帰国後の新しいブログはこちら
ごぶさたしました。
時々、覗いてくださっていた方、
ごめんなさい。ありがとう。
帰国して1ヵ月、やっと落ち着き、
インターネットも開通しました。
なんとか元気にやっています。
ヨーテボリはいい季節でしょうか?
みなさん、お変わりありませんか?
ずっと連絡できず、ごめんなさい。

帰国までの1週間は、充実した時間でした。
大好きな場所や思い出のスポットを訪れたり、
多くの方々が送別会を開いてくれて、
たのしい時間を、たくさん過ごしました。
本当にみなさんに感謝しています。
本当にありがとう。きっと忘れません・・・。

ヨーテボリはいい季節でしょうね。
日本(愛知)はもう暑く、ぐったりです。
晴れて暑くても、空はもやもやと白く、
スウェーデンの澄み切った青空が恋しいです。
ヨーテボリに戻りたいと、この1ヵ月で、
どれだけ思ったか知れません・・・。

ヨーテボリでの3年は、本当にほんとうに幸せで、
かけがえのない時間だったと、この1ヵ月で、
早くも、つくづく感じてしまいました・・・。
でも、そんなことばかり言ってられませんからね。
ヨーテボリでの出会いや思い出を糧に、
ここでの生活も充実させるべく、がんばります。

ヨーテボリで出会ったみなさんに感謝しています。
この3年、日本や他の国から見守り、支えてくれた
みなさんにも、たくさん感謝しています。
心の底から、ありがとう・・・と思っています。
このブログは、一度、これで終わりにします。
本当にありがとう。また、きっと逢いましょう。
時々、覗いてくださっていた方、
ごめんなさい。ありがとう。
帰国して1ヵ月、やっと落ち着き、
インターネットも開通しました。
なんとか元気にやっています。
ヨーテボリはいい季節でしょうか?
みなさん、お変わりありませんか?
ずっと連絡できず、ごめんなさい。


帰国までの1週間は、充実した時間でした。
大好きな場所や思い出のスポットを訪れたり、
多くの方々が送別会を開いてくれて、
たのしい時間を、たくさん過ごしました。
本当にみなさんに感謝しています。
本当にありがとう。きっと忘れません・・・。


ヨーテボリはいい季節でしょうね。
日本(愛知)はもう暑く、ぐったりです。
晴れて暑くても、空はもやもやと白く、
スウェーデンの澄み切った青空が恋しいです。
ヨーテボリに戻りたいと、この1ヵ月で、
どれだけ思ったか知れません・・・。


ヨーテボリでの3年は、本当にほんとうに幸せで、
かけがえのない時間だったと、この1ヵ月で、
早くも、つくづく感じてしまいました・・・。
でも、そんなことばかり言ってられませんからね。
ヨーテボリでの出会いや思い出を糧に、
ここでの生活も充実させるべく、がんばります。


ヨーテボリで出会ったみなさんに感謝しています。
この3年、日本や他の国から見守り、支えてくれた
みなさんにも、たくさん感謝しています。
心の底から、ありがとう・・・と思っています。
このブログは、一度、これで終わりにします。
本当にありがとう。また、きっと逢いましょう。
いよいよ帰国まで1週間をきりました。
今日は、最後の荷出しの日。
前回(3月)、ほとんどの荷物を出したので、
今回は、アッという間に終わりました。
船便の第2便目は、20箱程度でした。
それに加えて、急ぐ荷物だけ航空便で4箱。
荷物を出したら一気に寂しくなると思っていたけど、
家具つきの家だからか、さほどでもありません。
でも、家具を入居時のように戻し、
あまり気に入らず、はずしていた絵などを戻すと、
見慣れない部屋で、何だか落ち着きません。
この居心地の悪さ?が、夜には寂しさに変わるかな?

