goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好写真  毎日の写真生活日記と紀行メモリー

お好きな写真をブログ内で探してみてください  北海道、プロヴァンス、リスボン、バルセロナ、プリンスエドワード島など

チューリップの思い出1-3

2025年05月31日 | Weblog
チューリップの思い出1-3

少し前、ここらのチューリップの花の最盛期、
どこを歩いても、お庭にチューリップのある家は
赤、黄色、白などカラフルな花がいっぱい咲いていました。
北海道の短い春の花火のような輝き、写真は姿を記録してくれました。
コメント

チューリップの思い出1-2

2025年05月31日 | Weblog
チューリップの思い出1-2

少し前、ここらのチューリップの花の最盛期、
どこを歩いても、お庭にチューリップのある家は
赤、黄色、白などカラフルな花がいっぱい咲いていました。
北海道の短い春の花火のような輝き、写真は姿を記録してくれました。
コメント

チューリップの思い出1-1

2025年05月31日 | Weblog
チューリップの思い出1-1

少し前、ここらのチューリップの花の最盛期、
どこを歩いても、お庭にチューリップのある家は
赤、黄色、白などカラフルな花がいっぱい咲いていました。
北海道の短い春の花火のような輝き、写真は姿を記録してくれました。
コメント

春から初夏の公園3

2025年05月30日 | Weblog
春から初夏の公園3

ここらのそばには石狩川の蛇行の後が沼地として残された場所があちこちに。
大抵は公園になっていて、緑にほっとできる場所になっています。
コメント

春から初夏の公園2

2025年05月30日 | Weblog
春から初夏の公園2

ここらのそばには石狩川の蛇行の後が沼地として残された場所があちこちに。
大抵は公園になっていて、緑にほっとできる場所になっています。
コメント

春から初夏の公園1

2025年05月30日 | Weblog
春から初夏の公園1

ここらのそばには石狩川の蛇行の後が沼地として残された場所があちこちに。
大抵は公園になっていて、緑にほっとできる場所になっています。
コメント

ディジーの咲く頃3

2025年05月29日 | Weblog
ディジーの咲く頃3

公園の草地にも、並木道の植木の根元にも、
今頃はディジーの小さな花がいっぱい。
可愛さではタンポポなど足元にも及ばない。
コメント

ディジーの咲く頃2

2025年05月29日 | Weblog
ディジーの咲く頃2

公園の草地にも、並木道の植木の根元にも、
今頃はディジーの小さな花がいっぱい。
可愛さではタンポポなど足元にも及ばない。
コメント

ディジーの咲く頃1

2025年05月29日 | Weblog
ディジーの咲く頃1

公園の草地にも、並木道の植木の根元にも、
今頃はディジーの小さな花がいっぱい。
可愛さではタンポポなど足元にも及ばない。
コメント

ライラックの咲く頃3

2025年05月28日 | Weblog
ライラックの咲く頃3

札幌ではライラック祭り、ここらも少し遅れてライラックの花盛りに。
暑い夏の予兆も、今は涼しい。
コメント

ライラックの咲く頃2

2025年05月28日 | Weblog
ライラックの咲く頃2

札幌ではライラック祭り、ここらも少し遅れてライラックの花盛りに。
暑い夏の予兆も、今は涼しい。
コメント

ライラックの咲く頃1

2025年05月28日 | Weblog
ライラックの咲く頃1

札幌ではライラック祭り、ここらも少し遅れてライラックの花盛りに。
暑い夏の予兆も、今は涼しい。
コメント

森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・3

2025年05月27日 | Weblog
森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・3

もの皆何でも、値上がりか、数量減少か、品質低下かの嵐が吹き荒れています。
森永の箱ビスも例外ではありませんが、何とか値段を持ちこたえています。
しかし、多分材料費を抑えているのでしょう、味の低下は否めません。
この世の中のどうしようもない嫌な動き・・・
森永の箱ビスを見て涙ぐんでしまうのは、自分だけでしょうか。
コメント

森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・2

2025年05月27日 | Weblog
森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・2

もの皆何でも、値上がりか、数量減少か、品質低下かの嵐が吹き荒れています。
森永の箱ビスも例外ではありませんが、何とか値段を持ちこたえています。
しかし、多分材料費を抑えているのでしょう、味の低下は否めません。
この世の中のどうしようもない嫌な動き・・・
森永の箱ビスを見て涙ぐんでしまうのは、自分だけでしょうか。
コメント

森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・1

2025年05月27日 | Weblog
森永の箱ビスを見て涙ぐむ・・・1

もの皆何でも、値上がりか、数量減少か、品質低下かの嵐が吹き荒れています。
森永の箱ビスも例外ではありませんが、何とか値段を持ちこたえています。
しかし、多分材料費を抑えているのでしょう、味の低下は否めません。
この世の中のどうしようもない嫌な動き・・・
森永の箱ビスを見て涙ぐんでしまうのは、自分だけでしょうか。
コメント