goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

色気より食い気なブログ

ちくちく

2009-06-16 00:17:49 | てづくり

この間いただいたダッフィーに
余り布でちまちまと洋服を作ってました。


↑これの。

「布の分量少ないし楽勝!」
なんて思ったのは大間違いで、
布面積小さいから待ち針刺すたび自分の指も刺し
縫っているうちに歪んでくるし
(帽子が円形じゃなくなったことには笑った)
「不器用&大雑把なワタシには細かい作業は向かない」
ことを再認識しました。

型紙はぽぽちゃん公式サイトから流用。
ぽぽちゃんは32cm、うちのダッフィーは約36cmなので
いけるかな?と思ったけど、出来上がったシャツは
小さすぎてゴミ箱行き
型紙を拡大して作り直す気力は皆無なので
貰ったときに着ていたTシャツをそのまま着させてます。
だからフリルが無いのさ。(投げやり)

帽子はエクセルで円を書いて作ったんだけども
円形って難しいね・・・


ベストの金ボタンは気が向いたら買います。



は~、お裁縫がうまくなりたい・・・
ていうか「根気」を身につけたいわ・・・
(作ってる最中に飽きるのはどうしたものかと




編み編み

2009-03-04 23:54:11 | てづくり

先日の伊豆旅行の時から作っていたバッグがやっと出来上がりました。

これ・・・1年以上も前にフェリシモで申し込んでいた
「かぎ編み基本レッスンの会」のキットなんですよ・・・

当時、何かの影響で「編み物できるようになりたい!」
と思い立って初心者用キットを注文したものの
買ったことに満足してそのまま手付かずになっていたもの。


「買って満足」は私の悪いくせなのよね・・・・


一念発起(?)して1セット作ってみました。

 

説明書が痒いところに手が届きまくりの親切設計で
超ド素人のワタシでもなんとか編み進めました

出来上がりはなんともヨレヨレのブサイクさんだけど
完成したことに満足

さて、あと5回分、今年中に完成するのだろうか


シュシュ

2008-09-15 01:46:16 | てづくり
余った布でシュシュを作った

生地が普通の綿だからか、あんまりかわいくクシャッとならないなー

リボンとかつけてみようかな。


シュシュって、私が小学生だった頃に大流行して、バザー用に沢山作った気がする。

ブームは繰り返すのね~。


計算ミス

2008-09-11 01:39:13 | てづくり

9月は手抜きしてスカートだけ作ろうとして
キンカ堂で布を買ってきたのが9月1日

そこから放置すること1週間。

重い腰を上げていざ裁断をしてみたら
布幅が足りない


そうか、3mください、と言って、在庫がなかったから
1mと2mに分かれちゃったからなんだ。


1週間も放置するくらいなら、素直に注文切れば良かった・・・
と後悔するも、時既に遅し。

普通のギャザースカートなら楽勝なんだろうけど
サーキュラースカートだと、無駄に布幅使っちゃうのね・・・。


こうなったら無理やりミニスカートを作って、
裾にフリルを入れて丈を調節することにします。

私、フリル付けものすごーく苦手なんですけど・・・




ちびエコバック

2008-07-17 23:37:05 | てづくり

はふぅ。
TDLから戻ってきました。

クールザヒートでずぶ濡れたり
(借り物ザクティ大活躍)
ディズニーランドホテルちょこっと見学したり
スターライトドリームス鑑賞席当たっちゃったり!
と、一通り堪能

学生さんの夏休みが始まる前に済ませておかないとね。

ランドの写真はチェックするのが大変なので
ちょこちょこUPするとして。


昨日、ミシンを引っ張り出して何を作ったかというとですね。



ん?わかりづらい??



