goo blog サービス終了のお知らせ 

BE HAPPY!!

日々の生活の中で感じるほのぼのとした幸せな気持ちや、周りの方々へ感謝する気持ちを大切にしたいと願いつづるブログ☆

【1級キャリアコンサルティング技能検定受験】合格発表前日

2018-03-22 12:33:40 | Weblog

こんにちは。

先日受験した1級キャリアコンサルティング技能検定ですが

結果がいよいよ明日ということです。

 

そして、Web上で結果が発表されるようですが

郵便での合否結果通知は数日後。

 

学科は既に1~2問足りなかったと判明しています。

実技も、恐らく難しかっただろうと思うのですが、はっきりするまでは

やはり気持ちがもやもやします。

早くだめだとはっきりさせてほしい気持ちが半分、

ダメだとわかっていながらも現実の結果を知るのが怖い気持ちが半分

複雑です(苦笑)

 

受験された皆さん、前日、どう過ごされているのでしょう?

わりと私は緊張しやすいタイプで、結果の前日でも、なんだか緊張してしまいます。

ダメだということを受け止めるのにも勇気がいるみたいです。

 

本当は、郵送での項目ごとの評価の数字を見て結果を受け止めたい気持ちではあるのですが

数日後になる郵便通知を待つことができるのか、、、

「結果は変わらない」ということから、WEB上で見てしまおうか。

早くはっきりわかって楽になりたい、という気持ちも結構あるのでもうもう見てしまうかも。

 

でも、こんなにそわそわするほど、受験のために頑張ったということだと思います。

「どういう結果になったとしても、勉強し続ける」ということに変わりはないのですが

また結果をきちんと受け止めて次につなげていきたいと思います。

 

受験された方、ドキドキしますね。

結果発表、待ちたいと思います。


【一級キャリアコンサルティング技能士受験】お疲れ様でした。

2018-02-26 16:38:31 | Weblog

こんにちは。

第7回一級キャリアコンサルティング技能検定を

受験しました。

最終2月25日まであったのかな。

でも2月までの実技試験だったので

今回受験される方はもう終わった頃でしょうか。

 

一級キャリアコンサルティング技能検定受験された方

本当にお疲れ様でした。

 

平昌オリンピックも終わりましたね。

今年のオリンピックは私も試験勉強に打ち込んできた日々だったので、試合で練習の成果を出そうと一生懸命な選手の姿に、本当に心が打たれました。

そして勇気をもらいました。

選手の皆様、お疲れ様でした。

そしてありがとう。

 

技能検定の結果は1ヶ月先ですが

ここまで試験勉強を優先してきたために

家の中の整理や、やりたかったことがたまってしまって(^^;)

ここからは少し主婦としての仕事を

頑張りたいと思います。

 

また一段落したら、キャリアの勉強再開したいと思います。

 

 


【一級キャリアコンサルティング技能士受験体験記】実技ロープレ試験振り返り

2018-02-23 16:55:47 | Weblog

こんにちは。

先日、一級キャリアコンサルティング技能士ロープレ実技試験を受けてきました。

 

実技試験の振り返りをもう少ししたいと思います。

まだこれから受ける方もいますよね。

守秘義務もあるので内容ではなくて、

自分の面談の組み立てや、できた点できなかった点を

振り返ります。

 

最初に指定されている通り自己紹介をして

面談を開始。

そして、ケースの資料を預かって

口頭でクライエントの方に説明を頂きました。

そして、このケースの相談内容を聞いて、

それから、その相談内容に対して事例相談者がどのように関わったのか確認をしていきました。

ひと通りケースの内容と事例相談者の支援内容、相談したいことを聞いて要約。

そして、このケースについて事例相談者が

どのように捉えて、見立てたのか

CL視点の問題把握、Cc視点の問題把握について

どう掴んだのか、またどんな支援をしたいと思ったのか聞いていきました。

その中で、事例指導者視点で気になっている問いかけをいくつかしていきました。

相談者の気持ちを聞いてないことについて

若干はぐらかされてしまい、そこを本当はもう少し深堀りできたら良かったのですが、その時はうまくできませんでした。

多分ポイントにかすったぐらいです。

そして事例相談者が相談したいことに重点をおいて目標を設定し、そちらから再度、面談の組み立て方を確認しながらCc視点での問題に気づかせる働きかけをしていました。

 そこで、聞けていなかったなという点に焦点をあてて、話をしましたが、

気づきを与える問いかけがそこでも十分だったか、、、自信がありません。

一般化ができていなかったのでは?

