goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

焼津、高草山に登る(6)

2018-04-18 00:00:00 | ハイキング
◆◆ 静岡県 焼津市の高草山に “ キスミレ ” を見に、ハイキング。

☆☆ “ 笛吹段公園 ” のさくら …… 14 : 15 頃、


☆☆ 「 坂本 」方面へ下山する。


☆☆ 茶畑がきれいです。





☆☆ 林叟院(りんそういん)の裏手に到着 …… ハイキング坂本Aコース …… 14 : 45 頃、


☆☆ “ ヒトリシズカ ”





☆☆ “ ヤマブキ ” の花が綺麗です。





☆☆ “ 高草山(標高 501 m )





★★ JR 東海道線( 焼津駅 15 : 55 発、浜松行き)に乗車する。



焼津、高草山に登る(5)

2018-04-17 00:00:00 | ハイキング
◆◆ 3月25日、JR 東海道線・焼津駅から高草山に “ キスミレ ” を見にハイキング。

☆☆ 富士山の見える場所まで、上がって来ました。 …… 13 : 20 頃、





☆☆ “ キスミレ ” の自生地 …… 13 : 35 頃、














☆☆ 山頂へは諦めて、下山する事に・・


☆☆ “ 笛吹段公園 ” まで、下りて来ました。(簡易トイレあり) …… 14 : 10 頃、








焼津、高草山に登る(4)

2018-04-16 00:00:00 | ハイキング
◆◆ 静岡県・焼津の高草山にハイキング、富士山を見ましょう!!

☆☆ 下に『 笛吹段公園 』が見えます。 …… 12 : 10 頃、


☆☆ 焼津港です。











☆☆ 展望所(??)ベンチに腰掛け、ランチタイムです。 …… 12 : 40 頃、


☆☆ “ エイザンスミレ ” 葉が特徴です。





☆☆ 頂上まで、あと一息??


☆☆ せっかくです、富士山が見える所まで・・・ …… 13 : 20 頃、








焼津、高草山に登る(3)

2018-04-15 00:00:01 | ハイキング
◆◆ 3月25日 桜の便りが届く頃、焼津の高草山にハイキング仲間と出掛けました。

☆☆ “ クサイチゴ ”








☆☆ 車路を横切り登山道を登ります。


☆☆ “ シャガ ”


☆☆ 向かいの山の斜面にお茶畑があります。


☆☆ 遠く眼下に焼津港が見えます。 …… 12 : 00頃、








☆☆ 下に『 笛吹段公園 』があります。 …… 12 : 10 頃、






焼津、高草山に登る(2)

2018-04-14 00:00:00 | ハイキング
◆◆ “ 青春 18 きっぷ ” を使って、静岡県焼津市の高草山の “ キスミレ ” を目指します。

☆☆ “ イソヒヨドリ ”





☆☆ “ ムベ ” の花


☆☆ “ ムラサキナバナ ”


☆☆ “ 林叟院 (りんそういん) ”


☆☆ 高草山ハイキング、坂本 B コースを進みます。 …… 11 : 25 頃、


☆☆ “ 高草山 ( 標高 501 m )” の登山口(此の地点で 標高 5 m ) です。








☆☆ “ キランソウ ”






焼津、高草山に登る

2018-04-13 00:00:00 | ハイキング
◆◆ 3月25日、静岡県焼津市・高草山の “ キスミレ ” を見に行きました。

★★ J R 東海道線・名古屋駅( 7 : 43 発、豊橋行き)豊橋駅( 8 : 41 発、浜松行き)に乗り継いで、
☆☆ 浜松駅(9: 28 発、静岡行き )、焼津駅にて下車します。ハイキング仲間 5名参加。

☆☆ 焼津駅前にて、 …… 10 : 30 頃、


☆☆ 高草山の登山口がある “ 林叟院 (りんそういん)” を目指します。


☆☆ 瀬戸川・入江橋の上から、中洲に白と黒の野鳥が・・・








☆☆ 目指す “ 高草山 ( 標高 501 m ) ” です。





☆☆ 桜並木、3月25日には五分咲きの樹は半分くらいでした。 …… 11 : 05 頃、


☆☆ “ イソヒヨドリ ” …… この時期、南からの渡り鳥らしい!!








東谷山フルーツパークから

2018-04-11 00:00:00 | 日記
◆◆ 東谷山フルーツパーク から 工事進行中の古墳公園を覗いてみました。

☆☆ 散り始めた “ ソメイヨシノ ” を見ながら・・・











☆☆ 東大久手古墳・古墳公園(未だ完成していません。)


☆☆ 大きな一本のヤマザクラ と マメナシの白い花








★★ 水仙(3月中旬)


★★ ヒメコブシ(3月下旬)