goo blog サービス終了のお知らせ 

浅間山のふもと、池のほとりでちっちゃな家を作りましょう

体と心に優しい小さな家づくりのブログです。
浅間山麓のちっちゃな池のほとりでのんびり庭作りや畑を楽しんでいます。

とくとうせき

2013-08-10 20:27:10 | 日々のくらし
特等席でした。

なにがって。

ほら。


そう、家の中から。


虹が!


わあ。

こんなことがあるのですね~。


そして、そのあとの西のそらの青ぞらも。。


まぶしいくらい、
煌めく輪郭。

空からの贈り物を
特等席でみさせてもらいました。




瑠璃星☆

2013-08-10 20:15:49 | ほとりの家
庭でこのコをみつけました。


るりぼしかみきり さん

あなたの、その瑠璃色の体が
とても素敵です。

あなたに会えると
なんだか嬉しい私です。

ありがとう。

なにしてたの?

2013-06-20 07:05:26 | ほとりの家
 

ねえ。
なにしてたの。。。

うん?

もう、夏だよ。

そうだね。
元気だよ。



もう菖蒲も


マーガレットも

咲き終わったよ。

そうだね。
もう、秋の虫、鳴きはじめたね。

やっとすこーし時間ができたから
また少しづつ、君の話とか、いろいろ、
話そうか、、、


そう・・。
ぼくは、なんだかもう
眠くなってきたよ、、、

おやすみ・・・


普段着の着物は楽しい。

2013-02-24 10:52:14 | 日々のくらし


七草をイメージしたてぬぐいと、
我が家からみえる湧き水に生えているせりとクレソンを頂戴して、少し春気分を味わっています。
琉の飲み水にもなっています。

こんな風にちょっとしたことですが、四季の変化を感じることで幸せな気持ちになれます。
日本の四季が好きです。
自然と調和した昔ながらの文化や民芸が好きです。

旅にでかけると、その地域ならではの民芸の工房や窯元にたちより
そこでお気に入りのものを選んだり、作らせてもらったり。
そんな大切なものたちが我が家に1つづつ増えて、日々の暮らしに
楽しみを与えてくれることがまた嬉しいです。

そんな楽しみがまたひとつ増えました。
それは着物です。

昨年から少し習い始めたのですが、秋くらいからなんとか一人で着られるようになって。
でもいろいろ勉強しているうちに、私は普段着の着物が好きなんだなあって。
特別な日の着物ももちろん素敵だけど。
毎日着られるようになるのが夢です。(でも森のお散歩は厳しいかな??)

デニム地の着物に、祖母が使っていた黒い名古屋帯。
この黒い帯はどんな着物にあわせたらいいのか最初は戸惑いましたが、
このシンプルな着物にあわせてみたらなんだか粋な感じ?
帯揚げはちょっと春らしく、明るい卵色。
帯締めは帯の中の一色をいれて、明るい浅葱色のものに。

ちょっと帯を変えてみました。
これは母にもらった名古屋帯。

帯締めを鮮やかな緑にして、春を先取り?
もっと違う色も似合うかな?

この色合わせの瞬間がとても楽しいです。
色も、柄も本当に日本の自然を取り入れて、それを楽しむのが着物。
高価なものだととても手がでないけれど、この着物は自分でも洗えるし、
普段に気楽に着ることができて、重宝しています。
それにとっても着物ってあったかい。布に包まれる感じで安心します。

着物を着るだけで、日常のなんでもないことや場所も特別な感じがするし、
自分が何か変身できる気がするのかな。
ことしはいろんな場所に着ていきたいな。と思っています。

あ、そうだ。
いつか、菜の花柄の帯をしてみたいな。。と夢みています。
ご存知の方は教えてくださいませ♪


冬の間に ちくちくと

2013-02-24 10:37:03 | てしごと

立春も過ぎ、2月もあと数日。
でも今年はなんだか雪が多く、解けたかと思うと、どかっと積もって。
毎朝、つるつるの道路をどきどきしながら通っています。

庭もまだ一面真っ白なので、琉ようのお散歩道のみ雪かき。
早速琉さん歩いています。(大半は部屋の中でひなたぼっこか薪ストーブの前でお昼ねですが。)
まだまだ信州は氷点下10度以下の寒い冬が続いています。

でも光は確実に強くなり、窓辺にいると日焼けしてしまうほど。
雪の反射で眩しいです。
きらきらと光るつららも春のきざし。


庭のダンコウバイのつぼみも膨らんできました。
3月にはきっと花開く?黄色い花の色がうっすらとみえはじめ、毎朝嬉しい気持ちになります。
そのつぼみを狙っている?小鳥たちの姿も日一日と賑やかになってきました。

