透明人間たちのひとりごと

イカの心とタコの気持ち

 人間以外にもハッとさせるような知性を感じさせる動物は
少なくありません。

 チンパンジー・ゴリラ・オランウータンなどの類人猿の他に
もイルカやカラスなどもかなり賢い動物であることはよく知ら
れていますが、これらは皆、脊椎(せきつい)動物です

 無脊椎動物、それも頭足類に属するイカが霊長類に匹敵
する知性を有するなんて如何(イカが)なことでしょうase2

 なんてシャレている場合ではありません

 『イカの心を探る』 池田 譲 著(NHKブックス)

 「知の世界に生きる海の霊長類」と副題される本の書評
(池田清彦=早稲田大学教授による記事)が静岡新聞に
載っていました。

 それによると、

 「イカの脳のサイズは相対的に見れば、魚類や爬虫類
 よりも大きく、鳥類や哺乳類に肉薄しているらしい。

  賢いはずである。 精密な観察と巧妙な実験によりイカ
 の知性を明らかにしようとした挑戦の書である」 として、

 まず最初の話は、イカ社会について …

 「イカの群れには『順位制』が見られるという。つまり
 イカは群れの中での自分の序列がわかっているのだ。

  それは、相当程度にレベルの高い認知能力がなければ
 できないことで、イカは学習能力が高く、短期記憶ばかり
 でなく長期記憶もある、という実験結果にも驚かされる。

  しかし、何といっても一番感心したのは、イカにも人間の 
 成長過程に見られるのと同じ臨界期があることと、イカも
 また自分を認識しているらしいという話だ。

  ― ふ化したイカにアルテミアという動きの鈍い餌だけを
 与えて育てると、長じてコペポーダという動きの早い餌を
 捕れなくなるという。

  最初からコペポーダを与えておかないと、素早い動きに
 対応できる神経系が発達しないのだ。 イカの行動もまた
 すべて遺伝子により、あらかじめ決定されているわけでは
 なく、育ちの両方によって決まるようだ」

 「本書で出色の出来なのは、イカが自己認識できて
 いるかどうかを、鏡を使った実験で検証しようとするくだり
 であろう。

  一匹だけ隔離飼育された孤独なイカが、鏡で自分の姿
 を見た次の日に死んでしまったなんていうショッキングな
 話もあって実に面白い。

  全体として話題をちょっと詰め込みすぎた感があるが、
 研究者の意気込みを感じさせる熱い本だ」

 
 … としています。

 興味のある人は読んでみてください

 さて、一説では

 同じ頭足類に属するタコの知能は、人間の3歳児に匹敵
するらしく、イルカ並みとは言わないけれど、これまた相当
に賢いことは確かですpeace

 ネズミや犬を遥かに上回る学習能力があり、ビンの中に
餌を入れて固くフタを閉めておいても、いとも簡単にフタを
回して餌をゲットしてしまうし、反対にビンの中にタコを閉じ
込めても内部から吸盤でフタを回転させて脱出します

 なんと驚くことにタコは、9つの脳3つの心臓
を持っているのだそうですよ

 人間とは遠い昔に枝分かれした生物で、タコには一般的
な意味での脳はなく、脳のような神経中枢と異様なまでに
発達した8本の手足の付け根にある神経脳で構成されて
いて、大脳にあたる神経中枢が全体的な指示のみを与え、
細部は個々の手足が計算する right つまり、1本 1本に脳が
あるような構造が9つの脳の正体なのですが …

 すべての計算を大脳だけで行なう中央集権的なシステム
よりもシンプルながら中央と連動して機能する地方分権的
な仕組みの方がタコにとってはすこぶる効率がいいのかも
しれません

 さらには、

 本来の心臓の他に鰓心臓と呼ばれる器官が2つあって、
左右の鰓(えら)の根元にそれぞれ1個づつ持っています。

 これは鰓に血液を送るためのもので、筋肉への多量の
酸素供給を可能にするように配備されているわけです。

 タコにある3つの心臓の一つは全身に血液を送るための
心臓で、あとの2つは鰓の中の血液を循環させるもので、

 この仕組みはイカにもあって彼らの心臓も3つあります。

 イカやタコは、ヘモグロビン(鉄)ではなく、ヘモシアニン
(銅)を媒介として血液を運ぶので、血液は青色です

 ちなみに、

 タコといえば8本足が常識でしたが、実は腕が6本で足が
2本らしいことが最近の研究で分かったそうで、個体ごとに
右利きや左利き以外にも両利きならぬ両刀使いや6本利き
のタコまでいるようです

