goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

青森県警の最新ニュース

2010-07-14 18:42:27 | 日記
こんにちは、青森県警に関連した話題です!

ラブホに侵入、米兵を逮捕=屋根上り、天井板壊す-青森県警忍者みたいですか?



ipad 青森についての記事紹介

2010-07-12 04:09:26 | 日記
ipad 青森をくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。

青森でのipad青森県在住です。青森県では、ipadを取り扱っている店の無い、数件のうちのひとつです。さて、青森県ではipadをネットにつないだ状態での契約(ソフトバンクとかな)はできないのでしょうか。ネット販売で購入はできるものの、それを地元青森のソフトバンクショップに持っていけば、契約はしてくれるのでしょうか。無線LAN以外で無線LANの無い環境でもネット接続できるようにしたいのです。



ATV 青森を調べました

2010-07-11 21:55:02 | 日記
こんにちは、ATV 青森に関連した話題です!

地デジの受信レベルについて質問があります。去年の11月、今まで映っていた地デジ放送がまったく映らなくなりました。いろいろ原因を調査したり対応に苦心してきましたが、いまだに改善する事ができず困っています映らなくなった原因ははっきりしていて、新たに地デジを開局した放送局が映らなくなったチャンネルと同じ周波数(チャンネル)で放送を開始したためです。私は現在、秋田県に住んでいるのですが、秋田県ではTBS系列が放送されていないため、青森県にアンテナを向けてATVを視聴しています。映らなくなったのはこのATVでチャンネルは30ch。たしかに青森の放送局までは距離もありアナログ時代でもノイズがめだっていました。しかし、デジタルが開局し受信LVも50前後で問題なく見れていましたが、11月に十二所中継局が開局した日から受信LVがほぼ0になってしまいました。ちなみに青森からもNHKの地デジが受信できていますが、こちらは十二所と違うチャンネルを使っているため以前どおり50前後の受信レベルを維持しています。アンテナは青森向きと十二所向きの2つをUUミキサーで混合しています。私なりに対応を行ってみましたが、改善できず困っています。以下に行った対応を記載します。1.各放送局や地デジの相談窓口に電話 →回答:隣県からの受信なんて考慮していない。2.十二所に向けているアンテナにフィルターをかまして37ch以下をカットした。 →効果アリ。受信LVが25前後に回復。ためしに十二所向きのアンテナ線を 混合せず、青森向きのアンテナからの信号だけで試したところ同じく25前後。3.混合器を最新式の低損失のものに交換。 →効果アリ。受信LVが28前後に回復。4.ブースターを35dbモデルから48dbモデルに交換。 →効果なし。ちなみにブースターは室内用のモデルで、アンテナ線が室内に入った ところでブーストして分配器で3分配しています。そのうちの1本をTV前でさらに 2分配してTVとDVDへ分けています。私の見解としては十二所からの電波がフィルター仕切れず、雑音として混入しているとしか思えません。次はブースターを室外モデルに変更し、青森向きのアンテナから受信した信号のみをブーストしてみようかとも思っていますまた、アンテナ線も5Cのものを使用していますが、10年くらい前のものなのでこれも新しく交換してみようかとも思っています。他に効果的な改善案がありましたら教えてください。



青森 ねぶた祭りのことなら

2010-07-11 15:53:19 | 日記
青森 ねぶた祭りをくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。

青森のねぶた祭りのねぶたは、祭りが終わると、なぜ壊されるのでしょうか。保管や管理費用が大変なのでしょうか。来年のねぶた祭りのねぶたは、皆、また来年に制作されるのでしょうか。あと、疑問に思ったのですがねぶた祭りの最中に雨が降ったら、ねぶたは、どうなっていたのでしょうか。紙、色は解けないのでしょうか。 雨対策は、あるのでしょうか。



青森 宿泊について関連情報

2010-07-11 10:18:10 | 日記
青森 宿泊がちょっと気になっています。

古牧温泉青森屋へ1人で宿泊した事がある方教えてください。7月に青森初一人旅をします。なにせ初めての一人旅(女、30代前半)なので、旅館とかに詳しいかた、情報を教えて頂けたらと思います。?1泊目 浅虫温泉椿館?2泊目 プラザホテルむつ?3泊目 古牧温泉青森屋の予定です。どれか1人で宿泊された方、もしくは宿泊された方クチコミ情報をお願いします。ちなみに青森屋へは寺山修司記念館から行くのですが、タクシーしか無いですか?そして、その周辺で御土産を買う良い所があれば合わせて教えて下さい。楽しい旅にしたいので、どうか宜しくお願いいたします。