goo blog サービス終了のお知らせ 

兵藤庄左衛門、批評

芸術、芸能批評

兵藤庄左衛門の法則,歩道は無法地帯

2023-03-12 17:34:10 | 舞台芸能批評
兵藤庄左衛門の法則
・兵藤庄左衛門の法則
 くだらぬついでに、もっとくだらぬことをことを書こう。私の独断と偏見で思いついた法則または定理を書く。
・歩道は無法地帯
 歩道は無法地帯で、誰も交通安全に注意して周囲に配慮なんてしていない。前すらろくすっぽ見ていない。歩行者のみならず自転車で走行する人すら、隣の人とのおしゃべりに夢中で前も後ろも何にも見ていない。それどころか携帯電話に夢中な人も多い。自転車では法的に禁止されたが相変わらず平気で使っていて、周囲にとっては迷惑せんばんである。そこで歩道を通行するときは、歩道の右端か左端を通行しどちらか一方をあけて相手を通りやすくしたほうが無難である。真ん中をぶらぶら薄らぼんやり通行している人が多いが、その中には、どこの誰とも知らない人や自転車とすれ違いざまに痛い目にあった人はいるのではなかろうか。しかも相手は謝るどころかにらみつけて行ってしまうのではなかろうか。周囲の交通安全に気をつけないのも問題だが、その中を強引にぶつかってでも通ろうというのはもっと問題だ。だが歩道ではただどちらも交通安全を気にせず漫然と通行しているからだ。歩道には交通安全という言葉はない。そしてただ漫然と平気で蛇行している人は、これまたリスク判断の低い人で社会的責任や人への気遣いも低い人かもしれない。こういう人とトラブルに巻き込まれても責任を果たしてくれないかも知れない。その好例が中高生の無謀な自転車通行であろう。安全意識が低すぎるのだ。ただし被害に遭い弁償が絡むなら、子供相手でも、保護者に対し責任を追及すればよい。高校生ならば道路交通安全法が適用できるので、警察沙汰にしてもよい。
 歩道とは限らないが公道上では、くわえタバコで平気で歩いている人がいる。そういう人に限って、道の真ん中寄りの手のほうにタバコを持っているのだ。だから通行する人は、その火の付いたタバコ側のほうをすりぬけねばならない。せめてタバコを持つ手のほうを人とすれ違わないほうにしてもらいたいが、そんなことに配慮できる人なら、道路上でタバコを吸わないだろう。つまり、何の配慮もなく平気で道路上でタバコを吸っていて、そのたばこを人とすれ違うようにしていられる人は、もともと配慮の低い人で、リスク判断も低く、社会的責任も低いとみなしたほうがよい。下手するとチンピラやヤクザ、あるいは性格的に問題のある人かもしれない。こういう人にタバコの火を押し付けられ被害が生じてもろくな謝罪も弁償も責任もとらないことが想像されやすい。こんな人とのトラブルは極力避けたいものだ。これもリスク判断だ。ただ被害が生じたら警察沙汰にしてでも、徹底的に責任を追及すべきだ。
・兵藤庄左衛門のスポーツの法則①
 オールマイティな選手がいるということは、そのスポーツ分野はマイナーという証拠である。
 理由はメジャーな一流プロ選手またはアマチュアであってもトップレベルになるとオールマイティとはいかなくなる。しかしマイナーな分野だとまだある。例えば高校野球の地方レベルではエースピッチャーで4番ですべての守備ができ主将というのはまだあろう。他にもマイナースポーツでは何でもできることがセールスポイントになっている選手というのはある。一昔前の自転車ロードレースのオールラウンダーや、これまた一昔前のトライアスロンのオールラウンダーなんてのがあったが、今はとても出てこられそうにない。
・兵藤庄左衛門の性格と食の法則② 
 偏食のある人は、性格も硬いし融通が利かなく考えが凝り固まりやすく狭い。柔軟に対応できない。また身体も硬い。入社試験や人事のとき少し気にするとよい。
絶対的ではないが、周囲の人たちを観察し、偏食のある・なしと、性格の硬さを気にしてみてください。案外相関性があることに気付くはずです。性格の硬い人には偏食が強いことが、よく見受けられます。
・兵藤庄左衛門の性格と身体の法則③
 身体の硬い人は、考えも硬く料簡も狭い。柔軟に対応できない。
じゃあ体操の選手は皆考えが広く柔軟なのかと言われると困るが、あなたも、一般的に周囲の人たちを観察してみて、身体の硬い人と柔らかい人を区別してみてください。絶対的ではありませんが、一般的社会人で身体が柔らかい人は、環境に柔軟に対応しがちで、凝り固まる人に限って身体も硬いことが多いのは観察できるはずです。
そして身体の柔らかい人は実年齢より若く見えがちで、硬い人は老けて見えやすい。若く見られたかったら、化粧法以前に身体を柔軟にさせるとよい。また肩こり・腰痛・疲労予防にもなる。
・兵藤庄左衛門の怪我や病気、事故をしやすい人の法則④
 どうも骨折や大怪我、病気、事故等を繰り返ししやすい人はいる。例えば病院に不治の病でもなく、同情すべき理由もないのに繰り返し入院したり通院したりする人がいる。どうも本人が不注意というか無反省無自覚というか。同じ過ちを繰り返ししているのだ。注意深い人なら入院一歩手前で踏みとどまれるのだろうが、安易に入院にまで事態を悪化させてしまうのだ。
