goo blog サービス終了のお知らせ 

AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

地回り夏酒

2016-07-15 12:04:00 | 酒の話
生貯を買いました。

埼玉の酒です。


埼玉や千葉の酒と言うのは、昔は「地回り酒」「御免上酒」などと呼ばれました。
それが今では埼玉は世界鷹に力士、武甲正宗。千葉なら甲子、仁勇。

さて、これを書いているときに飲んでいるのは「直実」です。
銘を見てすぐお分かりの人もいるでしょう。熊谷市のお酒です。


これを錫のぐい飲みでいただきました。
冷たいです。
これにミネストローネを合わせちゃいました…

左の「日本橋」は三越本店のデパ地下酒屋でも見かけるもの。山谷からならバス1本で210円だし、悪くはない。
右の菊泉は7/15現在未開封。味わいは後日。

先月の買い物

2016-03-03 14:47:00 | 酒の話
先月、石川・能登の日本酒セットが届いた。


上記リンクにある「能登5蔵飲み比べ」だ。

各市町から厳選された酒蔵から上撰本醸造を1本、というシンプルなシステム(酒頒布会にはよく参加するが、これほど上撰で…というのは聞かない)。


飲むのは3.6ゼブラ戦(+女川戦)後かな?


さて、頒布会と言えば今年もいわて純米紀行が案内開始です。年度内受付なので、お早めに~
(詳細は次の記事にて)

最近ハマっている酒

2016-01-05 11:05:00 | 酒の話
現在、2日に1度飲むのが中国酒「五糧醇」。
紹興酒とは違い、白いのですが、コーリャンを軸にトウモロコシやコメを使用した五穀仕込み。だから「五糧」なんです。

飲むと独特の香りがします。が、これが苦手な人も多いんです。好きになれば得も言われぬ官能に嵌るでしょう。



やはり初心者は紹興酒でしょうか?白酒(パイカル)は上級者向けだと思います。

島根に行くにあたり

2015-10-31 02:19:00 | 酒の話
11.5~8 島根に出没します。

ということで、島根の酒をなんぼ飲んだか振り返ろうと思います。


月山って山形じゃないか?という方、これは島根・吉田酒造の酒です。
安来の奥、広瀬というところに月山富田城がありますが、そこから命名されました。


李白、これは松江ですか。昔下り酒にも李白の名がありましたが、それとは別物でしょう。


これは「白酒」を当てたネーミングが素晴らしい。
青砥酒造さんもなかなかいい酒作るそうですな。


石見地区代表・環日本海。

他にもいくつか飲みましたけど、それは別の機会に。

買い飲み

2015-09-17 08:47:00 | 酒の話
今週の買い飲み。

実は有楽町の高知県アンテナショップで酒を買いまして。

師匠、こんにちは。

で、買ったのがこの2品。

「桂月」のレギュラー・銀杯。

「豊乃梅」純米。ここも「高木酒造」か…

土佐の酒というと司牡丹と土佐鶴は全国的に有名ですけど、あとあまり見ませんから…