ちなみに、ワタシがこの3年、暮らしたのは、
ヨーテボリという街(イェテボリとも言われる)。
スウェーデンで2番目、北欧でも4番目に大きな街。
・・・といっても、人口は50万人弱ですけどね。
大都会ではなく、でもすごく田舎でもなく、
街のにぎやかな所は、歩いて回ることが出来て、
ほどよく自然もあって、いいところです。
ワタシは、この街が、とっても気に入っています。
本当は、全然帰りたくないのですけどね・・・、
でもここでの出会いや経験、想い出を糧に、
また日本での生活も充実させるべく、
がんばりたい・・・と思っています。
さて、この街で過ごすのもあと数日・・・。
後悔しないよう、たのしみたいと思います。
このブログ、しばらく更新が滞ると思います。
ご了承ください。次は、日本から・・・かな。
ヨーテボリで出会えたみなさん、
別の国から、見守り、支えてくれたみなさんにも、
心から感謝しています。本当にありがとう。
また世界のどこかで、きっと会いましょう・・・ね。
今日は、最後の荷出しの日。
前回(3月)、ほとんどの荷物を出したので、
今回は、アッという間に終わりました。
船便の第2便目は、20箱程度でした。
それに加えて、急ぐ荷物だけ航空便で4箱。
荷物を出したら一気に寂しくなると思っていたけど、
家具つきの家だからか、さほどでもありません。
でも、家具を入居時のように戻し、
あまり気に入らず、はずしていた絵などを戻すと、
見慣れない部屋で、何だか落ち着きません。
この居心地の悪さ?が、夜には寂しさに変わるかな?

ちなみに、ワタシがこの3年、暮らしたのは、
ヨーテボリという街(イェテボリとも言われる)。
スウェーデンで2番目、北欧でも4番目に大きな街。
・・・といっても、人口は50万人弱ですけどね。
大都会ではなく、でもすごく田舎でもなく、
街のにぎやかな所は、歩いて回ることが出来て、
ほどよく自然もあって、いいところです。
ワタシは、この街が、とっても気に入っています。
本当は、全然帰りたくないのですけどね・・・、
でもここでの出会いや経験、想い出を糧に、
また日本での生活も充実させるべく、
がんばりたい・・・と思っています。
さて、この街で過ごすのもあと数日・・・。
後悔しないよう、たのしみたいと思います。
このブログ、しばらく更新が滞ると思います。
ご了承ください。次は、日本から・・・かな。
ヨーテボリで出会えたみなさん、
別の国から、見守り、支えてくれたみなさんにも、
心から感謝しています。本当にありがとう。
また世界のどこかで、きっと会いましょう・・・ね。
週末は、最後の買出し?に、アウトレット・モールや、
IKEAへ行ったりもしました。必要だったものがなく、
結局、IKEAでは何も買わなかったのですけどね・・・。
それから、3年間お世話になった車くんを掃除し、
ピカピカになったv50くんと記念撮影の後、お別れ。
我が家の後任宅へと、引き継がれて?ゆきました。

そして、きのう(月曜)は、オトモダチが集まって、
お昼に、お別れランチ会をしてくれました。
見て見て!このご馳走↓・・・すごいでしょ!!!
どれもこれも美味しく、またまた食べ過ぎました。
美味しいランチにデザート、そして楽しい会話、
いつまでもこの時間が続いてくれたら・・・と思いました。

お別れは淋しいけれど、ヨーテボリに来なかったら、
決して出会えなかっただろう、素敵な人に、沢山出会えた、
そのシアワセをかみしめ、前向きに帰りたいと思います。
同窓会?のように、また会える日をたのしみに。
また日本で、世界のどこかで、きっと会いましょうね・・・。
みなさん、本当にアリガトウ。
IKEAへ行ったりもしました。必要だったものがなく、
結局、IKEAでは何も買わなかったのですけどね・・・。
それから、3年間お世話になった車くんを掃除し、
ピカピカになったv50くんと記念撮影の後、お別れ。
我が家の後任宅へと、引き継がれて?ゆきました。


そして、きのう(月曜)は、オトモダチが集まって、
お昼に、お別れランチ会をしてくれました。
見て見て!このご馳走↓・・・すごいでしょ!!!
どれもこれも美味しく、またまた食べ過ぎました。
美味しいランチにデザート、そして楽しい会話、
いつまでもこの時間が続いてくれたら・・・と思いました。


お別れは淋しいけれど、ヨーテボリに来なかったら、
決して出会えなかっただろう、素敵な人に、沢山出会えた、
そのシアワセをかみしめ、前向きに帰りたいと思います。
同窓会?のように、また会える日をたのしみに。
また日本で、世界のどこかで、きっと会いましょうね・・・。
みなさん、本当にアリガトウ。
家庭教師をしてたお宅が、
オトモダチの家族も誘って、
土曜の夜、送別会をしてくれました。
いつもスウェ国旗がたなびく所に、
なんと、日の丸が!
パパが歓迎の意味をこめて、
あげてくれたのだと思います。
その気持ちが本当にうれしく、
送別会前に、ぐっと来ちゃいました。