 骨折や交通事故等を3回以上経験している人は、思慮深さ、安全意識といったものが欠如している証拠だ。あなたの生活行動や考え方の何かを反省し対策を立てないといけないが、そういった人に限って無反省無自覚で周囲の何かに責任を擦り付け、自分は善意の被害者だ位に考えているに違いない。骨折や事故等3回以上、それは私であった。わはははは、ははははは、ひえー、反省します、といって何をどう反省するのじゃ? だから同じ過ちを繰り返すんじゃ、要するに、馬鹿は死ななきゃ直らない、チャンチャンでした。
 以前知り合いが、病院の外科や内科にやたら繰り返し入院する患者の中に、変な人たちがいるといっていたことがヒントになった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵藤庄左衛門の法則

2023-03-12 17:32:21 | 舞台芸能批評
・兵藤庄左衛門の法則
 くだらぬついでに、もっとくだらぬことを書こう。私の独断と偏見で思いついた法則または定理を書く。
・兵藤庄左衛門のスポーツの法則①
 オールマイティな選手がいるということは、そのスポーツ分野はマイナーという証拠である。
 理由はメジャーな一流プロ選手またはアマチュアであってもトップレベルになるとオールマイティとはいかなくなる。しかしマイナーな分野だとまだある。例えば高校野球の地方レベルではエースピッチャーで4番ですべての守備ができ主将というのはまだあろう。他にもマイナースポーツでは何でもできることがセールスポイントになっている選手というのはある。一昔前の自転車ロードレースのオールラウンダーや、これまた一昔前のトライアスロンのオールラウンダーなんてのがあったが、今はとても出てこられそうにない。
・兵藤庄左衛門の性格と食の法則②
 偏食のある人は、性格も硬いし融通が利かなく考えが凝り固まりやすく狭い。柔軟に対応できない。また身体も硬い。入社試験や人事のとき少し気にするとよい。
絶対的ではないが、周囲の人たちを観察し、偏食のある・なしと、性格の硬さを気にしてみてください。案外相関性があることに気付くはずです。性格の硬い人には偏食が強いことが、よく見受けられます。
・兵藤庄左衛門の性格と身体の法則③
 身体の硬い人は、考えも硬く料簡も狭い。柔軟に対応できない。
じゃあ体操の選手は皆考えが広く柔軟なのかと言われると困るが、あなたも、一般的に周囲の人たちを観察してみて、身体の硬い人と柔らかい人を区別してみてください。絶対的ではありませんが、一般的社会人で身体が柔らかい人は、環境に柔軟に対応しがちで、凝り固まる人に限って身体も硬いことが多いのは観察できるはずです。
そして身体の柔らかい人は実年齢より若く見えがちで、硬い人は老けて見えやすい。若く見られたかったら、化粧法以前に身体を柔軟にさせるとよい。また肩こり・腰痛・疲労予防にもなる。
・兵藤庄左衛門の怪我や病気、事故をしやすい人の法則④
 どうも骨折や大怪我、病気、事故等を繰り返ししやすい人はいる。例えば病院に不治の病でもなく、同情すべき理由もないのに繰り返し入院したり通院したりする人がいる。どうも本人が不注意というか無反省無自覚というか。同じ過ちを繰り返ししているのだ。注意深い人なら入院一歩手前で踏みとどまれるのだろうが、安易に入院にまで事態を悪化させてしまうのだ。
 骨折や交通事故等を3回以上経験している人は、思慮深さ、安全意識といったものが欠如している証拠だ。あなたの生活行動や考え方の何かを反省し対策を立てないといけないが、そういった人に限って無反省無自覚で周囲の何かに責任を擦り付け、自分は善意の被害者だ位に考えているに違いない。骨折や事故等3回以上、それは私であった。わはははは、ははははは、ひえー、反省します、といって何をどう反省するのじゃ? だから同じ過ちを繰り返すんじゃ、要するに、馬鹿は死ななきゃ直らない、チャンチャンでした。
 以前知り合いが、病院の外科や内科にやたら繰り返し入院する患者の中に、変な人たちがいるといっていたことがヒントになった。
 そう、過ちを繰り返す人はより具体的に対策を考え実行しなければならない。
・兵藤庄左衛門の法則⑤
 この世に絶対安全な物事はない。無論、原発も。食料も検査して安全であることを科学的に証明してから発売してほしいなどというたわけた発言が巷で見られるが、残念ながら絶対安全であることを科学的に証明することなど不可能である。(もしも食料が安全であるためには、一言でいって一切の食料を食べたり使ったり、触ったりしないことである。それって餓死。要するに絶対安全になるためには生きていなければ良いので死ねば安全である。) その反対に不確実であってもある程度の危険性があることはいくらでも証明できようが。私たちはすべての物事のリスクを抱えながら少しでもリスクを小さくするか、フォローする体制を作って対処していくかで、リスクをマネージメントしていくしかないのだろう。いつぞや新病が流行ったとき、医者にいって病気に罹っていないことを証明して来いなんていうことが、本当に行われたが、これまた一切の病気に罹っていないことをその時点で証明するなどできるわけがない。とりあえずその時点で病気らしい症状が発現していないということだけがわかるだけのことだ。ある特定の病気なら検査をすれば解析時間を設ければその後罹っているかどうかはわかるが、それは特定のものだけに限る。
