夕方から雨、風が強くなってきて、気温も下がっていますねぇ。
近いようで遠い春
とはいってももうとっくに春なんですが、桜が咲かないと春の訪れが実感できないなーと思う今日この頃です。
さて、今日はDIY第三弾
多くの人が、部屋の隅っこの使い方を難しく感じるたことがあるかと思いますが、
私も同じように感じていまして、
引き出しの付いた棚にしてもカラーボックスのような棚にしても、
端っこにおきたいのに、端っこに置くと使い辛く、
必ず使用する空間は空けなければならないので、隅とは言っても片側の壁際に収納物を置くだけになってしまうんですよね。
コーナー用の家具もあるにはあるのでしょうが、
結構お高い・・・
ということで、部屋のコーナーが使い辛いなら、
いっそのことコーナーを無くしてしまおうという発想からこんな風にしました
カーテンをつけて下のほうは長いものを入れられる収納にして、
スキーや釣竿などの季節が来ないと絶対に使わないようなものを入れ、
上部にはフタをつけて、旅行バッグや山用リュックなど、こちらも頻繁には使わないけど捨てられないものを入れときます。
ちなみに上部のフタの部分はプラスチックダンボールを自作の木の枠に固定してあり、変な模様は余っていたカッティングシートを適当に切り、無造作に貼っただけw
物をいれるとこうなります。
上部棚はホームセンターで買ったコーナー用の洋服かけを利用していますので、下にジャンパーなども吊るしてあります。
これだと押入れの奥にしまってしまうような出し入れの面倒くささもありませんし、間口が広く奥に行くほど狭くなっている三角スペース特有の出し入れのしやすさがあります。
そして普段はこの前に、現在チューナーをつけてテレビとして利用しているパソコン画面や、加湿器を乗せているメタルラックを置いてあり、キャスター付で簡単に動くようになっています。
部屋が狭くなるのではないかという感もありましたが、実際はそうでもなく、逆にコーナー部分がスッキリした印象があります。
それとこの三角収納、想像よりかなり収納力がありまして、おかげで、押入れの中がだいぶスッキリしました。
ついでに押入れ奥で眠っていた物もかなり処分しました。
でも三角部分がいくら利用できるからといって、さすがに1箇所が限界かと思います。
部屋の4隅を収納にするのはやめときましょ~ねぇ~
部屋を丸くするよりも、まずは性格を丸くしましょう
お後がよろしいようで。
昨日の棚は大のお気に入りと見た( ̄ー ̄)ニヤリッ
うちも このコーナーボックスがほすぃ・・・・・
あ、トップの画像変えたのねー
流れ星に お願い事しなくちゃ♪
大工さんじゃありませんw
このコーナーの物置のおかげで押入れに隙間ができてねぇ。
押入れって詰め込まないと結構使いやすいことに今更気がついたんだよねぇ~
気がつくまで三十数年・・・
時間かかったわぁ~~~・・・