そのお宅のママが作ってくれた前菜も、
別の家族のお母さんが作ってくれた餃子も、
パパ達が寒い中、外でグリルしてくれたお肉も、
ビールもワインも、アクアビットも、みんな美味しくて、
食べ過ぎました。でも、しっかりデザートも食べました。
本当に、ほんとうに、たのしい時間でした。
これまでもずっと思っていたことだけれど、
ワタシは、この街で、素敵な人たちに、たくさん出会い、
みなさんに本当によくしてもらい、とてもシアワセです。
また逢える・・・そう思っても、やっぱり淋しくて、
帰り際、涙をこらえきれませんでした。
本当に、ほんとうに、シアワセな時間でした。アリガトウ。

日曜の朝、サワヤカに起き、お天気の中、教会へ。
歩いていける距離にある、HAGA教会のミサへ行きました。
この日、ヨーテボリ・シンフォニーでも活躍されている
ハープのマサヨさんが、友人のフルート奏者の方と、
ミサの合間に、数曲、演奏されるとのことだったので、
聴きにいったのです。とっても素敵でした・・・。

帰りに、ヤントレット Jarntorget までお散歩。
ここのサクラは小さく、花の色も薄いけれど、
5~6本並んでいるので、キレイです。
まだ5部咲きぐらいでしたが、青空をバックに見上げると
とってもキレイで、うっとりと眺めました。
これまた、なかなか素敵な日曜日でした。
オトモダチの家族も誘って、
土曜の夜、送別会をしてくれました。
いつもスウェ国旗がたなびく所に、
なんと、日の丸が!
パパが歓迎の意味をこめて、
あげてくれたのだと思います。
その気持ちが本当にうれしく、
送別会前に、ぐっと来ちゃいました。


そのお宅のママが作ってくれた前菜も、
別の家族のお母さんが作ってくれた餃子も、
パパ達が寒い中、外でグリルしてくれたお肉も、
ビールもワインも、アクアビットも、みんな美味しくて、
食べ過ぎました。でも、しっかりデザートも食べました。
本当に、ほんとうに、たのしい時間でした。
これまでもずっと思っていたことだけれど、
ワタシは、この街で、素敵な人たちに、たくさん出会い、
みなさんに本当によくしてもらい、とてもシアワセです。
また逢える・・・そう思っても、やっぱり淋しくて、
帰り際、涙をこらえきれませんでした。
本当に、ほんとうに、シアワセな時間でした。アリガトウ。


日曜の朝、サワヤカに起き、お天気の中、教会へ。
歩いていける距離にある、HAGA教会のミサへ行きました。
この日、ヨーテボリ・シンフォニーでも活躍されている
ハープのマサヨさんが、友人のフルート奏者の方と、
ミサの合間に、数曲、演奏されるとのことだったので、
聴きにいったのです。とっても素敵でした・・・。


帰りに、ヤントレット Jarntorget までお散歩。
ここのサクラは小さく、花の色も薄いけれど、
5~6本並んでいるので、キレイです。
まだ5部咲きぐらいでしたが、青空をバックに見上げると
とってもキレイで、うっとりと眺めました。
これまた、なかなか素敵な日曜日でした。
帰国したころ、愛知では、もう終わっているし、
スウェーデンのサクラは、4月末からだから、
今年はサクラが見れないなぁ・・・と思っていたら、
ここ数日のお日様で、一気に咲き始めました。

スウェーデンのサクラは、色が薄かったり、
枝もあまり広がらない木が多いのだけれど、
この↑サクラは、なかなか立派でしょ!?
毎年、このサクラには、うっとりします。
毎週木曜、学童と幼稚園にいる姉弟を迎えに行き、
3人で帰って、ピアノのレッスンをしていました。
彼らの学校の前にあるサクラの木なのです。
きのう、最後に、3人でサクラを見ました。
きのうはとても暖かく、サクラはキレイで、
彼らは、最後の日と知ってか、知らずか、
なんだかいつもにまして、かわいくいい子で、
ふと気を緩めたら、泣きそうでした。
彼らのレッスンの後、昨夜はコンサートへ。
もちろん、ヨーテボリ・シンフォニーのコンサートです。
かの有名な?メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を、
生で初めて聴きました。納得の名曲でした。
最後のシューマン(交響曲3番)も良かったですが、
何せ印象的だったのは、まるでダンスをするような
指揮者で、彼はシューマンの世界を愛していて、
本当にたのしそうで、見ていて幸せな気分になりました。
サクラも見れたし、大好きなコンサートホールで、
素敵なコンサートも聴けたし、この街でのやり残しは、
もうほとんどナイ感じだわ・・・。いや、まだかな?
ここで過ごす週末もあと2回。たのしみます。
スウェーデンのサクラは、4月末からだから、
今年はサクラが見れないなぁ・・・と思っていたら、
ここ数日のお日様で、一気に咲き始めました。


