goo blog サービス終了のお知らせ 

あだっちパパ・活動日記

足立区のパパグループ「あだっちパパ」の活動記録・お知らせなど。

絵本ライブ@ギャラクシティ・ちびっこガーデン(3/15)

2015年03月20日 | 活動日記
月イチ恒例、3月のあだっちパパ絵本ライブ、開催しました!
ギャラクシティに子どもたちが集まってくれました。



すっかり定番な「だるまさんが」。
ほかにもたくさん絵本を披露しましたよ。


「いろいろごはん」

おなじみのご飯が、
海苔を羽織ったり、梅干しを身につけたりして
いろんなものに変身します。


ごはんよ ごはん なにになる?
のせのせ まきまき くるりんこ

どうです、語感がすごくいいでしょう!
子どもと一緒に、オリジナルの節をつけて歌うと絶対楽しいです。
物語はなぞなぞ形式で進んでいきますので、
絵本ライブでも「おにぎり!」「のりまき!」と
子どもたちがはしゃぎながら、答えを想像していました。




「がたん ごとん がたん ごとん」

黒い機関車が、哺乳瓶やスプーンなどを
いろいろ乗せて進みます。
さあ、終点ではどうなるかな…?

この本は0歳から楽しめる、非常にシンプルな絵本。
つまりは、パパ1年生たちの「絵本読み聞かせデビュー」に
ピッタリの一冊、ということですね。

とは言えコレ、例えば3歳以上の子どもが読んでも
やっぱりおもしろいんですね。
絵本ライブにはいろんな年齢の子どもたちが集まりますが
みんなで楽しみました。


さて、本日のセットリスト。

♪あんたがたどこさ
◆かえるくんのおひるね (宮西達也:作)
◆いろいろごはん (山岡ひかる:作)
◆だるまさんが (かがくいひろし:作)
♪トントントントン(アンパンマンのキャラ編)
◆こっそりオムライス (きむらゆういち:作/江川智穂:絵)
◆がたんごとん がたんごとん (安西水丸:作)
◆しろくまのパンツ (tupera tupera:作)
♪さかながはねて


ラストを飾った手遊びうた「さかながはねて」は
絵本ライブ初登場。
両手の手のひらを合わせて、これが、さかな。

♪さかなが、はねて、ぴょーん!
子どもたちの手から生まれたさかなは、とっても元気!
これ、また次もやってみようね。




今月で2014年度が終わりなのですね。
来月から新年度で新しい園児たちが増える中でこの絵本ライヴを聴きに来てくれる子が増えるのかと思うと、今から楽しみです。
これからもぜひ、よろしくね~。

足立区のパパやママのみなさん、
あだっちパパの活動に興味のある方、聞いてみたいことがある方、
お気軽に連絡ください! コチラへ。

絵本ライブ@ギャラクシティ・ちびっこガーデン(2/15)

2015年02月16日 | 活動日記
冬のギャラクシティも元気いっぱい。
毎月恒例、あだっちパパ絵本ライブを開催しました!



どぉーん。
ちびっこガーデンは大盛況!
あいさつ代わりの手遊び歌「あんたがたどこさ」で、始まりました。


今回のセットリストはこちら。

♪あんたがたどこさ
◆なにをたべてきたの? (岸田衿子:文/長野博一:絵)
◆大阪うまいもんのうた (長谷川義史:作)
♪トントントントン(アンパンマンのキャラ編)
◆おとうさん・パパ・おとうちゃん (みやにしたつや:作)
◆かえってきた へんしんトンネル (あきやまただし:作)
◆はらぺこあおむし (エリック・カール:作/もりひさし:訳)
♪キャベツのなかから




「大阪うまいもんのうた」

♪大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで~
歌って踊って、大阪名物を楽しんじゃう絵本!

手の指で輪っかをつくって…たこ焼き!
指で豚のお鼻をつくって…ぶたまん!
子どもたちとみんなでポーズをとって、盛り上がりました。

絵が豪快かつ細部まで凝ってましてね。
さりげに映る「太陽の塔」や「近鉄バファローズ」が、おっさんのハートを掴み心憎いです。




「おとうさん・パパ・おとうちゃん」

今日はお父さんがたくさん遊びに来てくれた!
という事でこのチョイス。
ぼくの「おとうさん」は、おしごとでは「せんせい」ってよばれてる。

そうそう、君と一緒でないときは、
パパはこんな風に過ごしているんだよ、と。
親が思わずうなずいてしまう(笑)
同じ人でも、相手の立場によって呼び方や役割が違う。
子どもたちは絵本を通じて、そういう事にも気付いていくんでしょうね。


「かえってきた へんしんトンネル」

あだっちパパ新メンバーの登場!
お気に入りの絵本とともに。
お姉ちゃんと弟さんも一緒に遊びに来てくれました。

アルファベットのYがへんしんトンネルに入ると、
別のものに変身しちゃうんです。何になるかな?
みんなで一世に繰り返し口ずさみます。
「YYYYわいわいわいわいわいわいわ…」
すると…。

大人気のへんしんトンネルシリーズ。
子どもたちとはしゃいで盛り上がれる鉄板ですね。
作者のあきやまただしさんは「パンツぱんくろう」でもおなじみ。
何でしょうね、表紙を見ただけで安心して楽しめるってわかっちゃうのですよ(笑)


最後はあおむしの手遊び歌をうたってお別れ。
30分間が、本当にあっという間でした。
また遊ぼうね。




足立区のパパやママのみなさん、
あだっちパパの活動に興味のある方、聞いてみたいことがある方、
お気軽に連絡ください! コチラへ。

絵本ライブ@ギャラクシティ・ちびっこガーデン(12/21)

2014年12月24日 | 活動日記
メリー・クリスマス!