 しかも、ある種のタコは半分に割れたココナツの殻を体の
下側に吸い付けてつま先で歩き、2つの殻を組み合わせて
、その中に身を隠すらしいのです

 体の保護なのか、天敵に対する防御的な行動なのかは
不明ですが …

 いずれにしても、サルや原始人のようにココナツを道具と
して使用するわけで、無脊椎動物として初のノーベル賞級
の快挙だとか … ase2

 モノマネも得意で、エイやサンゴに変身する自己防衛の
カモフラージュはお手のもので忍者ばりの完成度です 

 イカやタコの目の神経系統は、下級動物の中では最も
高度に発達していて、網膜や角膜などの構造は人間の目
と物理的によく似ているそうですが、

 視覚よりも嗅覚が発達した海の生物の世界では、極めて
目がいい動物で、頭足類のカメラ眼は、対照的に視神経を
網膜の後ろ側から出しており「正しい出口」を持っている。

 つまり、人間のような盲点がないのです

 頭足類の祖先はアンモナイトやオウムガイですが …

 進化の過程で殻を失ったタコは、狩のために動きが敏捷
となった半面で外敵からは襲われやすくなったわけで、

 目立たないよう単独で行動し、道具や変身術を駆使して
うまく隠れつづける戦略を選択しました。

 記憶力問題解決能力学習能力など
を鍛え上げなければ、生き残れなかったというわけです。

 この論理構成からいくと、当然イカも賢くなるべく進化した
はずですが …

 タコに関しては、

 「復讐するは我にあり」 であるとも解釈できる
逸話が『タコの教科書』 リチャード・シュヴァイド著、
土屋晶子 訳のなかで紹介されています。

 「ある研究者が水槽中のタコがつかんだ餌を取り上げて
 からかった。 翌日その部屋に踏み込んだ途端に顔面に
 水を噴射された」 という一幕ですが、

 練習をしていたと思(おぼ)しき水の跡も残されていたそう
で、タコ恐るべしである。 と鷲谷いづみ=東大大学院教授
は評しています。

 また別のある飼育施設でのエピソードでは、

 タコに普段活きのいい魚を餌として与えていたのですが、
ある日、都合によって鮮度が幾分落ちた魚を与えたところ、
それは決して食べられない古さのものではなかったのにも
かかわらずタコはそれを食べなかったばかりか、飼育員が
水槽のそばを通りかかるタイミングを見計らって、その魚を
投げ返してきたそうです

 そのタイミングがあまりにも絶妙だったので、何度か繰り
返して観察してみた結果、タコは人間に分からせるために
タイミングを狙って、わざと放り出しているとしか思えないと
いう結論に達したというものです。

 これが感情によるものなのか、ほかの欲求が転化・転換
したものなのかの判断は困難ですが、

 「タコにも感情があるのか」という疑問を
抱かせるのに十分な行動であることは間違いありません。

 先の鏡の実験によるイカの例もそうですが …

 じっとこちらを見つめるイカのつぶらな瞳、鏡のなかの
自分にそっと触れるイカの細くて長く伸びた2本の触腕、

 その姿が自分だと知った瞬間の衝撃や如何(イカ)に …


 いやはや、エラ(鰓)いこっちゃ

 「このタコ」 と、罵倒されるイカのようなボク
気持ちと「如何(イカ)にしてくれようか」
と、画策するタコのような複雑系の誰かさんの心 …

 ああ、タコ足配線のように絡みつき苦悩(9つの脳)する
タコのようなボクの心のうちは、自己認識能力のあるイカ
が、鏡に映った奇妙で異様な己(おのれ)の姿に絶望して
死んでしまったという孤独なイカの悲しい心のように千路
に乱れてしまうのですase


 9つもある脳に支配され、翻弄されるタコの心に同化して
しまう前に、3つの心臓に毛が生えている誰かさんのよう
「ひっぱりダコ」の人気者になれますように clapnose1


 てか、一体全体 ・・・・・・・ ase2

 誰かさんって、だあれ

コメント一覧

むらさき納言
新型コロナワクチンは、mRNAが主流ですが、そのRNA(リボ核酸)を編集する能力がイカにあることがわかったのです。

詳しくは、以下の語彙でググってみてください。

「エイリアン、イカ、セントラルドグマ、逸脱」
南十字星
イルカやクジラなどの海洋哺乳類にウイルス感染があることは知られているけど、イカやタコなどの無脊椎動物である頭足類(軟体動物)はどうなんだろう?

飛び猿
「タコとイカの心」で検索したら、イの一番にあったのが、このブログ、その前に見ていたのが武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」でのタコの心に関する巻。

https://www.youtube.com/watch?v=CT4Q-ot-XNw

この動画の21分過ぎ頃からが特に面白かった。

併せて、視聴することをお勧めします。
刑事プリオ
タコには知性だけでなく、感情に近いなんらかの情念というか、精神的な働きがあるように思う。

ある種のスピリチュアル・パワーのようなものかもしれない。
ヒマ仙人
チュウ・チュウ・タコ・カイ・ナ?
2・4・6・8・10、だからイカの足なんちゃって・・・

なにぃ、そうはイカの〇〇だって!

ちなみに、 〇〇は「Golden Ball」 のことなのだ!
バカボンのパパのパパ
超庶民派のわしの大好物もイカとタコなのだ!
寿司ネタとしてのイカとタコも最高なのだ!
誰かさんと同様に引っ張りダコでイカんのだ!
って、誰かさんとやらは誰なのだ!
おいら
http://sin-sei.at.webry.info/
晩酌のつまみとして主に刺身を食してる。中でもイカタコの刺身が好物で半額シールが貼られていればすぐさま購入してしまうオイラです。

それがそんなに知能が高い生物だったとは・・・
半額で買っていたのを反省します。
とある営業マン
「今日もまたタコか?」と問われれば、「すいません、タコです」と
うな垂れる惨めな営業マンのタコなる気持ち・・・
イカんともし難い現実にイカにもな上司の怒(イカ)りの罵声・・・
「イカの心とタコの気持ち」は複雑にして永遠のテーマです。
江戸川ドイル
近年、ダイオウイカがよく捕獲水揚げされるけど、ダイオウイカが群れで行動するとは思えない。
そもそも、イカが統制のとれた群れで行動する社会性のある生き物なのかどうかも疑わしいかぎりです。
タコのについては、その能力に疑いを差し挟む余地はないものと思いますが・・・
皮肉のアッコちゃん
そういえば、南アフリカで行なわれたWカップの勝ち予想で、遺憾なく実力を発揮して世界を驚かせた天才ダコのパウロ君を思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「たわごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事