・兵藤庄左衛門の法則⑥  ・歩道は無法地帯
 歩道は無法地帯で、誰も交通安全に注意して周囲に配慮なんてしていない。前すらろくすっぽ見ていない。歩行者のみならず自転車で走行する人すら、隣の人とのおしゃべりに夢中で前も後ろも何にも見ていない。それどころか携帯電話に夢中な人も多い。自転車では法的に禁止されたが相変わらず平気で使っていて、周囲にとっては迷惑せんばんである。そこで歩道を通行するときは、歩道の右端か左端を通行しどちらか一方をあけて相手を通りやすくしたほうが無難である。真ん中をぶらぶら薄らぼんやり通行している人が多いが、その中には、どこの誰とも知らない人や自転車とすれ違いざまに痛い目にあった人はいるのではなかろうか。しかも相手は謝るどころかにらみつけて行ってしまうのではなかろうか。周囲の交通安全に気をつけないのも問題だが、その中を強引にぶつかってでも通ろうというのはもっと問題だ。だが歩道ではただどちらも交通安全を気にせず漫然と通行しているからだ。歩道には交通安全という言葉はない。そしてただ漫然と平気で蛇行している人は、これまたリスク判断の低い人で社会的責任や人への気遣いも低い人かもしれない。こういう人とトラブルに巻き込まれても責任を果たしてくれないかも知れない。その好例が中高生の無謀な自転車通行であろう。安全意識が低すぎるのだ。ただし被害に遭い弁償が絡むなら、子供相手でも、保護者に対し責任を追及すればよい。高校生ならば道路交通安全法が適用できるので、警察沙汰にしてもよい。
 歩道とは限らないが公道上では、くわえタバコで平気で歩いている人がいる。そういう人に限って、道の真ん中寄りの手のほうにタバコを持っているのだ。だから通行する人は、その火の付いたタバコ側のほうをすりぬけねばならない。せめてタバコを持つ手のほうを人とすれ違わないほうにしてもらいたいが、そんなことに配慮できる人なら、道路上でタバコを吸わないだろう。つまり、何の配慮もなく平気で道路上でタバコを吸っていて、そのたばこを人とすれ違うようにしていられる人は、もともと配慮の低い人で、リスク判断も低く、社会的責任も低いとみなしたほうがよい。下手するとチンピラやヤクザ、あるいは性格的に問題のある人かもしれない。こういう人にタバコの火を押し付けられ被害が生じてもろくな謝罪も弁償も責任もとらないことが想像されやすい。こんな人とのトラブルは極力避けたいものだ。これもリスク判断だ。ただ被害が生じたら警察沙汰にしてでも、徹底的に責任を追及すべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税義務、節税、高額納税者こそセレブ ’20 1/1

2023-03-12 17:30:41 | エッセー
 広く国民には納税義務があるわけだが、節税対策というものの記事もよく見つかる。ですが、経済的に裕福でもない私には、節税対策できるものは少ないと感る。結局ある程度経済的に裕福でないと、節税対策の具体策が当てはまらないということだ。しかも給料天引きの身の上では、所得隠しや脱税といったダーティな裏技も使えない。日本の国家財政の累積赤字は1千兆円、国家の年間予算の赤字国債発行額は32兆円、同じく年間予算の社会保障費(国民年金支払い金等)は32兆円、てことは、他の予算を減らさない限り、年金支払金だけで、赤字が累積していくという訳か。
 で、ちょっと話は変わるのだが、世の中の経済的裕福者をセレブと呼ぶが、この人たち、きっと節税対策、時には所得隠し、脱税してでも、ってことはあるのでしょう。でも脱税や所得隠しをしている人を、セレブと呼ぶのは、なんか変。いっそセレブは高額納税者に限ったらいかがですか。経済的に裕福というより、高額納税により、国家、国民の役に立っているということで、セレブと言われてほしい。まあ高額納税を見せびらかされても、うんざりだが、高価な宝石、貴金属、所有物(豪邸、車、服飾等)を見せびらかされるよりは、正当性があるかと思う。何せたくさん税金を納めているのだから、世の中の役に立っているのだ。いっそ税務署や税務課は高額納税者本人の了承が得られれば、公表したり、公表の有無に関係なく、赤い羽根(あの共同募金の赤い羽根は勇者の称号)のように、缶バッジみたいな高額納税者だけがもらえる、少額の目印になる物があるといいのかと思う。これ欲しさに税金をたくさん納めたくなるといいのだが。やっぱ無理かな。でも高級車や豪邸、服飾、装飾品を見せびらかす下品なセレブより、さりげなく高額納税を漂わせる上品なセレブの方がセレブらしい。