今年も冬の間、薪ストーブの前でちくちくと編み物を楽しみました。

2時間ほどもあれば編めてしまう、簡単なリストウォーマー。
すぐに達成感が味わえるので今年は色々編みました。
毎年なんだか編んでいるので、自分の分はいっぱいあるから、
お世話になった友だちに送りました。


手首、足首、首。3つの首を温めるといいというけれど、
リストウォーマーは本当に服を1枚着ているようなあたたかさなので、
体温調節にもうってつけです。冬は手放せません。

これは着物用に腕の部分を長くして編んでみましたよ。

でもそろそろ、ちくちくより、外で庭仕事がしたいなあ。
と春が待ち遠しいこのごろなのでした。


コレは ナァに? ウレシいモノです。

2012-12-29 08:33:02 | ほとりの家
先日、夫からちょっと遅いクリスマスプレゼント?
結婚記念日プレゼント?をもらいました。

包みを開けた時、?
ん? コレはナァに?
はじめてみるもの。
鳥かご?

なんだかわからないけど、なんだかウレシいモノですね。
きっと。


組み立てて(というほどのものでもないが)こんな感じ?

あ、わかったぞ。(わかったというか、こうしてみたい!)

ほら。
かわいい♪


やっぱり。
ウレシいモノでした。

ありがとう。
うれしいです。



窓からのフウケイ

2012-12-29 08:19:26 | ほとりの家
昨晩から雪がほっかりとつもりました。



ふわっと、さらっとつもったユキ。
ほんわりとして、なんだかあたたかい。

気のせいではなくて、ユキが降ると本当にあたたかいのです。
昨日までマイナス11度とかだったけど、今朝はマイナス2度くらい。
風もないし。

ほっこり。
さらさらユキなので、雪かきもほんとにラクチンです。

ほっこりさん、といえば。

雪がふるまえに、夫が新しく割った薪をつんでいたところに
やってきたアカゲラさん。

おや。何をしにきたのかな?

なんと。
横向きに薪をつついていました。
これはヘンテコ。かわいい。

虫さんみつけれらた?


そして
昨日の朝焼け。

冬の朝は空が本当に綺麗。
毎日、毎日ショーをみているよう。

窓からの幸せなフウケイ。





空とつながる時間

2012-12-06 17:06:14 | 日々のくらし
綺麗で 聡明で..


せつなくて 寂しい

この時間、空と向き合うと
空の色が心の中にしみてくる





2012 初冬

2012-12-01 17:46:53 | 家のしごと








止まった心に畑が、琉が時を告げます。
そろそろ、収穫だよ。雪がふるよ。そろそろごはんの時間だよ。



なんとか、なんとか動いています。
でも収穫は嬉しい。冬の準備は好きです。



私もちょっぴりお腹がすいて
シナモンロールが無償に食べたくなって久しぶりにつくりました。



みんな。みんな。
ありがとう。
あったかい気持ちをありがとう。
みんなに支えられてゆっくり、ゆっくり進んでいます。









蒼い空をみあげながら・・

2012-11-10 17:38:54 | Weblog
弟が突然空の彼方へ旅だっていきました。

その後、偶然弟の机の上でみつけた歌詞。
彼からの贈り物のような気がしました。


届けたい 届けたい
届くはずのない声だとしても あなたに届けたい
ありがとう さよなら
言葉では言い尽くせないけど
この胸に あふれてる 
花の匂いに導かれて
淡い木漏れ日に手をのばしたら
そのぬくもりに 
あなたが手をつないでいてくれてるような気がした

信じたい 信じたい
人の心にある暖かな 奇跡を信じたい
信じたい 信じたい
誰の命もまた誰かを輝かすための光
永遠のさよならをしても
あなたの呼吸が私は聞こえてる
別の姿で同じ微笑みで
あなたはきっとまた会いに来てくれる

どんな悲劇に埋もれた場所にでも
しあわせの種は必ず植わってる
こぼれ落ちた涙が ちょうどいっぱいになったら
その種に水をまこう

人恋しさをメロディーにした
口笛を風が運んでいくから
遠いどこかで
あなたがその目を細めて聞いている
本当のさよならをしても
暖かい呼吸が 私には聞こえている
別の姿で同じまなざしで
あなたはきっとまた会いに来てくれる

「花の匂い より」