透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 パズル

 ダ・ヴィンチが『モナ・リザ』を手元に置き、死ぬ直前
まで筆を入れ続けていたという話は有名ですが、他に、もう
2作品、合計3枚の絵画を彼は終生、手放しませんでした。


 ひとつは『聖アンナと聖母子』で、サイズは3枚
のなかで一番大きく(タテ168cm、ヨコ112cm)、もうひとつは
『洗礼者聖ヨハネ』(タテ69cm、ヨコ57cm)です。

 ちなみに、

 『モナ・リザ』(タテ77cm、ヨコ53cm)は想像していた
よりもはるかに小さく、意外な感じが拭えません

 それぞれの大きさを見比べると …




 他の2作品に比較して、『聖母子と聖アンナ』
際立って大きいことがわかります。

 3枚の中では1503年に制作を始めた『モナ・リザ』
一番古く、あしかけ4年を費やし、結局、未完のままに最後
まで筆を入れ続けたと言われていますが、3作品を実寸で
観て、漸(ようや)くそのが解けたような気がしますpeace

 それというのも、

 『モナ・リザ』のなかに『最後の晩餐』
解き明かす“鍵の鍵”が、それも マスターキー
見つかったからですが …

 ここから先の解説を理解する上からも、

 『ダ・ヴィンチの罠 鍵の鍵』

 まずは参照してみてください。

 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/414.html

 ところで

 3枚の絵はそれぞれにサイズが違っていても、登場する
人物のスケールは同じです。

 ベースになるのは『聖アンナと聖母子』です。

 この絵の下絵となる

 『聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ』
デッサン画が一番早く(1498-1500年頃)に描かれている
ことと他の2枚の絵を包み込む世界観をもった描写と寸法
になっているのがその理由ですが、



 「鍵のありかはここですよ」と言わんばかりに
突き上げられた聖アンナの左手をこれみよがしに
描写しているのは、『聖アンナと聖母子』の制作
に明確な意図が込められていることを知らしむるものです。

         

 さらにデッサンと完成品にはいくつもの相違点があって、
一番の違いは幼児聖ヨハネが子羊に変えられていることと
例の左手が聖母マリアの後ろに隠されて、その手
には杖が携えられているだろうことを鑑賞者に察知させて
いる点で、このことは重要なキーポイントのひとつです

 なぜならば、聖ヨハネのアトリビュート(象徴となる持ち物)
は動物の毛皮と十字架の杖だからです。



 その点についての補足材料となる記述が、

 『ダ・ヴィンチの罠 指芝居』にありますので
参考にしてみてください。

 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/403.html


 それでは、

 3枚の絵の秘密に迫ろうと思いますが、『鍵の鍵』
のページと同じくそれぞれの絵に番号をつけて解説します。

      1          2           3

『聖アンナと聖母子』  『モナリザ』   『洗礼者聖ヨハネ』

 登場するのは人物が5人と動物が1匹で内訳は、
 
  聖アンナ      モナ・リザ      聖ヨハネ
  聖母マリア
  幼児イエス
  子羊(幼児聖ヨハネの変身)      ・・・ となります。

 このなかで『新約聖書』に関係がない人物は 2
モナ・リザだけで、子羊はキーになる動物です。


 前述のように、ベースは 1 で、1 の絵の中に23
関連する印や符丁がないかを探してみました。

 気づくことは先にも触れたように子羊に変えられている
聖ヨハネと左手が持つ聖アンナのだけで、

 あとは12 の背景が同質で似ていることと、13
色調や質感が近いことぐらいで、まずは、それに合わせて
3枚を並べ替えてみることにしましたが、これといってピンと
くるものがなかったので、実寸の縮尺のままではヒネリ
がないと思いタテ方向の比率を 123 にして古い
順に左から並べてみたのが下の画像です。



 何かシックリとこなかったので、聖書に関係のない 2
モナ・リザを右側に移し換えて、聖アンナの持つ杖と 3
聖ヨハネの持つ十字架の杖を重ね合わせてみると …



 十字架の杖の先と聖ヨハネの指がさし示す方向に 2
モナ・リザの姿が見えるではありませんか

 これだ と思い、縮尺を元に戻して、新約聖書と関連
がないこと以外に 2 がこの位置にくることを裏付ける根拠
を探していると、あることに気づきました。

 2 の左右に残る黒いシミのような半円形の影ですが …

    