 ちなみに「ふるさと納税」は、地元には一銭も住民税を支払わなくても、他に選択した自治体に支払えばよいというのもねえ。地元の水道や道路、ゴミ出しに使っているのだから、ちょっとは支払うべきだし、他の自治体から、やたらと返礼品があるというのもねえ、結局ある程度裕福だから使える裏技だ。これもやたらたくさん住民税0以上に支払えば、セレブとでも言われるといいのかもね。住民税地元に0はやめてほしい。
 法人税もたくさん払えば、公表して称揚してもよいかも。企業によっては「日本で一番法人税を支払う正直な会社で、社会に役立っています。」と宣伝に使えばよいかも。まあ日本で100番以内に法人税を支払っている、国民の皆様に役立っている、正直な会社です、という宣伝でもよいのでしょう。所得税や住民税も、たくさん支払っている人は称揚され、正直だというように世間から見られるとよいねえ。
リーマンショックの後、TOYOTAですら、法人税を支払わなくてもよくなったそうで、これは中小企業を救済する意味もあったとか。多分無理してTOYOTAに課税すると、大親の大企業は、納税の無理を取引先という名の、下請け、孫請けに損失を押し付けるという、毎度おなじみの日本的親分・子分のピンハネ構造でやりくりがつき、結局、中小企業が耐えきれずに、倒産するからだろう。大企業や大金持ちへの課税をきつくするには、この下請けピンハネ構造を改革しないと、結局貧困層のダメージをきつくするだけだ。でも所得格差による累進課税はもうチョイきつくしてもよいのだろう。ただそれで、財政赤字や国民年金等を十分にできるわけではないので、やはり消費税の引き上げは必要だろう。それにしても予算が十分あるわけでなく、赤字の上なのに、選挙や世論受けを狙って、保育料を無料化するわ、チョイ前には高校無償化もやるわですが、所得による制限をつけて、高所得者からは幾らか有料でもよいのに。全員無料化して結局得するのは、高所得者というのは間抜けな印象を免れないが、政権安定のためなのは明らか。(個人的ですが、かつてはチョイ収入が高くて、保育料を月間7~8万円も払ってたことがあり、給料の数分の一が保育料に飛ぶので、保育料稼ぐため、働いているのかとため息が出ることもありましたが、それも過去の幻となりました。そこまで取れとは言いませんが、数万程度とっても良いのでは。)今回消費税を8%から部分的10%にしたが、それによる財政増加は10(8?)兆円にもならないかもである。何せ、単年度に32兆円も赤字なんだし、累積赤字は1000兆円なのだから、単純に計算して消費税を16%にしないと単年度でも釣り合わないのでは。何せ来年の予算はもっと増加するそうで、ますます赤字ですね。誰が払うの、そりゃ子孫だね。さんざん生きている私たちが使って、死んだら後は子孫に丸投げで、こりゃまた下請けピンハネ構造と一緒だ。使用済み核燃料保管費用もすべて子孫へのつけ払いだ。子孫がすべての借金や負債を背負えばよいのよ。国家が財政破綻したって、現在生きてる皆の死後なら、子孫がすべての泥をかぶればよいのよ。環境問題も先送りで、子孫へのつけ払いで、こりゃまたグレタ女史が怒るのも当然か。
日本のような超高齢者多数社会では現役労働者は少数にならざるを得ないし、どうやっても少子化には歯止めはかからないだろう。そうなるとどうしても高福祉国家としてしか、たちいかなくなるだろう。北欧のように50%所得税とまではいかなくとも、かなり税金を上げないと、多数の高齢者や社会的弱者を救済できない。まあかなり税金を上げて、高福祉になれば、貯蓄の必要性が減少するのだが、それまでは、国民とりわけ、貧困層にはダメージがきつくなる一方だろう。(私も年収200万の貧困層になったし、忍耐あるのみ、やっていけるのかなあ。)
 「桜見る会」6千万円や「日中友好なんたらこうとかの植樹祭」72億円といったイベントの必要性を取沙汰しても、国家はやめないし、何らかの利益団体の都合かなんかの裏理由があるのだろうけど、費用をもうちょい下げるしかないでしょ。他の活動も地道に取り上げて必要性や予算を取り上げれば、ちょっとずつ切り下げられる方向にもっていけるといい。個人的には、なんで桜見る会必要? 各界の功労者へのねぎらいで、各省庁から人選するというが。首相主催の会に呼べばねぎらいになるの? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害か境界性人格障害らしき有名人を発見、藤岡信勝 (新しい歴史教科書を作る会運動提唱者、戦後自虐史観批判者で自らを自由主義史観と称する人らしい)            ’14 1/2

2023-03-12 17:29:19 | エッセー
