goo blog サービス終了のお知らせ 

OMOIDE IN MY HEAD状態

音楽のこと、気になるモノコト、思い出等々を記録していくブログ。

エジソンのお箸、卒業

2014-05-16 15:01:09 | こども2014
やっとこさ。

3歳9ヶ月で「エジソンのお箸」を卒業。
普通の箸が使えるようになった~!



正しい箸の持ち方をトレーニングするために
子供に使わせる人が多い「エジソンのお箸」。





「みんなエジソンを使うらしいよ!」と聞いて、
2歳半頃から深く考えずに使わせはじめたんだけど、
その後、「一度使い出すとなかなか普通の箸に移行できなくなる」と聞き、
しまった~!と思ったが時すでに遅し…
我が息子もすっかりエジソン依存症に。

エジソンを使ってない子は2歳でも
見よう見まねで上手に普通の箸を使っているのに、
うちの子は普通の箸を持たせても
すぐに「いつもの出して~」って。



昨年12月に幼稚園に行きだしてからは
箸、スプーン、フォークのトリオセットを持たせてたから、
周りに影響されて箸を使うようになるかと期待したけど、
持ち帰ってくるトリオセットは毎日お箸のみ綺麗なまま…。
やっぱり家で頑張らないとダメか…。



「エジソンのお箸II」という、
移行用のやつを買おうと思ったりもしたけど、
なんか悔しいからとりあえず保留にして…



ピジョンのトレーニング箸も迷ったけど、
これもとりあえず保留にして…



子供用の割り箸でトレーニング開始。
友達曰く、普通の箸よりご飯粒とかがくっついてくるから
つまみやすいとのことで。
百円ショップで可愛い柄のを買ったら
本人もやる気が出たらしく、
おかげで毎日お箸の練習をするクセがついた。

それでも頑張るのは最初だけで、
中盤からは箸を放棄してたのだけど、
最近になって急に箸の練習を頑張るようになって、
気が付いたら普通に使えるようになっていた!

今は割り箸も卒業して、
家では普通の竹の箸を使ってます。



ぱく!

この日はほぼ箸のみで夕食を完食!

お食事エプロンはまだ家でのみ使ってるんだけど…
これはいつまで使わせようかしら…。



先日買った幼稚園用のスヌーピーお箸セットには
箸とスプーンしか入ってなくて、
無理やり手持ちのフォークを入れてたから、
それが不要になってすごく嬉しい!

年少になったのを機に
いろんなことを頑張れるようになった気がする。
立ってオシッコできるようにもなったし、
結局は本人の気持ち次第なのかも。
そのヤル気をうまく引き出せたらいいんだけどね~
なかなか難しい。

とりあえず4歳前に箸が使えるようになって
ホッとしとります。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食パン作り | トップ | 笑点×浅草ジンタ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうー! (ひじり)
2014-05-16 18:31:49
羨ましい!!!!!
しかも、とっても綺麗な持ち方。すごい!
我が家は、今まさに最中!という感じ!綺麗な持ち方に中々定着しないんだ。。。左利きだから余計そう思うのか。兎に角手こずり中。。。

食事<遊び な長男なので、疲れてくるともう食べなくていいーーーー!という状況になってしまうから、本当に本当に手こずってるところ。

担任の先生にも協力を得て、少しずつ少しずつ移行中です。
ふーーーーーという感じ。

しかもね、割り箸作戦、我が家もやってるんだけれど兎に角次男も一緒じゃなきゃいけないから消費のスピードが半端じゃない。。。

我が家は、夏休み明けまでにというのんびりな目標設定なんだけれど、うまく行くかなー。次男のトイトレと並行で中々なストレスです。はーU+1F629
返信する
途中で切れたー(>_<) (ひじり)
2014-05-16 18:37:09
続き

食事<遊び な長男なので、疲れてくると、もう食べなくていい!という始末。参ったものです。

担任の先生の協力を得ながら、夏休み明けの目標というのんびり設定なんだけど、それすら不安です。

しかもさ、我が家も割り箸作戦をしているんだけれど、長男が割り箸使えばもれなく次男も!な我が家は、割り箸の消費ペースが半端じゃない。。。もう、やれやれです。

あかねちゃんのところに続けるよう、がんばらなくちゃー!いい刺激になりました☆
返信する
なるほど! (ひじり)
2014-05-16 18:41:59
使えない記号を入れると、それ以降が切れちゃうのね!

