もし仮に「必然」あるいは「必然性」というものが、
物事の「本質」と結びついているものだとすれば、同時
に「偶然」や「偶然性」には、「本質」の喪失、
言わば、「無意味」で「不必要」な現象である
という烙印が押されることになります。
偶然性は実存主義などでは、人間の存在の不条理さ
を示すものとして理解され、無意味さ同様に必然的な本質
の欠如を意味します。
「人間は自由の刑に処せられている」
とはサルトルの言葉ですが、
偶然性は自由の概念と直結されることになります。
サルトルは人間が何か特定の目的を持って存在するよう
になったとは考えていません。
要は「自由」であるということです。
人間は各々が自分の意志で自己の生き方を選択する
ことができるわけで、そこには「正解」も「不正解」も
特段の「意味付け」も何もないわけです。
しかし、
「自由」とは一見、気ままで楽しく好き勝手に振舞える
半面で、実はこれが大変に辛く苦しいことでもあるのです。
何をするにも自分自身の意志で決定していかなければ
ならないわけですから ・・・
つまり、それがサルトルの言うところの「自由の刑」
なのでしょう。
これに対して、
ヘーゲルなどの理性主義では、理念の発露として
の「有意味性」を持つ「必然性」が強張される
ため、「偶然性」は一時的に「無意味」な現象
の側に帰せられます。
それでは、意味のある「偶然」は存在しないのか
・・・ というと、
ユングのシンクロニシティ(共時性)という概念
(意味のある偶然の一致)がありますが、彼の言うところの
集合的無意識がもたらす非因果性をめぐって
は、その科学的な裏づけ(非科学性)が問題とされることが
多いのも事実です。
と、のっけから頭の痛くなるような話でゴメンなさい
原因や理由がわからないときに、人はそれを「偶然」
という言葉に置き換えてお茶を濁すのものであると前回の
『ダ・ヴィンチの罠 混血児』に書きましたが、
http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/445.html
原因や理由が明確になった途端に、それらは意味のある
「必然」となって、そこに「本質」の何たるかが見つけ
出されることになるわけです。
ところが、
いままでに取り上げてきた『ダ・ヴィンチの罠』に
付随する数々の状況証拠たる奇妙な「偶然」の
産物たちに対しては、残念ながら明確な根拠となる理由
を示すことが現時点ではできません。
あくまでも類推されるとか、推測の域を出ないもの
… とかのキャプションをそうした絵画の一部なり、画像の
解説部分につけ加えることになります。
たとえば、
<遠い昔、遥か彼方の銀河系で …>
で始まるサーガ形式(英雄伝説風)の壮大なる宇宙劇が
先日(12月18日)、全国一斉公開となりましたが、
出典:star-wars-episode7.com
SF映画シリーズ「スター・ウォーズ」の10年ぶり
となる最新作「フォースの覚醒」です。
もうご覧になった方もいるかもしれませんが、個人的には
興味が薄く、過去の作品も観たことがありません。
理由は単純明快でヒロインのレイア姫が
タイプではなかったからで、
有名なダースベイダー についても、なにかと
目立つキャラクターなので、黒一色の人間離れ
した怪人物という程度のイメージしかなく詳しい
ことは何も知りません
但し、間違いなく言えることは、
悪役の臭いがプンプンではありますが …
さて、そんなイメージを具象化するような鏡絵
(ミラーイメージ)の画像がダ・ヴィンチの描いたデッサン画
『聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ』
の数箇所から出現するわけですが、
『聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ』 デッサン画
新たな暗黒卿と噂されるカイロ・レン(KYLO-REN)
出典:star-wars-episode7.com
「あなたを受け継ぐ」の部分は原文(英語)では
I will finish what you started.
で直訳すれば、「あなたが始めたことを私が終わらせる」
となります。
タイ・ファイター・パイロット(TIE PILOT)
シュメール人の像
こうなると、もう連想ゲーム以外のなにものでもない
気がしますが …
世の中には「常識」という考え方以外にもさまざまな
考えがあるのにもかかわらず、我々が知っているのは全体
のなかの一部の、そのまた一部分でしかない「常識」と
される考え方に縛られていると以前にも言いましたが …
当然のことながら、こうしたことも常識的に「偶然性」
の範疇に収められてしまうのでしょうね
我々が学校で学んだ人類の歴史としての文明の発祥は、
メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明の
四大文明が人類の最初の文明であるとされてきました。
しかし、現代ではシュメール文明がメソポタミアに先駆ける
世界最古の文明と考えられています。
過去の常識や知見が覆されるのは、「あたりまえ」のこと
と割り切ったとしても、遥かむかしに異星人との間での正常
ではないかたちの生殖行為がおこなわれたことを示唆する
ような『レダと白鳥』に見られる卵から孵(かえ)る