話の流れとしては、今回相談に持ってこられたケースを使ってどういう風に働きかけたらよいのかを考えてみましょうかというレッスンの話しに及んでいき、レッスンをしていく中で30分が終わってしまいました。。。

 

うーん、、、

ケースの概念化ができたということにはならないのでは?

気づきを深める関わりが十分だったのか、

クライエントの問題に対して適切な目標を企画できたのか、

うーん、、、

どう評価されたかまでは冷静にわかりませんでした。。。

結果を待ちたいと思います。

 

これから受験を目指される方の参考になればと思います。

 

 


【一級キャリアコンサルティング技能士受験】ロープレ実技振り返り

2018-02-19 16:20:32 | Weblog

 

こんにちは。

一級キャリアコンサルティング技能士試験を受験してきました。

終わって1日たち、ロープレを振り返って

昨日終わった直後は、とにかく終わった安堵感でいっぱいでした。

というよりも、この年になって試験を受けるこの気持ちの負担、私にはかなり大きかったです。

勉強してきたけど、緊張しすぎてもう逃げ出したくなる気分に陥ったり、ドキドキの不安、つらかったです。

あまり緊張しないタイプの方が本当に羨ましい。

こういうドキドキの不安で押し潰されそうになった気持ちも、早く解放されたいけど覚えておこうと思います。

手応えとしては、クライエントからの抵抗を受けた訳ではなく、関係構築はわりと良好なまま終わりました。

 

ただ、1日たって面談について冷静に振り返ることができるようになってきて、自分のできなかったところにジワジワ気づいてきている状況です(^^;)

あの場面でこう言えたら良かったのに

なんでわからなかったんだろう

いいポイントまではいっていたのに

もう少し気づきを深める関わりが弱かったなとか

口頭諮問の時にはまだ目の前のクライエントのことで頭いっぱいで冷静にケースについての問題把握ができていなかったなと反省点がモリモリ出てきました。。

うーん、、、結果は厳しいかな。

ただ、いまの私の実力以上のことができた訳でもなく、全く実力が出せなかった結果でもないと思います。

今の自分についての等身大の姿を見てもらったと思います。

なので、これで不十分なら仕方ないと受け止めて、勉強していくことができそうな、本番だったと思います。

 


【1級キャリアコンサルティング技能検定受験】帰宅したら

2018-02-19 05:40:27 | Weblog

昨日、1級キャリアコンサルティング技能検定を受験してきました。

頭をフル稼働して受験してきました。

そして帰ったら、子供たちが元気にニコニコ顔で出迎えてくれて

「おかえり~

ママこれプレゼントとお手紙だよ」

とチョコレートのプレゼントと手紙を渡してくれました。

手紙には、

「ママへ

がんばったね。

おめでとう!

チョコレートあげるね

だいすきだよ

そう書いてありました。

 

もう、ほんと、ありがとう。

子供たちは7歳、5歳なので

子供がプレゼントを買える訳でもなく

夫が考えてくれたんだと思います。

 

ありがとう

ありがとう

幸せだなって思いました


【一級キャリアコンサルティング技能士受験】ロープレ実技試験受験してきました。

2018-02-18 18:41:13 | Weblog

こんにちは。

一級キャリアコンサルティング技能士試験、

受験してきました。

 

終わった!

いやぁ、ようやく終わりました!

本当に長くて、しんどい試験勉強でした。。。

これまでブログでも伝えてきましたが、何度辛い想いをしたことか。

 

結果はわかりませんが、もう頑張りました。

 

終わってすぐに喫茶店に入りフィードバックをしました。

そして、ラーメン屋に行きました!