 この人をウィキペディアで探すと、周囲の人とよくもこれだけトラブルを起こしては袂を分かち、不信感を抱かれるものだとあっけにとられる。ウィキペディアだけの一方的内容で即断すべきでないが、この人上記の障害をもっていて不思議ではないです。他人との共感作用がもって生まれて弱いです。自分の正義がすべての正義でしかなく、他人の立場や気持ちが全く読めないようです。 ’14 1/2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電気工事士免許書換講習は高額すぎる?  ’14 11/1

2023-03-12 17:25:18 | エッセー
・第一種電気工事士免許書換講習は高額すぎる?  
 この講習はたった一日だが、料金は1万円以上する。この前会計検査院からの報告で、国家試験や講習の料金の適正額を上回る高額と思われるものを幾つか指摘したものが公表された。そうかこういうことにも疑問を挟み訴えてもいいのかと思った。そこで言わせてもらいたい。テキスト代、講師料金、場所代等を考慮しても高すぎないかい。どのような使途でお金が使われているか知りたいものだ。
しかも所轄する団体が毎回のように変更されていくことも気にかかる。どうも天下り官僚の温床地を増やしているではないかと勘ぐりたくなる。
しかもこの講習、5年以内に一度受講する義務がある。それなら普通に聞こえるだろうが、免許を受けた日からではなく、一旦受講した日から次回は5年以内なので、ピッタリ5年後の同日にうまく受講できず、諸事情でそれより早めに受講せざるを得なくなることが5年毎ごとにあると、どんどん免許書き換え講習の期日が早まって行く仕組みなのだ。だいたい地方の近隣地では1ヶ月に1回しか開催されないのが当たり前なのに。5年後の同日に受けられるなんてことはほぼありえないでしょう。数回の講習の果て、私は既に1年早まってしまっている。これって変でないかい。他の免許書き換え講習ではこんなことはないのだけどね。なんで第一種電気工事士免許書換講習だけこんな仕組みなんだろう。わざと受講を早めさせ金を儲けようとしているのではないかと疑りたくなる。マスコミはどうしてこうなのか取材してもらいたいものだ。

・第一種電気工事士免許書換講習は高額すぎる?  ’14 11/1
 この記事を以前書いてブログに投稿した。その後どういう理由かは不明だが講習開催団体が変更になり、電気工事組合みたいな昔からの団体が講習を受け負うようになったようだ。また料金も1万円未満になった。講習最後のテストがなくなりテスト時間の1時間が短縮され、講習だけの6時間になった。やれやれ少しはよくなった。テキスト内容も変更され、環境保護や省エネ対策、災害対策、電気事故の発生別要因等を統計学的数字から掘り起し対策までを説得していく手法などに新鮮味がみられた。   
      ’21 5/5
2019年にも受講したが、相変わらず¥1万未満でありがたい。が、そろそろ受講自体をやめようかという気もする。大体この資格を取って助かったということが1度もなく、毎回金をとられ、1日有給休暇を取らされ、職場では勤務に穴をあけないよう、事前準備や指示や解説のメモを用意せざるをえなくて、大変なだけで、この国家資格を取得してよかったということは1度たりとも無かった。取得するときは大変で、結局取った後もよいことは1度もなく、ケチばっかりついてまわっている。もううんざり、はじめから私には役に立たない国家資格のうえ、免許書き換えで金¥と日数を取られる資格ははじめから取らない方がよい。


・増税  
 国家財政は火の車、大赤字で単年度でも70兆円以上、累積ではとうとう1000兆円を越した。これって国民一人当たり約1000万円の借金を背負ってるのね。しかもこれに地方自治体(都道府県市町村区)の赤字もこれと同額程度あるらしいから、一人当たり2000万円の借金まみれなのね。1年の国家予算の一般会計百数十兆円で特別会計百兆円,足して200兆円,そのうち赤字が3分の2。国会議員の定数や歳費(給料)、公務員の給料を下げ、甘い蜜吸う天下り官僚摘発していっても、節約できるのは、数千億円から数兆円かな。国民年金(1箇月約5万8千円)の半分約3万円は税金、しかも3分の2は借金、となれば1万円が税金で2万円は赤字国債等の借金をそのまま頂いてることになる。毎月2万円ずつ借金してもらってれば、一年で24万円借りてるわけで、確かに積もり積もれば累積一人で1千万円の借金になるなとは思うね。でもこの借金て誰がいつ返すの。専門家の中にはきっちり返さなくても少しでも返せばいいという人がいた。素人の私にはよく分からないが、借金というやつは耳揃えて返すという約束で借りてるものではないかい。なら耳揃えて返さなあかんのではないかい。医療保険の3割自己負担も不足分はかなり税金というより借金で補充してるのだろう。これらに税金や赤字の投入を一切やめると20~30兆円浮くのだろう。でも国民年金半額にされたら年金受給者の大半は生活できないだろう。となればどんなに節約しても財政赤字は減少しないが、それでも節約するため事業仕分け等を強力に進めていく必要はある。これでほんの少し支出を減らし、あとはやっぱり増税しかあるまい。しかもかなりの。
・基本給で比較することに意味があるの?  