伊右衛門のてぬぐいでエコバックを作ったのでした。
だいぶ前に裁断だけしていて、昨日やっと縫い合わせたの。

参考に(というより真似を)したのは
主婦のミシンさんという方のブログです。

この手ぬぐいを手に入れた当時、これを使って
何か作りた~い、と探している時に出会いました。


他にも色んな作品を載せていらして
どれもこれも可愛いの
私は不器用&ズボラーなので
なかなかうまくはいかないけど、それでも少しずつ真似をして
上達できたらいいなぁ~、て思います。


写真だとわかりづらいけど、バイヤステープの色が超枝豆色で
縫ってる最中ずっと枝豆が食べたくて仕方なかった

なんで小ぶりのエコバックを作ろうかと思い立ったか、ていうと
職場(事務所)から食堂に移動するとき、
私はいつもコンビニで買ったパンをそのまま持ち歩いていたんだけど
(レジ袋もらわないので)
袋に入れたほうが見た目いいかなぁ、でも巾着袋にパン2個は入らないしなぁ、
と思ったのがきっかけ。

これなら使い終わった後小さくなるから
ロッカーの中に入れておいてもかさばらないし。


明日から使うのが楽しみだわ♪

 


てぬぐいdeブックカバー

2008-05-02 01:02:55 | てづくり

忙しい忙しいとぼやいているくせに
急に思い立ってしまいブックカバーを作ってしまいました。

ちょっと(かなり)シワってますね
アイロンをかけてから写真撮れよ、て感じですが
ここ2日間の一気に初夏モードな気温の中
アイロンを使う気にはなれなかったのでした


(参考にしたのはこのサイトのスライドタイプと差込タイプの混合)




むふふ
元は伊右衛門のオマケ手ぬぐいなのですよ
定規もチャコペンも使わず適当ミシンなので
作成時間はおよそ30分

欲を言えば、角をもっとピッチリしたかったな~、とか
(布の厚みが予想以上に・・・)
挟むヒモはもうちょっと内寄りが良かったかな~、とか
いろいろあるんですが
たぶん、何個か作ったらコツをつかめるんじゃないかなぁ。
(何個も作るのかはナゾ)

ちなみに挟まってる本は

いつ行っても天使と悪魔が無いんだ、近所の図書館・・・


ハンカチで箸袋

2008-04-05 01:39:05 | てづくり

タイ大使館のHPお知らせに
環境保全のためマイ箸持参のご協力を
というのがありました。
ゴミ削減の為に、タイフェスティバルへはマイ箸持参をしましょう!というもの。

タイフェスティバル、大好きで毎年恒例で行くのですが、
年々参加者が増え続けて確か昨年は2日で30万人以上、だったはず。

もちろん、目当ての8割はタイフード
沢山の出店を梯子してパクパクモリモリ食べるんですけど
(この時の食欲はすさまじい)
最初の1店で貰った箸を使いまわせばいいのに
割り箸をついつい貰っちゃうんですよね~。

大体4・5件は巡るでしょ?
一人5本として30万人だと150万本!の箸がゴミと化すのですよ


なんてこった!!


そんなわけで、今年はマイ箸持参します

で。


ハンカチで箸袋を作ってみましたよ。
(縫い目が雑だとか、忙しいのに何やってんだよ、とか
そういうツッコミは無しで)

ハンカチを中表に三角に縫って、
ひっくり返して押さえミシン&袋部分を縫っただけ。

縫ってないほうの角を折り込んで
くるくる春巻の要領で巻いていくと

こんな感じ。
(だから縫い目が汚いのは見ちゃダメだって)

ちなみに、紐部分はケチッて伊右衛門のとんぼ玉ストラップ。
色合わないし、短くてムリヤリ巻かないと届かないし。

この年代モノなハンカチはですね
なんと中学時代のものなんですよ

なんて物持ちが良いんだ

当時、仲良しグループ皆でお揃いで買ったもので
今はアイロンがけ面倒&吸水性からタオルハンカチonlyなので
使わないのだけど、なんとなく捨てられずにタンスの肥やしに
なっていたんですよね~。

そんなハンカチがまだまだ沢山眠っているので
洗い替え用に何個か作ろうと思ってます。


次の休みの花見でマイ箸デビューしようっと