続き。。。(笑)

食事(ダイナリ)遊び な長男なので、疲れてくると、もう食べなくていい!という始末。参ったものです。

しかもさ、我が家も割り箸作戦実行中なのだけれど、長男が使えばもれなく次男も!なので、割り箸の消費ペースが半端じゃない!とほほ。。。

担任の先生の協力を得ながら、夏休みまでに!というのんびりな目標設定なんだけれど、それすら危うい。。。

とってもいい刺激になりました!頑張りたいと思います!!!
返信する
★ひじりちゃんへ (AKANE)
2014-05-16 21:03:30
うちは今月に入って急に前進したから、ひじりちゃんとこもある日急にできるようになるかもよ!(^_-)
うちの子もおそらく左利きだけど(鉛筆は今のところ気分で左右を使い分けてる)、ご飯だけはずっと右だったから、完全左利きの子よりは教えやすかったかも。
しまじろうのDVDで見た箸の持ち方を真似しようと本人が頑張ってたから、クロスになったりとかはあまりしなかったなぁ。
割り箸の消費が激しいの…なかなか大変そうだね(^^;;
ひじりちゃんとこは平仮名書くのがあれだけ上手なんだし、箸もすぐに正しく持てる気がするよ!
ところで鉛筆も左なんだっけ?
うちは鉛筆をどうしようか迷い中~
完全左利きなら左で書かせてもいいんだけど、今のところ両手を使って書くだけに迷うんだよね~。
返信する
なるほど! (ひじり)
2014-05-17 00:43:37
しまじろうかー!やめてしまったから、そういう刺激があまりないよお。。。これまた、心踊らされると言うかなんと言うか(笑)それなら!なんて思ってしまうわ、ついつい!

幼稚園が縦割りクラスだから多少は刺激を受けているみたいだけれど、兎に角苦労してまで食事はいい。。。みたいなところがあって、がっくりすることが多々。

我が家は、文字だけ右に矯正したよ。(私はだから余計にお箸が上達しないのかな!?とか思ったりもするんだけどね。。。)習字を習わせたかったし、アルファベットとかも不便そうかな!?と思ってね。
実際、ずっと左だとそんなこと思わないんだろうけれどもね!
まだ矯正をしてなかった頃に定規を使った時になんで数字がどんどん小さくなるの!?って言われて、そうか、定規も左利きようにするか場合によっては引き算しながら使うのか!大変そうだなーなんて思ったりしたよ。そんなこともあって、字だけは頑張って右にしているよ(^_^)
でも、絵は左で描いてるんだけどね(笑)

あとは、ぜーんぶ左みたい。次男はどっちだろう!?というのもなく完全たる右利きで、兄弟でもこんなに違うんだ!と驚いているよ!

前に、左利きの子は両手利きにしてあげると良いって何かで聞いて、中々難しいけれど何か一つは右で使えるようにしたいなと思って、文字を矯正したよ☆

こういうのも、諸説あるし中々悩ましいものだねー!
返信する
★ひじりちゃんへ (AKANE)
2014-05-17 09:18:13
しまじろうDVDはだいぶ前に箸の持ち方が入ってるやつを中古で買ってたの。
リサイクルショップで探せば安くあるかも(^^)
幼稚園、縦割りなんて珍しいよね。
うちの幼稚園も食事は本人のペースで…って感じなんだけど、yukaちゃんとこが年少の2学期から箸になるって聞いて、うちも頑張らなきゃ!と思い出したんだよ。

うちの妹が箸も鉛筆もハサミもボール投げも全て左利きで、習字だけ右で習ってたんだけど、硬筆も毛筆も私よりずっと上手いんだよね。
文字は書き順のこともあるし、右にできそうなら右のほうが良いかな…でも妹が左利きで困ったことはほとんどないっていうから無理に強制する必要もないかな~と迷う(^_^;)
うちも鉛筆は右、クレヨンは左ってパターンが多い気がする!
参考にさせてもらうね。ありがとう!
両利きになったら器用になりそうで理想だわ~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。