 基本給で公務員や民間の大中小事業所ごとに比較対照する表が毎年発表されるが、あれってどんな意味があるの。とある県の公務員は基本給が高いので最上位にランクされて高給取りかと思われたら、下部に小さい字で脚注があり、あくまでも基本給なので一切の手当は含んでいないし、基本給は高いが諸手当が低く、手当を含むと全国レベルの中間だそうである。民間でも基本給だけ比べても実際とはかけ離れるだけではないか。基本給は低くてもボーナスが高かったり、諸手当(交通費、残業手当、扶養手当等)が充実していたりすれば年収では高くなるのだし。その反対に基本給は高くてもボーナスや諸手当が低ければ年収は低くなるのだし。交通費や残業手当等は各個人で額は違うにしても平均値を出し、全て込み込みの年収総額でいくらになるかで比較対照したものを公表してもらいたいものだ。でなければあんまり意味ないじゃないの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逮捕、    ’16 7/5~8 

2023-03-12 17:23:54 | エッセー
・逮捕、    ’16 7/5~8 
 現行犯逮捕では、特に逮捕状等はないが、「署で話を聞きたい。」と言われる。そこで出かける支度等ができると、警察官により逮捕すると言われ、手錠を掛けられる。前後等を取り固められ身柄を確保され、その直前から、動くことを禁止される。逮捕されパトカーに乗せられてから、「48時間以内に検察庁に送致する。」と言われる。と言うことはおよそ2日間である。逮捕され簡単な取り調べを受ける。逮捕が午前中であれば、その日の午後から取り調べとなろうが、午後遅くであれば、翌日の午前中からおそらく取り調べであり、午後遅くまでかかるだろう。
取り調べにあたって事前に「言いたくないことは言わなくてよいという黙秘権がある。」ことは言われる。取り調べでは、かなり細かいことまで詳細に調書に記載するため丸1日かけて調書を作成する。この事件調書はドラマ等では自白調書といっているものである。そこで主語は私は以下の事件を起こした、という記述になり、かなり取り調べに当たる刑事さんにより、文章表記を誘導される。記憶がなかったり、はっきり覚えていないことでも、相当突っ込んで聞き直される。相当きめ細かくその時のことを再構成させられ、合理的論理的に、経過時間ごとに詳細に自白と言うことになる。基本的に刑事さんが文章は作ってくれる。それでよいか念押しされる。そして文章は主観的実際的に感じているより、誇張的過激的な文章になるように刑事さんはしたがる。そりゃそうだ、一旦捕まえた以上、有罪にするため、より冷酷残酷な奴に仕立てたがりたいのだろう、また責任能力の有無を後の裁判で言われ無罪にしたくないためか、責任能力は有る、またはまるで被害や結果が分かってやっていたかのような文章にしたがる。そんなことはない計算していないと言っても、被害や結果は分かっていたはずだと言って、その文章を通そうとしてくる。刑事さんは取調室で、パソコン入力しつつ、次々経過時間ごと、文章を作ってくる。いわゆる自白調書を作るのはお手の物なので、自白調書の記述はどんどん作っていってくれる。ただし先ほど述べたように、なるべく、被疑者(まあ犯人とか容疑者のことですが、この時点では裁判にもかけられていず、容疑さえもはっきりしないので、被疑者というそうです。)が冷酷残酷で計算高い奴のような設定にしたがる。なるべく有罪かつひどいやつにしたてたいようだ。この調書ですが、事件そのものに関しての事件調書と、その被疑者のバックボーンになっている、生い立ちや環境面についての調書も取られる。これでほぼ丸1日かかる。ちなみに記入された調書をプリントアウトしてから、見せられ全文読んでから、署名捺印される。捺印は左手人差し指で黒スタンプを押す。黒スタンプはすべての用紙に捺印される。これ以外にもすべての捺印がこのやり方である。
取り調べ中は手錠を外されるが、手錠をパイプ椅子に掛けられ、手錠に付いた腰紐もパイプ椅子に括り付けられる。移動するときはまた手錠を掛けられ、腰ひもを後から引かれ犬の散歩状態である。前にも警察官がいて、前後を固められる。