スウェーデンのサクラは、色が薄かったり、
枝もあまり広がらない木が多いのだけれど、
この↑サクラは、なかなか立派でしょ!?
毎年、このサクラには、うっとりします。
毎週木曜、学童と幼稚園にいる姉弟を迎えに行き、
3人で帰って、ピアノのレッスンをしていました。
彼らの学校の前にあるサクラの木なのです。
きのう、最後に、3人でサクラを見ました。
きのうはとても暖かく、サクラはキレイで、
彼らは、最後の日と知ってか、知らずか、
なんだかいつもにまして、かわいくいい子で、
ふと気を緩めたら、泣きそうでした。
彼らのレッスンの後、昨夜はコンサートへ。
もちろん、ヨーテボリ・シンフォニーのコンサートです。
かの有名な?メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を、
生で初めて聴きました。納得の名曲でした。
最後のシューマン(交響曲3番)も良かったですが、
何せ印象的だったのは、まるでダンスをするような
指揮者で、彼はシューマンの世界を愛していて、
本当にたのしそうで、見ていて幸せな気分になりました。
サクラも見れたし、大好きなコンサートホールで、
素敵なコンサートも聴けたし、この街でのやり残しは、
もうほとんどナイ感じだわ・・・。いや、まだかな?
ここで過ごす週末もあと2回。たのしみます。
帰国まで、2週間をきりました・・・。
今日は、何も予定がない、最後の日でした。
あそこへ行こう!ランチはあそこで!それから・・・
いろいろ考えていたのですが、全部やめました。
そして、ひとりで、もうこれ以上はない!というくらい、
ゆっくりした1日を過ごしました。これぞ北欧生活!?
見慣れた景色も、お別れとなると、途端によく見えます。
てくてく散歩していたら、アラレが降り、びっくり。
でも、そのあとパーっと晴れ、太陽が出たので、
テラス席の出たカフェでお茶。寒いけど、毛布に包まって!
そうそう・・・これが、春の風物詩!?3年前は驚いたなぁ。
毛布に包まる人々にも、グラスで出てくるカフェラテにも。
なんて、思いつつ、ひとりでフィーカをたのしみ、
あ!写真を撮ろうと思ったら、カメラを忘れてました。
ショック・・・。最近は、いつでも持ち歩いていたのにな。
お別れの景色を、撮りためているのです・・・。
これ↓は、先週末、最後の買出し?に出かけた時の。
ガス入りの水やら、キッチンワイプやらを大量に、
日本でも買えるのでは?と思いつつ、どさどさ買いました。
あと、買い忘れたものは、ないかなぁ!?
今日は、何も予定がない、最後の日でした。
あそこへ行こう!ランチはあそこで!それから・・・
いろいろ考えていたのですが、全部やめました。
そして、ひとりで、もうこれ以上はない!というくらい、
ゆっくりした1日を過ごしました。これぞ北欧生活!?
見慣れた景色も、お別れとなると、途端によく見えます。
てくてく散歩していたら、アラレが降り、びっくり。
でも、そのあとパーっと晴れ、太陽が出たので、
テラス席の出たカフェでお茶。寒いけど、毛布に包まって!
そうそう・・・これが、春の風物詩!?3年前は驚いたなぁ。
毛布に包まる人々にも、グラスで出てくるカフェラテにも。
なんて、思いつつ、ひとりでフィーカをたのしみ、
あ!写真を撮ろうと思ったら、カメラを忘れてました。
ショック・・・。最近は、いつでも持ち歩いていたのにな。
お別れの景色を、撮りためているのです・・・。
これ↓は、先週末、最後の買出し?に出かけた時の。
ガス入りの水やら、キッチンワイプやらを大量に、
日本でも買えるのでは?と思いつつ、どさどさ買いました。
あと、買い忘れたものは、ないかなぁ!?