試験が終わったらなんとなくラーメン!と思って1人ラーメン屋さんに。

おじさんみたい?(苦笑)

いいんです。ちょっとこってりしたラーメン食べたくなっちゃって。

半年間、頑張ったね会を1人ラーメン屋さんでしました。

また少しずつ振り返っていきたいと思います。

試験を受けた皆様、お疲れさまでした!

でもまだこれからだという方もいますよね。

これからの方は、しっかり実力が出せるように祈っています。


【一級キャリアコンサルティング技能士受験】実技ロープレ試験直前

2018-02-18 14:45:11 | Weblog

こんにちは。

いよいよ、一級キャリアコンサルティング技能士受験直前となりました。

 

体調は少しの寝不足くらいで無事に受験できる状態に。

試験会場近くの喫茶店でお茶。

資料はたくさん持ってきたけど

緊張している落ち着きがない中、

もう何も頭に入らなさそう(^^;)

イメージトレーニングも、今ここで頭を使って疲れちゃわないかとか心配になったり。

会場は確認しました。

今日も夫と夫の両親が子供たちをみてくれています。

試験勉強を始めてから、夫はずっと休みの日は子供たちの面倒をみるのを協力してきてくれました。

ありがとう。

子供たちも、ママはお勉強頑張ってねと甘えたい気持ち、一緒に遊びたい気持ちを我慢してくれました。

ありがとう。

いろんな人に感謝したいと思います。


オリンピックソング・サザンカ・セカオワ

2018-02-17 08:43:30 | Weblog

こんにちは。

オリンピック、盛り上がっていますね。

羽生選手、ホントすごいと思います。

勇気がもらえます。

 

毎日オリンピックニュースを見る度に流れる

セカオワのサザンカの曲、素敵ですよね。

 

PVを見たら、また更に泣ける。

夢に向かって頑張る人と頑張る人を支える人との物語。

もうポロポロ涙が流れました。

 

私自身、今試験前で緊張でギュッと固くなっていた気持ちが

このサザンカの曲に感動することで、感情を発散させることで

ふんわり緊張が和らぎました。

優しい、そして強い曲ですよね。

夢に向かって頑張る中での気持ちの葛藤も包み込んでくれる音楽

応援歌に感動しました。不安な気持ちも支えられました。癒されました。

 

そして、サザンカだけでなく、セカオワさんの「プレゼント」

この曲のPVも続けてみたのですが、

また泣ける。。。

もう涙腺が。。。

 

子供の人間関係のことで色々心配があったので

もうストレートに心に響く曲でした。

子供のことも、心配しすぎちゃうんですよね。

子供が多少は自分の成長のために、悩むことを見守ることも必要。

ほどほどに、見守りながら、支えてあげたいと思います。

 

セカオワの曲に支えられる人ってたくさんいるんだろうな。

これからも色んな曲を聞いてみたいと思います。

 

 


【1級キャリアコンサルティング技能士実技ロープレ】試験に向けて

2018-02-17 08:22:46 | Weblog

こんにちは。

1級キャリアコンサルティング技能士の合格を目指して受験中ですが

いよいよ実技ロープレ試験の日が近づいてきました。

試験前最後の勉強会に参加し、そこでもうまくできない自分がいました。

そこから1週間、どう過ごしたか。

うまくいかない原因が、対策をしすぎて、これを聞こう、あれを聞かなければということが

頭にありすぎて、クライエントの気持ちに真正面から迎えなかったことにあったと思います。

そこで、合格者の方がお勧めしているイメージトレーニングに切り替えました。

クライエントとの対話を意識して、クライエントの気持ちを考えるとどういう言い回しがよいのか

どういう流れで面談を進めていくのか、今まで勉強会で作っていたいくつかの逐語をベースに

会話のイメージトレーニングしてきました。

この方が、逐語を見て、考えられる言葉を書いて、覚えて、、というよりも

試験直前の今の段階では、具体的な会話のやりとりの中での表現練習ができるので良い感じがします。

勉強してきたノートを一通り見直してきました。

論述対策で書いてきたことについて、口頭諮問での答え方に使えそうな表現もあったのでチェックしました。

 