取調室によっては壁に鏡が掛けられていた。たまたま移動の時、その鏡の壁の反対側の部屋が見えて、鏡のある位置の裏側のその隣室の壁にカーテンを架けられた鏡?らしきがあり、これってドラマでよく見られるマジックミラーであると判断された。
留置場の看守さんから「国選弁護士の要請書」を書いた方がいいと勧められ記入し提出した。捺印は左手人差し指黒スタンプ。国選弁護士ではなく、50万円以上の資産があれば私選弁護士になるのだそうだ。といって資産が調べられるわけではなく、自己申告である。
2日目は朝8:30から検察庁へ行く。護送車では手錠を掛けられ、専用ベストを着用し、このベストに腰紐を通せるようになっていて、後ろから紐を引かれる。前にも1名付く。更に運転手1名の、計3名で連行される。検察庁の裏の警察関係者専用入口から入る。この日は被疑者2人で、検察庁内の留置場は閉鎖されているようで、護送車内で待たせられる。昨日取られた調書も検事さんに行く。これを事前に読んで検討してから、取り調べ面談になるそうだ。そのため,連行していく警察官から「いつ取り調べになるかは全く予測不能で、ひたすら待つしかない、警察官でも分からない。6人被疑者がいてもすぐ進むときと、2人でもかかることもあり、予測不能だ。」と言われた。⒑:30頃検事の取り調べ、事実の認否があり、調書通りと認めた。主観的には現実以上にひどく書かれたはずだが、そのことは特に質問されなかった。少々ひどく書かれても、検事の方が読み慣れているのかもしれない。再犯防止のためにできることを問われた。普通は調書は1通だそうだが、この時は「特別調書」(あとで警察官は別調と言っていた。検事との面談では警察官1名も同室していた。)面談後もまだ検討しているらしく、しばらく待たせられる。戻ってきた警察官が小声で「勾留」と言っているのが聞こえた。
次は裁判所である。検事の出した案がよいか最終判断をする。裁判所でも裏口の警察関係者専用口から入る。いくつものドアを開けていく。ドアは暗号制で、見ないよう顔を別方向に向くよう指示される。エレベーター乗降もすべてドア反対の壁を向かせられる。おそらく逃走防止のためだろう。勾留質問室という牢屋みたいな部屋で待たされる。部屋の窓は鉄格子で、ドアは内側にノブがなく、外からしか開けられない構造だった。ここでも待たされた。昼時になり、警察官1名が昼食を持ってきて、この部屋で食事をした。警察官1名も一緒にこの部屋で過ごした。昼過ぎに裁判官と面談して質問され、事実認定はすぐその通りと認めた。特にこのことで質問されず、取りたてて他の質問はなかったような気がする。どうも検事の判断をあっさり認めたようだ。
 次にまた検察庁に行く。ここでは警察官1名だけ入って行って、護送車内で待たされる。
 しばらくして戻ってきて、用紙を見せられた。「10日間勾留」と告げられた。15:00過ぎだった。署の留置場に戻った。

・留置場、 ’16 7/5~8 
 逮捕された後、警察署内の留置場で勾留される。留置場内では手錠は外される。このはずす時や出かけるために手錠をかけられるときには、一連の作法?がある。
 手錠を外す時には、留置場入口受付前床に両足形のマークがあり、ここに両足をそろえて立つ。看守が体側を触り身体検査をする。次に横の水道流し場の淵に両手をつき、背面を突き出す。背中を触られ、下肢も触られる。次に足の裏を見せるよう指示される。次に先ほどの両足形に戻り、両手を広げる。金属探知機のようなもので身体検査される。そして口を開け、舌を出した後、舌を上にもする。つまり舌の上下内も確認される。検査が終わると留置場内の部屋というか牢屋に入る。

 留置場の時間割:
 6:45起床:部屋の布団をたたみ、看守により数人ずつ部屋から出るよう促され廊下向かいの押し入れに布団を入れる。洗面、歯磨き、当日借用の本3冊借りる(コミック、小説、実用書約200冊)、数人ずつなので、マイペースに洗面はできない数分で処理する。
