goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エブリ差岳往復1泊2日(頼母木小屋~エブリ差岳~足の松尾根)2日目

2014-09-21 14:55:46 | 飯豊山
足の松尾根から1泊2日(頼母木小屋に宿泊)でエブリ差岳を往復してきました。
日程:2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月)
2日目(1日目の記事はこちら

昨日は夕日を拝むことはできませんでしたが、今朝はご来光です。朝日を直接見ることはできませんが、とてもきれいです。 
午前5時46分、エブリ差岳に向けて出発です。
大石山、鉾立峰、エブリ差岳と続いています。
振り返ると朝日が覗き始めています。頼母木山、地神山が見えます。
午前6時16分、大石山を到着。左手に朝日連峰、右手には蔵王連峰が見えます。
大石山を通過し、いよいよ未知の領域へ。鉾立峰が目の前に立ちはだかります。
午前7時3分、鉾立峰到着です。標柱も何もありませんが、見晴らしがいいです。左手が二王子岳。鉾立峰から続くアゴク峰を降れそうな感じ。
鉾立峰からの眺めです。左手にエブリ差岳、左奥が朝日連峰、真ん中奥が蔵王連峰、右手が飯豊の稜線、ここからだと飯豊本山は見えないようです。
こちらの稜線はハクサントリカブトが目立ちます。
午前7時42分、エブリ差岳山頂に到着。頼母木小屋から1時間26分の道のり。日本二百名山のひとつでありながら、標柱がないようです。寂しいですね
山頂の展望は最高です。まさに360度のパノラマ。眼下にエブリ差小屋と今日歩いてきた稜線。
左手に長者平と奥に朝日連峰。朝日連峰の後ろには鳥海山、月山まで見えます。右手に飯豊本山
飯豊本山を眺めながら朝ラーです。
昨年は本山からエブリ差岳を眺めていたので感無量です。※昨年の記事
約1時間山頂に滞在し、午前8時46分下山開始。
二王子岳を望みながらの下山です。
登るときは水場から急坂になったようなイメージがありましたが、最後まで楽なところはありません。おかげで左の膝が悲鳴を
午後1時45分、足の松尾根登山口に到着です。エブリ差岳から4時間59分の道のり。午後2時の乗合タクシーで奥胎内ヒュッテの駐車場へ。
今回、約1年振りの飯豊山。楽しく、無事に過ごすことができて、山の神さまに感謝です。

★Aizu磐梯のアフィリエイト★
ワインレッドの色合いがとても素敵です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。