goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

我が家 の 庭 の 春

2015-04-10 00:00:00 | 日記
4月10日 …… 【鴻 鴈 北(こうがん かえる)】 …… 第 十四 候
~ ~ ~ 冬を過ごした雁が北国へ。季節の訪れとともに姿を現す鳥として燕と共に親しまれる。

☆☆☆ 一昨日 の 夕陽

☆☆ ジューンベリー

☆☆ 西洋シャクナゲ

☆☆ ドウダンツツジ

☆☆ 利 休 梅

☆☆ ハナズオウ

☆☆ 西洋シャクナゲ と ヒメキンギョソウ





☆☆ タイツリソウ







☆☆ 今年の寄せ植え( ボロニアピナータとブラキカム )

☆☆ ルピナス

★★ ウジョウシダレサクラ(4月6日 東谷山フルーツパーク にて)





☆☆ ウコンザクラ が咲き始めて





★★ もう、“ 八重紅枝垂れ桜 ” “ 雨情サクラ ” は、満開を過ぎた頃でしょうか?
☆☆ 昨日は、友人と日帰りバスツアーに参加。
テーマ《 南信州 2つの桜めぐり と 秘境駅ローカル列車のたび 》 “ 杵原学校のしだれ桜 ” が、
とても綺麗でした。


桜の大垣・輪中堤の桜並木 へ(3)

2015-04-08 00:50:00 | 街あるき
☆☆☆ 桜・サクラ・さくら

◆◆ 大垣城・水門川・郷土館を観ました。輪中堤の桜並木を目指して移動です。
☆☆ 近くのコンビニでお弁当を買います。

☆☆ 岐阜経済大学













☆☆ 曽根城公園

☆☆ 6月中旬・花しょうぶ祭り





☆☆ 曽根城公園より、引き返します。















★★ 帰り路、落合公園に寄りました。


桜の大垣城 と 輪中堤の桜並木

2015-04-06 00:00:01 | ドライブ
4月6日 … 【 玄 鳥 至 (つばめ 来る )】 …… 第 十三 候
~ ~ ~ 燕が南の国から飛来してきます。その訪れは本格的な春と農耕シーズンの始まり ~ ~ ~

☆☆☆ 桜の季節・大垣城

◆◆ 5日の日曜日、JRさわやかウォーキング、雨の予報にて、2日に出掛けてみました。





☆☆ 西 門 から入って





☆☆ 城内 へ、東から



☆☆ 城 内 にて



☆☆ 西 方向 …… 関ヶ原 と 伊吹山



☆☆ 大垣城 の 西面



☆☆ 水の都、水門川の舟下り の 乗船場





☆☆ 水門川 “ たつのくち ” 橋



☆☆ “ 花月橋 ”

★★ 次回は、「大垣市 郷土館」の枝垂れ桜を眺めてみます。

オアシスパーク・木曽川 水園(2)

2015-04-05 00:00:30 | ドライブ
4月5日 …… 【 清 明 (清浄明潔)】~ 二十四 節気 ~
~ ~ ~ 春の清らかで生き生きとした様子、明るく美しく、まぶしい季節 ~ ~ ~

☆☆☆ 菜 の 花

◆◆《オアシスパーク『アクア・トトぎふ』》の続きです。
☆☆ 木曽川 水園 を 散策します。

☆☆ 手づくりのフクロウがぶら下がっています・・子供達の作品でしょうか?

☆☆ 小雨が降っていました・・・







☆☆ 柳 の 花







☆☆ ナツグミの花















オアシスパーク『アクア・トト ぎふ 』

2015-04-04 00:00:00 | ドライブ
☆☆☆ オアシスパーク『 アクア・トト ぎふ 』にて

★★ 高速道路 より パーキング へ















☆☆ 河川環境楽園

☆☆ 昔懐かしい、水車小屋 です。

☆☆ ヤマツツジ







☆☆ ホオジロカンムリヅル(ふれあい 動物園 にて)

☆☆ ハリヨ(生息適地は 水温 20 ℃以下の湧水池)



★★ 次回は、木曽川 水園 を散策します。



築水池 の シデコブシ を見に

2015-04-03 01:05:35 | 公園(観察会・ウォーク)
☆☆☆ チューリップ が 咲いた!!

◆◆ 30日の月曜日に、春日井市・築水池のシデコブシの自生地 へ
☆☆ 築水池 です。

☆☆ 築水池の奥に、シデコブシの自生地があります。











☆☆ ショウジョウバカマ





☆☆ ハルリンドウ も 咲いています。







☆☆ ミズバショウ(水芭蕉)野生園 にて

木曽川渡し場から カタクリの花を目指して (2)

2015-04-02 00:00:00 | 駅ウォーキング
☆☆☆ カタクリの花

◆◆ 名鉄ハイキング
テーマ『 魅惑の散歩道・木曽川渡し場遊歩道から、可憐なカタクリの花を目指して』
☆☆ 木曽川渡し場遊歩道 から 金幣社 へ



☆☆ 国道 41号線 沿い、鳩吹山を目指しています。

☆☆ カタクリ の 群生地 へ …… 約 5 . 7 km 地点、11 : 20 頃

☆☆ 昨年はここから、鳩吹山の山頂 へ 向かいました。

☆☆ 飛騨 木曽川 国定公園・カタクリ群生地



















☆☆ オカリナの音色に癒されて・・・



☆☆ 湯の華アイランド(温泉・市場・食堂)

☆☆ スマートフォン にて( カメラの S D カードが一杯になりました。)

★★ 「日本ライン花木センター」を通り抜け、名鉄・可児川駅ゴールです。(距離約 8 km)

名鉄ハイキング・木曽川渡し場遊歩道から・・・

2015-04-01 00:00:00 | 駅ウォーキング
☆☆☆ 河 津 桜( 木曽川・渡し場遊歩道 にて )

◆◆ 『 魅惑の散歩道・木曽川渡し場遊歩道から 可憐なカタクリの花を目指して 』
3月28月(土)、名鉄・日本ライン今渡駅から スタートです。 …… 10 : 00 頃

☆☆ 太 田 橋

☆☆ ふれあいの里・弘法堂





☆☆ サクラの下から、太田橋を見る。

☆☆ “ 今渡の渡し場跡 ” の 石畳



☆☆ 河津桜

☆☆ 木曽川 沿いに歩きます。(木曽川・渡し場遊歩道 )

☆☆ 遊歩道から(振り返って)太田橋を望みます。

☆☆ 竹 林 の道も有ります。

☆☆ 化 石 林

☆☆ 川並番所杭の跡(木曽川一帯の舟運と材木の監視を行う役所)



☆☆ 振り返り、遠く太田橋が見えます。



☆☆ 宿り木が多く寄生された樹



☆☆ 木曽川の堤防より、鳩吹山を見ます。

★★ 次回はいよいよ、カタクリの群生地へと進みます。