先週末の金曜、としくんの会社の
みなさんが、送別会をしてくれました。
我が家お気に入りのイタリアンの店に、
子ども達も、みんな勢揃い!
賑やかで、たのしい一時でした。
青く、とてもかわいらしい花束は、
そのときにいただいたもの。
すごくいい匂いで、今も玄関を入ると、
ふわぁ~とその香りが漂ってきて、
シアワセな気持ちになります。
チューリップの花束は、同じ金曜のお昼、
これまで大変お世話になった方々が、ランチ会をしてくれ、
そのときに、いただいたもの。美味しいランチも、
きれいなお花も、とっても嬉しかったです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今日も、オトモダチがお昼に小さな送別会をしてくれ、
他にも、今週・来週、いくつか予定があったりします。
本当に嬉しい限りです。
ますます、ヨーテボリを離れるのが、淋しくなります。
この3年・・・本当に出会いに恵まれたと、改めて思っています。
みなさんが、送別会をしてくれました。
我が家お気に入りのイタリアンの店に、
子ども達も、みんな勢揃い!
賑やかで、たのしい一時でした。
青く、とてもかわいらしい花束は、
そのときにいただいたもの。
すごくいい匂いで、今も玄関を入ると、
ふわぁ~とその香りが漂ってきて、
シアワセな気持ちになります。
チューリップの花束は、同じ金曜のお昼、
これまで大変お世話になった方々が、ランチ会をしてくれ、
そのときに、いただいたもの。美味しいランチも、
きれいなお花も、とっても嬉しかったです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今日も、オトモダチがお昼に小さな送別会をしてくれ、
他にも、今週・来週、いくつか予定があったりします。
本当に嬉しい限りです。
ますます、ヨーテボリを離れるのが、淋しくなります。
この3年・・・本当に出会いに恵まれたと、改めて思っています。
3月29日、父と妹分の子と同じ飛行機に乗り、
フィンランド・ヘルシンキへ行きました。
乗り換える彼ら見送り、ワタシは、ヘルシンキに住む
友人を訪ねました。久々?のひとり旅でした。

オトモダチと美味しいものを食べ、ワインを飲みつつ、
夏時間になって明るい夜、ゆっくりおしゃべりしたり、
アラビアの工場店↓へ行き、お買物をたのしんだり、
ひとり旅ならでは?の楽しみを、満喫しました。

マリメッコのお店で、この春夏の新商品を見ましたが、
ちょっと???という感じでした。でも、ちょうどその日、
この柄↓のワンピースを買っているおばさまがいましたよ。
ワタシは、お買い得な物も並ぶ、別のお店↓でお買物。

それから、オトモダチがお仕事だった日は、
晴れて気持ちよかったので、海沿いをお散歩したり、
映画「かもめ食堂」のロケに使われたカフェ↓で、
ランチしたりもしましたよ。なかなか美味しかったです。

その他、美術館に行ったり、4泊5日のひとり旅、
ゆっくりとヘルシンキを楽しみ、素敵な時間でした。
とっても大事な友人と、ゆったり過ごすことができ、
とてもよかったです。(かめちゃん、アリガトウ。)
フィンランド・ヘルシンキへ行きました。
乗り換える彼ら見送り、ワタシは、ヘルシンキに住む
友人を訪ねました。久々?のひとり旅でした。


オトモダチと美味しいものを食べ、ワインを飲みつつ、
夏時間になって明るい夜、ゆっくりおしゃべりしたり、
アラビアの工場店↓へ行き、お買物をたのしんだり、
ひとり旅ならでは?の楽しみを、満喫しました。


マリメッコのお店で、この春夏の新商品を見ましたが、
ちょっと???という感じでした。でも、ちょうどその日、
この柄↓のワンピースを買っているおばさまがいましたよ。
ワタシは、お買い得な物も並ぶ、別のお店↓でお買物。


それから、オトモダチがお仕事だった日は、
晴れて気持ちよかったので、海沿いをお散歩したり、
映画「かもめ食堂」のロケに使われたカフェ↓で、
ランチしたりもしましたよ。なかなか美味しかったです。


その他、美術館に行ったり、4泊5日のひとり旅、
ゆっくりとヘルシンキを楽しみ、素敵な時間でした。
とっても大事な友人と、ゆったり過ごすことができ、
とてもよかったです。(かめちゃん、アリガトウ。)
ごぶさたしました。
しばらくちょっと忙しく、更新できませんでした。
時々、覗いてくださっていた方、ありがとう。
素敵なポスク(イースター)を過ごされましたか?