あとは、試験に向けてのマインドの問題。

緊張しそうです。1週間前の方がもっと緊張していたかな。

試験で一番良いパフォーマンスを出すためにはどうしたらよいのか。

人によって対策は違うと思います。

 

同じ勉強仲間とも連絡している中で、

気負わず、今の自分をそのまま出して評価してもらう、

その方が長い目で見るとよい、と言われました。

 

できなかったらどうしよう、なんとかうまくいきたいという気持ちは勿論あります。

絶対に受かりたいと、力み過ぎない。

 

私の場合は、とにかくうまくいくイメージをする。

うまく面談が流れていくイメージをする。

普通にしていても緊張はしてしまうので、

それを更に絶対になんとかうまくやると気持ちを追い込んでいくのではなく、

ちょっと楽に面談受けてくるという気持ちの方がよいのかな。

 

十分ではなかったかもしれませんが、頑張ってきた自分はいます。

色々合格者の方に指導を受けてきましたが、アドバイスをうまく取り入れられていなかったり

アドバイスをしてもらったことで、もともと私の面談スタイルで良かった点が消えてしまっていることもあったので

あとは、自然体で行こうと思います。

リラックス、リラックス。

目の前のクライエントに寄り添う。

 

やってみます。

 

 


1級キャリアコンサルティング技能士 ロープレ再び失敗

2018-02-12 08:06:48 | Weblog

こんにちは。

1級キャリアコンサルティング技能士の受験を申し込み、

まもなく受験日です。

先日、試験前最後のロープレをしました。

今回試験前最後のロープレに向けて、

今まで自分が取り組んできたロープレを全て逐語におこして

自分のクセを分析をしてみました。

ロープレの結果、フィードバックもらったことについて、もう一度自分の中に落とし込みをしました。

また、クライエントに対して、どんな投げかけがよかったのか再考しました。

面談の中で、事例指導者としてどういう視点で面談を把握していかなければいけないかということも

ロープレの事例を通じて見直してみました。

どういう問いかけが必要なのか、何をとらえておかなければいけないのか。

私なりに、時間をかけて対策をしたつもりです。

 

そして結果どうなったか、、、、。

 

惨敗でした。

ただ、今回の面談で困ったことについては、

今まで私が経験した悩みとは、違った点、違った種類で困っていたように思います。

なんでだったのか。

 

それは、事前準備を色々してしまったことで、

自分のイメージ、自分が想定したクライエントの問題点、方向性について

ひっぱってこようとした、

何を聞かなければいけないのか、

何をおさえなければいけないのか

それを考えて面談をしたことによって

目の前のクライエントの気持ちに寄り添うことが不十分になってしまいました。

気持ちの受け止め、承認も不十分になったことによって

ラポールが形成できない状態で自分の考える方向に気づかせるような

働きかけに固執してしまった。

 

準備したことで、目の前のクライエントに対して100%向き合うことができない状態でした。

話を聞きながら、頭の中で2割、3割くらい、何を聞かなければいけないかな

何をおさえなければいけないかという対策に気持ちが向いていました。

 

むしろラポール形成の意味では、対策をしていなかったこれまでの方がよかったと思います。

わからないから、聞くしかなかった。

でも、具体的展開が不十分だという自己評価から展開させるための問いかけが

全て空回りしてしまいました。

さじ加減、かなり難しいです。

 

でもとにかく、クライエントファースト、

これが鉄則だといういことを改めて痛感しました。

文字で書かれたものを見て、何を聞くのかということを考えるより

これからは、イメージトレーニングをして相手とのやりとりの中で

どういう問いかけをしていくのか練習してみようと思います。

 

今、世の中オリンピックで盛り上がっていますが

オリンピック選手の気持ちには到底及びませんが

1回しかないチャンスで、しっかりパフォーマンスを出す難しさ、かなり感じています。

体調管理も気を付けなければ。

子供たちがインフル、風邪三昧です。

もう大変ですが、とにかくやりきります。