
お久しぶりです。
ご心配をおかけしました。
先日書きました僕に課された使命は無事達成できました。
生きている以上、いろいろありますね。
ひとりで生きることはできません。
持ちつ持たれつが福祉の原点だと気づかされました。
今日から再始動。
よろしくお願いいたします。
さて、その使命では西の方に行かなければなりませんでした。
JR姫路駅で乗り換え。
乗り換えには10分くらいは待たなければなりません。
たしか駅のホームの上からも大通りの正面に行けば姫路城が見えるはずと思い出し、
電車の時間までまだあるから大通りの正面に移動しました。
見出しの写真のように、確かに姫路城が見えました。
「おお、世界遺産姫路城や!」
「ん?ホームの左に何かおる・・・・・鳥がおるぞ・・・どんな鳥やろ?」
この鳥の正体を探るその前に・・・・・角度を変えたり、位置を変えたりして、天守閣をズーム。

やっぱり白いなぁ。
やっぱり立派やなぁ。
位置を変えて撮影も。

石垣も櫓も立派やなぁ。
奇跡の城やなぁ。
では・・・あの鳥は・・・・・だいたい見当はつくけど(笑)

やっぱりこいつ・・・いや・・・・・ハクセキレイさんか(笑)
このブログでこの年末年始、ハクセキレイさん何回登場したんや(笑)
姫路城を見つめるハクセキレイさん。
うむ、確かにハクセキレイさんのカラーリングは姫路城やな・・・・・。
頭が屋根瓦の色で、さらにちゃんと白壁も表現されている!
そう考えれば、姫路のまちにふさわしい鳥さんですね。
サギさんよりふさわしいかもしれません。
(シラサギという鳥は存在しないそうで、色の白いダイサギさんやチュウサギさん、コサギさんを指すそうです。ちなみに白いサギさんの写真も最近撮りました)
そこでわたくしは姫路城の別称を白鷺城から白鶺鴒城に変更することを提案します(笑)

ああ、ハクセキレイさん、鳥取行きの特急スーパーはくとに乗るのですか?
姫路に帰ってくるための往復切符は買いましたか?
うん、確かに乗車位置はそこです。
ご心配をおかけしました。
先日書きました僕に課された使命は無事達成できました。
生きている以上、いろいろありますね。
ひとりで生きることはできません。
持ちつ持たれつが福祉の原点だと気づかされました。
今日から再始動。
よろしくお願いいたします。
さて、その使命では西の方に行かなければなりませんでした。
JR姫路駅で乗り換え。
乗り換えには10分くらいは待たなければなりません。
たしか駅のホームの上からも大通りの正面に行けば姫路城が見えるはずと思い出し、
電車の時間までまだあるから大通りの正面に移動しました。
見出しの写真のように、確かに姫路城が見えました。
「おお、世界遺産姫路城や!」
「ん?ホームの左に何かおる・・・・・鳥がおるぞ・・・どんな鳥やろ?」
この鳥の正体を探るその前に・・・・・角度を変えたり、位置を変えたりして、天守閣をズーム。

やっぱり白いなぁ。
やっぱり立派やなぁ。
位置を変えて撮影も。

石垣も櫓も立派やなぁ。
奇跡の城やなぁ。
では・・・あの鳥は・・・・・だいたい見当はつくけど(笑)

やっぱりこいつ・・・いや・・・・・ハクセキレイさんか(笑)
このブログでこの年末年始、ハクセキレイさん何回登場したんや(笑)
姫路城を見つめるハクセキレイさん。
うむ、確かにハクセキレイさんのカラーリングは姫路城やな・・・・・。
頭が屋根瓦の色で、さらにちゃんと白壁も表現されている!
そう考えれば、姫路のまちにふさわしい鳥さんですね。
サギさんよりふさわしいかもしれません。
(シラサギという鳥は存在しないそうで、色の白いダイサギさんやチュウサギさん、コサギさんを指すそうです。ちなみに白いサギさんの写真も最近撮りました)
そこでわたくしは姫路城の別称を白鷺城から白鶺鴒城に変更することを提案します(笑)

ああ、ハクセキレイさん、鳥取行きの特急スーパーはくとに乗るのですか?
姫路に帰ってくるための往復切符は買いましたか?
うん、確かに乗車位置はそこです。
世界一美しいお城なんではないかな?
私も新幹線のホームから撮ったことありますよ!
まだお色直ししてからは行ってないので
行きたいけれども
きっと姫路にはお城以外もたくさんの名所、旧跡があるんだろうけど
私はお城に夢中で
朝着いたら帰るまでへばりついてる人だから(笑)
穴子が有名なんでしたっけ?
お昼に甘露煮みたいなやつがのったお蕎麦食べました。
しかし白鶺鴒さんも世界遺産に例えられるとは名誉なことですね。
大天守までは飛べないかも?
2枚目の写真のように石垣からして魅力的ですよね。
人力でこれ積み上げたんでっせ。
なんていったらええんかなぁ。
構造物が複雑に絡み合ったさまがたまらんのです。
僕が新幹線のホームから姫路城を撮ることはおそらくないですわ。
だって、神戸からなら距離的に在来線使いますからね。
播磨の国の穴子はおいしいですよ~。
いわれてみれば姫路にあったような、穴子を焼く会社(笑)
最近テレビで見た気がしますから、あります!(笑)
広島も穴子めしが有名ですよね。
安芸の宮島で食べた。
瀬戸内は穴子がうまいと。
リトさんも全国いろいろ行きたいところがあるやろうから、タイミングと時期が来たらぜひね、姫路に来ておくんなはれ!
白鶺鴒さんこそ、カラーリング的にも姫路城の別称にふさわしいと思うんですが(笑)
彼(彼女)は飛ばなくても走っていきますから(笑)
スタスタスタスタスタ。。。