3月末、最後に・・・と、父がヨーテボリに遊びに来ました。
ワタシの妹?のように育った美大生の子と、8泊10日、
急に寒波が来たのか、冷え込み、ずっと寒かったけれど、
でも楽しんでくれたのではないかしら・・・。

寒かったけど、気持ちよく晴れた日は、散歩をしたり、
市場を覗いたり、教会で絵を描いたり・・・。
1泊だけ、ノルウェーのオスロへも行きました。
としくんは仕事だったので、バスで行きましたよ!

ムンク美術館は、四季のうつりゆく風景をテーマに、
とってもいい展覧会をやっていて、大満足でした!
これまで、何度も訪れましたが、今回が1番でした。
まだしばらくこの展示が続くみたい。オススメです。

もちろん、ヴィーゲランの彫刻が並ぶ公園にも
行きましたよ。(フログネル公園)
小雪舞い散る中でしたが、たのしみました。
最後は、凍えそうになって、帰って来ましたけどね。

巨大な壁画のあるオスロの市庁舎も訪れ、
それから、国立美術館へも行きました。
残念ながら「思春期」には再会できませんでしたが、
それでも、オスロへ足を伸ばし、よかったです。

帰りは電車でした。雪の影響?か、乗り換える電車が、
2時間以上遅れ、まったくひどい目にあいましたが、
今となっては、それもいい思い出です?!
父と3度もオスロへ行くとは、夢にも思いませんでした。

としくんがお休みをとれた日には、車で遠出。
クロンボー城(世界遺産)をちらっと見てから、
デンマークのルイジアナ美術館へ行きました!
ワタシのお気に入りの美術館です。

やっぱり素敵な美術館でした。父も、妹分の子も、
大変喜び、たのしんでくれて、本当によかったです。
現在、セザンヌとジャコメッティの展覧会が開催中。
これまた、なかなかですよ!オススメです。
3月21日(金)に来たふたりは、
3月29日(土)無事に帰っていきました。
彼らと一緒に、充実した時を、ワタシもたのしみました。
帰国前に、また素敵な思い出が増えました。アリガトウ。
しばらくちょっと忙しく、更新できませんでした。
時々、覗いてくださっていた方、ありがとう。
素敵なポスク(イースター)を過ごされましたか?


3月末、最後に・・・と、父がヨーテボリに遊びに来ました。
ワタシの妹?のように育った美大生の子と、8泊10日、
急に寒波が来たのか、冷え込み、ずっと寒かったけれど、
でも楽しんでくれたのではないかしら・・・。


寒かったけど、気持ちよく晴れた日は、散歩をしたり、
市場を覗いたり、教会で絵を描いたり・・・。
1泊だけ、ノルウェーのオスロへも行きました。
としくんは仕事だったので、バスで行きましたよ!


ムンク美術館は、四季のうつりゆく風景をテーマに、
とってもいい展覧会をやっていて、大満足でした!
これまで、何度も訪れましたが、今回が1番でした。
まだしばらくこの展示が続くみたい。オススメです。


もちろん、ヴィーゲランの彫刻が並ぶ公園にも
行きましたよ。(フログネル公園)
小雪舞い散る中でしたが、たのしみました。
最後は、凍えそうになって、帰って来ましたけどね。


巨大な壁画のあるオスロの市庁舎も訪れ、
それから、国立美術館へも行きました。
残念ながら「思春期」には再会できませんでしたが、
それでも、オスロへ足を伸ばし、よかったです。


帰りは電車でした。雪の影響?か、乗り換える電車が、
2時間以上遅れ、まったくひどい目にあいましたが、
今となっては、それもいい思い出です?!
父と3度もオスロへ行くとは、夢にも思いませんでした。


としくんがお休みをとれた日には、車で遠出。
クロンボー城(世界遺産)をちらっと見てから、
デンマークのルイジアナ美術館へ行きました!
ワタシのお気に入りの美術館です。


やっぱり素敵な美術館でした。父も、妹分の子も、
大変喜び、たのしんでくれて、本当によかったです。
現在、セザンヌとジャコメッティの展覧会が開催中。
これまた、なかなかですよ!オススメです。
3月21日(金)に来たふたりは、
3月29日(土)無事に帰っていきました。
彼らと一緒に、充実した時を、ワタシもたのしみました。
帰国前に、また素敵な思い出が増えました。アリガトウ。