 これは回廊の柱の跡という説が有力で、2模写した
とするラファエロ『一角獣を抱く貴婦人』
と いう作品の背景にある柱の土台と黒いシミの影の部分
が丁度重なるのだそうで、おそらくはそこに柱が描かれて
いたことに間違いはないのだろうと思われます。

   
       ラファエロ 『一角獣を抱く貴婦人』

 一説では目的や意図は不明ながら何者かによって両端
が切り取られたと言われていますが、もしもそれが事実で
あるとすれば、両端を切り落とした犯人はダ・ヴィンチ自身
で、彼は描いたを切り取って、残った土台の部分を黒く
塗りつぶしたものと思われます。 

 なんでわざわざそんなことをしたのかというと、柱の跡を
消して符号としての目印を作る必要があったからです
が、厳密な調査の結果、2 のモナ・リザには切り取られた
とされる痕跡が確認できず、柱は最初からなかったという
新たなるミステリーが生まれてしまったのですnose4ase2

 そこで思い出して欲しいのが、もうひとつの『モナ・リザ』
として騒がれた 『アイルワースのモナリザ』
の存在です。



 こちらにはラファエロの模写と同じような柱があり、模写
をしたのは『アイルワースのモナリザ』の方で
あった可能性が極めて高いと思われるのです。

 ダ・ヴィンチが死の直前までせっせと筆を入れていた 2
のモナ・リザはラファエロが模写した『モナ・リザ』とは
別の作品である公算が高く 2 に残る黒いシミのような
は意図的に作られた符号であると考えられます。

 つまり、鍵穴としての目印です

 ちなみに、

 1未完だとされていて、こちらにも同じような符号
としての目印と思われる箇所を見つけました。


 symbol2 それでは12 の目印を照合させてみましょう



 1 の右上の木の根元から3分の1位の高さにある半円形
の黒い影と 2 の土台を塗りつぶした黒いシミの部分です。



 どうですか、地平のラインも含め、接合部分が見事に合致
しましたよねpeace

 ジグソーパズルのようにここまでピタリと嵌まれば、 2
ポジションは、ここに限定しても問題はないと思われます。

 それでは、

 その位置に 2 を固定して、聖アンナの持つ杖にもう一度
3 の聖ヨハネが持つ十字架の杖を重ねてみましょう。



 どうやら杖の先も聖ヨハネの指先も、2 のモナ・リザの顔
に向かい、それも右目の辺りを指しているように感じます。



 しかし、聖ヨハネのアトリビュートが十字架の杖というだけ
で、3 がこの位置に来るとする確たる証拠はありません。

 そこで、

 デッサンの幼児 聖ヨハネの姿が 1 では子羊に変わって
いるのであれば、そこに子羊の首の傾きに合わせるかたち
3 の聖ヨハネの頭部を重ねてみると …



 やはり、こちらも杖の先と指先は 2 のモナ・リザの手や

    

 顔の方向(左目)を指しているようにも思われます。

         

 ポジショニングするうえでの、候補地がこれで2箇所ほど
見つかりましたが、他に有力なスポットには気づきません。

 さらに下絵である

 『聖アンナと聖母子と幼児聖ヨハネ』
合成させれば、何か新しい発見があるかもしれませんが、
ここでは 123 の3枚の絵だけで推理できる範囲の
内容にとどめておきたいと思います。

 そこで、それぞれの重なり具合を鮮明にするために 3
背景を切り取り、1 のなかにセットしてみました。


 COMPLETEな出来ばえです

 なんだか違和感なく絵のなかに溶け込んでいるようにも
見えるのですが …   どうでしょうか

 そんなことを思いながら漠として眺めていると、今までは
気にもならなかった聖アンナの視線が妙に不自然なものに
思えてきたのです。

 ちょっとズームアップしてみましょうか。



 伏し目がちな聖アンナの瞳は聖母マリアを見ていません。

 単独の絵の時点では彼女の視線は自然に聖母マリアや
イエスの方に向けられていると思っていたのですが、今回
3 の聖ヨハネが融合することで視覚に変化が起こり、1
の絵の姿があぶり出されたのかもしれません。