我が家にももうすぐサンタがやって来る頃かな。
あだっちパパの絵本ライブにも、サンタがたくさん登場しました。
12月の絵本ライブの様子、お伝えします!


最初の絵本は、こちら。



「アンパンマンのサンタクロース」

みんな大好き、アンパンマン!
この本が出たのは、30年以上前。
そうそう、僕たちが幼稚園や保育園の頃のアンパンマンは
この顔でした。
子どもたちには、アンパンマンがどんな風に映ったかな?

アンパンマンがサンタクロースになり、
みんなにプレゼントを届けにいく物語。
終始なごやかに楽しめます。



「森のクリスマス」

こちらは、森に暮らすおじいさんと動物たちの物語。
このおじいさん、動物たちとお話することができるんですね。
お話が進むにつれ、このおじいさんの正体がわかってきます。
それは…。



こどもたち、おしえておしえて! とかぶりつき。
素敵です!


「クリスマスには おきてて くまさん」

このお話も、森が舞台になっています。
くまさんと、森の動物たちの交流。
くまさんは冬ごもりの最中だから、どうしても眠いんでしょうね。
「おきてて くまさん!」と、一緒にいたがる動物たち。
くまさんの優しさと温かさが、子どもたちにも伝わったひとときでした。


さて、今回のセットリストです。

♪トントントントン(アンパンマンのキャラ編)
◆アンパンマンのサンタクロース (やなせたかし:作 )
◆うずらちゃんのかくれんぼ (きもとももこ:作)
◆森のクリスマス (きむらだいすけ:作)
◆クリスマスには おきてて くまさん (カーマ・ウィルソン:文/なるさわえりこ:訳/ジェーン・チャップマン:絵)
◆はらぺこあおむし (エリック・カール:作/もりひさし:訳)
♪キャベツのなかから

クリスマス前の絵本ライブは、こんな風に過ぎていきました。
みんな、来年も一緒に遊ぼうね。



======

足立区のパパやママのみなさん、
あだっちパパの活動に興味のある方、聞いてみたいことがある方、
お気軽に連絡ください! コチラへ。

あだっちパパのネット放送すべて見せます! & 絵本ライブは12/21(日)!

2014年12月18日 | 活動日記
足立区のローカルインターネット番組「和音&こども ど真ん中プロジェクト」。
12/16に、あだっちパパ代表・しゅうちゃんが出演しまして、
その放送がYouTubeでも公開されました!

しゅうちゃん発言より。
「子育てを始めると、自分の子どもだけが幸せな社会はないと思い始めたんですね。
他人を幸せにすることで、自分の子どもも幸せになる、と。
じゃあ、いま自分のいる地域の子どもたちを幸せにするにはどうしたらよいか?
そういった所から、パパ達が育児に参加できる入り口を作ろうと思い、あだっちパパを始めました。」

そのほか、足立区だけでなく東京の城東地域のパパ達が集う
「ファザーリング・ジャパン 大江戸」誕生秘話など
楽しくて、熱いトークとなりました!

では、フルバージョンでお楽しみください。
あだっちパパの登場は 4~21分あたりの時間帯です。



さて、この放送でも紹介しました、あだっちパパの絵本ライブ。
毎月第3日曜日の開催。そう、今週末ですよ!

==============================

日時:2014年12月21日(日) 10:30~11:00
場所:ギャラクシティ 2F ちびっこガーデン
(東京都足立区栗原1-3-11 / 東武スカイツリーライン西新井駅・東口徒歩3分)
参加費:無料

==============================

番組でDJが
「これは、行かないわけにはいかないでしょー!」
と叫んでました。そのとーり!

絵本ライブ@ゆる育児キャンペーンあだち

2014年12月07日 | 活動日記
11/30(土)、ギャラクシティにて
「ゆる育児キャンペーンあだち 1Dayフェス」が開催されました。

「ゆる育児」に賛同する団体が一堂に会し、その数30以上!
あだっちパパのメンバーも朝から子連れで会場入りし、
様々なブースを覗いて楽しみました。
歌や演奏、パフォーマンス、ものづくりワークショップやフリマ、などなど…。

そして、あだっちパパ達も、
パフォーマンススペースで絵本を片手に登場。
絵本ライブです!




絵本ライブ定番の「だるまさんが」。

聞いている子どもたちも、
「ころんだり」「○○したり」…と
リアクションがとれる楽しい絵本です。

月イチでキッズスペースで開いている絵本ライブよりも
今回のイベントはより子どもたちの年齢も多彩で、
そのぶんユニークな「だるまさん」をたくさん発見できました。




「きんぎょがにげた」も参加型絵本のひとつ。
さあ、どこににげた?



絵本へのかぶりつきがスゴイ!
この勢いに、読んでる自分たちが圧倒されちゃうんですよね。
元気と笑顔をもらえるひとときです。


今回の絵本ラインナップは、以下の4冊でした。

◆しろくまのパンツ (ツペラ ツペラ)
◆のせてよ! (笠野裕一)
◆だるまさんが  (かがくいひろし)
◆きんぎょがにげた (五味太郎)


パパによる絵本読み、初めて参加された方が多かったと思います。
いかがでしたでしょうか?
あだっちパパでは、毎月こんな風に、子どもたちと「ゆる~く」楽しんでます。



足立区のパパやママのみなさん、
あだっちパパの活動に興味のある方、聞いてみたいことがある方、
お気軽に連絡ください! コチラへ。