あれから7年ですか。
今日はみらいで防災訓練を開催しました。

今回のテーマは巨大津波対策。
今回で何度目だろうか。
でも繰り返しの訓練が大切なんです!

お隣の赤江小学校の避難階段を上がらせていただきました。

消防からも勧められている小学校への避難。

屋上は結構広い。そして意外と高い。
登りきれたら安全かも。
登りきれたらですね…
やっぱり利用者さんが30人くらいいることを想定すると階段は難しい。
人がたくさん詰めかけることも想定されるし…
それに、案内してくれた学校の先生も「基本的に学校の避難階段は地域住民のためのものではない」とおっしゃられてました。
そうですよね。小中学校の生徒のためにあるべきものなんですよね。
やはり過去の訓練通り、車で逃げるということが正解なのかと。
時と場合によりますが…
そしてその後に月見ヶ丘へ向かう避難ルートの確認。
いろんなことを想定して。
1分1秒でも早くですね。
誰の命も落とせない。
今回の訓練はお休みだった職員さんを含めてほとんどの職員さんが参加してくださってました。
当り前のようですが、心からありがたいと思います。
みんなで防災についてこれからも考えてまいります!
さて、今日の日中一時。

今日はわかば園さんが代休。

みんな朝から元気いっぱい!
ちなみにですが、防災訓練中はピース&ヒルの職員さんが見てくれてました。

良い天気でしたね~

お昼はカレーでした。
そしてピース。

今日の1部は線繋ぎ。

みんな集中して取り組んでます。

2部では間違い探しをしましたよ~
そしてヒル。

今日は畑活動です!

サニーレタスの収穫をしましたよ~

1年目から豊作だ~
お持ち帰り分も採れました!

2部ではパソコン活動。
タイピングの練習中です。
今日はみらいで防災訓練を開催しました。

今回のテーマは巨大津波対策。
今回で何度目だろうか。
でも繰り返しの訓練が大切なんです!

お隣の赤江小学校の避難階段を上がらせていただきました。

消防からも勧められている小学校への避難。

屋上は結構広い。そして意外と高い。
登りきれたら安全かも。
登りきれたらですね…
やっぱり利用者さんが30人くらいいることを想定すると階段は難しい。
人がたくさん詰めかけることも想定されるし…
それに、案内してくれた学校の先生も「基本的に学校の避難階段は地域住民のためのものではない」とおっしゃられてました。
そうですよね。小中学校の生徒のためにあるべきものなんですよね。
やはり過去の訓練通り、車で逃げるということが正解なのかと。
時と場合によりますが…
そしてその後に月見ヶ丘へ向かう避難ルートの確認。
いろんなことを想定して。
1分1秒でも早くですね。
誰の命も落とせない。
今回の訓練はお休みだった職員さんを含めてほとんどの職員さんが参加してくださってました。
当り前のようですが、心からありがたいと思います。
みんなで防災についてこれからも考えてまいります!
さて、今日の日中一時。

今日はわかば園さんが代休。

みんな朝から元気いっぱい!
ちなみにですが、防災訓練中はピース&ヒルの職員さんが見てくれてました。

良い天気でしたね~

お昼はカレーでした。
そしてピース。

今日の1部は線繋ぎ。

みんな集中して取り組んでます。

2部では間違い探しをしましたよ~
そしてヒル。

今日は畑活動です!

サニーレタスの収穫をしましたよ~

1年目から豊作だ~
お持ち帰り分も採れました!

2部ではパソコン活動。
タイピングの練習中です。