 もしも、1 の聖アンナが、

 聖母マリアやイエスを見ているのなら、下絵の聖アンナや

        
           デッサンでの聖アンナ

 聖母マリアのように幾分とも首をそちらに傾ける筈です。

        
          デッサンでの聖母マリア


 彼女の視線はあきらかに真っ直ぐ下にある聖母マリアの
うなじから肩口に注がれているように見えます。

 これは如何にも不自然で、通常ならば、娘の聖母マリア
か、孫のイエスに向けられるのが自然ですし、そもそもが
母親の膝に腰掛けるのが少女ならば、いざ知らず、小太り
のがっちりした体格の娘が年老いた母親の膝に座るという
行為自体が不自然で現実性に欠ける構図です。

 ですから、

 そこになんらかの意図があると見抜く必要性があります。

 それでは

 聖アンナの視線はどこに注がれているのでしょうか

 合成・合体画像での聖ヨハネの指先、あるいは十字架の
杖の十字の辺りに聖アンナの視線が落とされているのが
確認できると思います。



 同様に、幼子のイエスを愛おしそうに見守る聖母マリアの
視線の先には聖ヨハネの指先と十字架の杖が見えますし、
振り返るイエスの瞳にも聖ヨハネの顔と十字架の杖が映る
ように構図が形成されています

 まさにコンプリート、完璧ですねpeace

 3 のポジションは、ほぼこの位置で決定でしょう。

 子羊が聖ヨハネであると仮定すれば、3枚の絵のなかに
2度登場するのは聖ヨハネをおいて他に誰もいません。

 端から2箇所の設定で『鍵の鍵』が用意されていたと
考えるべきかと思われます。

 こうして出来上がった 123 の合成・合体画像から
導かれる結論は、ダ・ヴィンチが最後に仕上げた 3
『洗礼者聖ヨハネ』が指し示すように
2『モナ・リザ』のなかに何か重要“鍵”
眠っているということを示唆しているわけですが …

 それだけでは意外性もどんでん返しもない、ありきたり
結論に終わるだけの徒労に過ぎません。

 冒頭近くで、

 『モナ・リザ』のなかに『最後の晩餐』
解き明かす“鍵の鍵”が、それもマスターキー
見つかったと申し上げたのは、まさに 3 が指し示すように
モデルの顔、目、手、背景など至るところに暗号
仕組まれているだけでなく、『モナ・リザ』の存在自体
がすべてに共通するマスターキーだという意味です。

 もちろん、

 それは『鍵の鍵』としてのマスターキーであり、
封印を解く“マスターキー”は、おそらくは
この「合成・合体画像」にあると考えています。

 この「合成・合体画像」自体が、トンデモ系の
「仮説」の域を出ない陳腐なものであるという自覚
十分に持ってますが、ある「仮説」を支持したり信ずるに
足る内容か否かを精査するのならば、ともかくも、権威
訴えたり、AKBの人気投票のようなもので決められて
しまうのだとしたら残念だとも思いますが …

 さて1『聖アンナと聖母子』にしても、

 母親の膝の上に腰掛けるという構図の不自然さに加え、
デッサン画と比較しても、祖母にしては異様に若く見える
聖アンナの顔など、まだまだ謎が多いのも事実ですので、

 今回の「仮説」をベースにして、次回からはより深く
突っ込んだ謎解き展開したいと考えています



 多くの人がいろいろなことを言っていますが、この3枚の
絵の秘密に関する限り、今回の「仮説」に類するものは
他に見当たりません。




 「どんな部分も、全体に組み込まれる
 ようにできている。だからそれ自体は
 未完成から逃れられる」

   
          レオナルド・ダ・ヴィンチ


      「なかなかやるじゃないか」

      
   「だが、だからどうだと言うんだ !!

 … to be continue !!

コメント一覧

デッキブラシ
なるほど、これはこれは違和感なく納まるものですなぁ。
小吉
 ううむ(唸)
 このくだり面白いですヽ(´▽`)/

 ぴたっとはまってますね(# ゚Д゚)!

「次は!!!!!?」
 と気になってしまいました。
むらさき納言
説得力があるような、ないような。
それでも、ちょっとワクワクさせてくれるのは確かです。
でも、目印の一致にしろ、違和感なく溶け込む絵の不思議さは
ちょっとした驚きです。
たとえ、嘘や見当違いだったとしても、謎解き物としては、
上出来の内容で、次回を期待する意味からも拍手を送りたい
と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事