こんばんは。
今週もまたしても雨。。。
あまり今月は曇りか雨、たまに少しだけ雨。
今週は急に夏に戻り半袖生活。
週末からまた秋の北風や雨模様。
しかも久しぶりに風邪引き家こもり。
静養してまた12月の繁忙期乗り切らねば!
撮り貯めたものから、今日は黄色い花を紹介。
バラアサガオ
ヒルガオ科
メキシコ~南アメリカ原産のツル性の帰化植物。
別名 ウッドローズ。
新川川が住みやすいのか大量に繁殖して、見事に沢山の黄色い花が野草として咲き誇っている。
葉っぱはヤツデみたいだが8ではなく7つに裂けている。
黄色い花のヒルガオ科は珍しい?
アリアケカズラ(アラマンダ)
八重咲きのアラマンダはなかなかお目にかかれなかったけど、街路の花壇で発見。
キバナコスモス
まだまだ元気咲いています。
キントラノオ
沖縄では生け垣にたまに見かける。
長い期間黄色い花を咲かせており、元気の出る花。
風が強くてピンぼけしてます。
すいません。
キバナランタナ
ランタナは色が七変化するのですが、この種は単色でビタミンパワーの黄色い花。
師走になり仕事もバタバタになりそうなので、花の力で今月も乗り切りたいものです。