人間の赤ん坊やダ・ヴィンチの鏡絵(ミラーイメージ)から
現れる『最後の晩餐』でのイエスの隠された正体が、
ライオンマンにもレプティリアン(爬虫類人)
にも悪魔のようにも見えるのです。
ドイツで発掘された後期石器時代(約32,000年前)の象牙彫刻
そして『モナ・リザ』に出現するマントを纏(まと)った
グレイのような姿 ・・・
もちろん、
すべては単なる「偶然」のなせる業なのでしょう。
『受胎告知』での書見台の脚に見える謎の肢も
『モナ・リザ』の背景に隠されていた新約聖書の
『黙示録』に登場する四つの生き物も ・・・
『モナ・リザ』の左右の瞳にこっそりと記されていた
LとSの文字(アルファベット)も ・・・
天を指さすポーズは、『東方三博士の礼拝』に
初めて登場して以後、
妖しく天を指し示す聖アンナの左手に、
イエスに向けて突き立てられたトマスの人差し指にも、
洗礼者聖ヨハネの意味ありげに天を指さすポーズでも、
さらには、
ラファエロが描いた『アテナイの学堂』における
ダ・ヴィンチがモデルとされるプラトンの指し示す右手にも
他にも挙げればキリがないほどの奇妙な「偶然」の
産物が、ダ・ヴィンチの作品から見つかるのだとすれば、
それはもう、
「偶然」だとは到底のことに、思えないわけですが、
それでも「常識」は「偶然」であるとして、そこに何ら
の意味も目的も見い出せないと結論付けるわけです
たとえ、
「偶然」だとしても、何故そんな風に見えるのだろう
… とは、決して考えないのが「常識」なのです。
それでも、この2つを見比べて、そこに天を指し示す指の
関連性を見い出すことはあるでしょう。
しかし、そこからさらに踏み込んで、これらの3つの関係
について着目する人は少ないでしょう。
要は、こういうことなのですが …
丸印の中に、『最後の晩餐』でイエスに指を立てる
トマスの姿が反転したかたちでそれとなくボカして描かれて
いるということです。
聖アンナの左側の頬の下あたりが、トマスのこめかみから
モミアゲ(右耳)の部分で、幼児イエスの頭からおでこの前方
にかけてが、シャクれたトマスのアゴ髭にあたりますが …
『聖アンナと聖母子』とデッサン画をインポーズ
した画像の方がわかりやすいでしょう。
こちらだと聖母マリアの頭がアゴ髭の部分と重なります。
トリミングするとこんな感じですね
ここまで突っ込むと妄想も甚だしいと良識人たちは
声を揃えて口撃(攻撃)を始めます。
「常識」がそれを絶対に許さないからです。
たとえそこに意味や目的が見つかることがあったとしても、
屁理屈やこじつけだとして相手をせずに頑なに拒絶の姿勢
を貫くわけです。
ましてや、「謎」を探ることなどは愚の骨頂で
時間のムダ使いだと主張するわけですね
こうした頑迷さに加えて、探究心の欠如や好奇心を喪失
した「常識人」たちのお蔭で、ダ・ヴィンチは天寿を
まっとうすることができたとも言えるわけですが …
さて、
右上の鏡絵(ミラーイメージ)を受けてのオーソドックス
な反応は、ダースべイダーやプレデターや怪人を連想する
ことですが、凝り性で天邪鬼のダ・ヴィンチがそんな
見え透いた「罠」を仕掛けるでしょうか
そこで、
一捻(ひとひね)りも、二捻(ふたひね)りもして …
「まじかる☆タルるートくん」のように見える
と前回のページでは表現したわけですが、どうやらコメント
を読む限りでは完全に拒否されているようです。
上の画像の赤丸印のなかに可愛い爬虫類系の顔をした
少年の姿を見つけることができませんか
頭巾のような大きな帽子にゴーグル風のメガネをのせた
ビジュアル と「魔法使い」であるということから
、「マジカル☆タルるートくん」をイメージした
わけですが、その他にも理由がないわけではありません。
その理由(わけ)を『モナ・リザ』の瞳と背景が
語ってくれるのですが、それはまた次回にいたしましょう。
ところで、
聞くところによれば、映画 「スター・ウォーズ 」
のモチーフには『聖書』が絡んでいるようなのですが …
ああ、
焼け爛(ただ)れたダースベイダーのヘルメット
それを思わせるようなパート(一部分)がデッサン画である
『聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ』の中
から見つかるのも、それが生贄の子羊としてのイエスを
反面教師(サタン)として象徴していることも、すでに500年
も前からダ・ヴィンチにはお見通しだったとは ・・・
これこそが、
ユングの言う「シンクロニシティ」なのか
それとも、
偶然の発見としての「セレンディピティ」
なのでしょうか
それらが「偶然」か「共時的」かは、別にして ・・・
『レダと白鳥』の絵のなかには、
「卵から赤ん坊が産まれる以外にも」
「大きな秘密があるようなのじゃ」
それは確かにその通りなのですが …
それらも全部まとめて、次回以降ということで
… to be continue !!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

小吉

ぽんこつ仮面

ケロッピー

江戸川ケイシ

たまごっち

やぶにらみ

たまごっち

きくらげ

ペテロ爺さん

小吉

ルート1/2

むらさき納言
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事