 7:00朝食:仕出し弁当屋(○○給食)、釈放後、仕出し弁当屋のホームページを開いたが、ランチの値段は不明。献立表から察するに、おそらくレギュラーと言うオーソドックスな安い昼食が基本のようだ。献立表には昼食しか掲載されていないので、はっきりしないが、夕食も基本パターンは一緒。朝食は平日、納豆か缶詰の魚少々かメカブの小さなパックのどれか1品、味付き海苔、ご飯で、土日は食パン4枚、ジャム2つ、一口チーズ2個、サラダ等1品付。箸は留置場専用の貸し出し、コップに麦茶かほうじ茶、水がほしければ看守に申し出ると、廊下向かいの洗面所水道からコップに水を入れ、差し出し口より与えられる。他に食物がほしい人は日曜に御菓子類を注文して水曜配達となる。私物は必要な時だけ看守に申し出て与えられる。使用後は差し出し口より返却。
 8:30点呼:留置場の責任者と当日担当者が全
部屋を見回りする。被疑者は正座かあぐら姿勢。体育座りをしていたら、別看守がそっと「正座かあぐら。」と教えてくれた。看守さんから命令口調で言われたことは一度もないが、被疑者が逆らえる状況は全くない。看守さんはソフト口調が多いが、身体検査等の指示は低い声が多い。全被疑者が素直である。背中にすごいタトゥー入れ墨をしている人を3人見かけたが、素直で明るかった。おそらく暴力団構成員なのでしょうが、留置場内では慣れた人ほど明るい態度で時々看守さんとも笑顔で会話してました。おそらく留置場に不慣れなごく一般的な人ではここに入れば落ち込んでしまい、死にたくなっても当たり前で、食欲無、眠れないのも当然です。しかし先述したように慣れた人たちは違う。留置場でいかに過ごすかということを知っていて、日用品をそろえ、看守さんたちとも時には明るく会話している。さしずめ適当に明るく快適な留置場ライフをいかに過ごすかを知っている。
 場合によると、もっと上役の人なのか?おそらく署長さんかな、が見回りにくることがあり、点呼が9:30もあることがあった。
 点呼で返事をしたら、あとで隣室の別被疑者(背中入れ墨の人)から、明るく「返事しなくてよいよ。返事する人がいるなんて驚き。」と言ってケラケラ笑っていた。
 入浴は週2回:月木の午前中:呼ばれて出終わるまでが15分以内:ラスト5分前に「あと5分。」の呼びかけがある。洗髪でのシャンプー使用は週1回木曜のみ1押しのみOK。固形石鹸は与えられるので、石鹸で洗髪、身体洗い、洗顔すべて済ませていた。風呂場は一般家庭並みの大きさで、1人ずつ入りだし、7,8分すると次の人が入りだすという順番制だった。風呂場は2か所あった。朝の洗面所での洗髪は禁止で、頭皮はふけだらけでかゆくて困っていたが、どうしようもなかった。釈放直後すぐに洗髪しまくった。入浴後は衣服の着替えができる。私物があればそれでも良いし、なければ貸し出しTシャツと
ジャージズボンとなる。私物については看守さんに持ってきてもらうことになる。私物置き場は2か所あり、どちらも鍵は看守さんが持っている。どの鍵も看守さんのベルト等に固定されていて伸縮紐で伸ばして使う。1か所は小さなロッカーで文書等を検察や裁判所でもこの衣服とサンダルとなる。
これは拘置所(裁判中、容疑者)でも同じようだ。(『裁判においでよ』岡本まこ、参照)。裁判前が留置場で被疑者となる。ちなみに周辺地域での拘置所は静岡刑務所内にあるそうだ。女性留置場は清水署、富士署にあるそうだ。実刑が確定されて収監されるのが刑務所である。これは禁錮と懲役があり、禁錮は刑務所に入ることで、懲役は刑務所に入って1日8時間の労務作業を強制されることである。禁錮刑受刑者でも希望すれば労務作業はできて、約8割が請願作業を申し出るそうだ。これは退屈しのぎと社会復帰後の生活のためだそうだ。
 平日1日おきに髭剃りシェーバーを使える。シェーバー使用後は水洗いをして返却。部屋は運動室で洗濯機等がある部屋。綿棒は事前購入必要。
 平日午前中時々15分間、運動で運動室に行ける。運動室といっても洗濯機があるだけで、5畳ほどのスペースで体操等適当にやってよいと言われる。
 12:00昼食:メニューは仕出し弁当屋(○○給食)の献立表参照、おそらくレギュラー弁当。
12:00~13:00まで場内放送でCDによるBGMが流れる。おそらく選曲は看守さんたちだろう。聴いた歌手名で分かるものは、いきものがかり、こぶくろ、山口百恵、中森明菜、B’s、夏川りみ、洋楽ロック系等もあった。そのうちラスト10分間はラジオ放送が流れることもある。
 18:00夕食:昼食と同程度の弁当。19:00までBGM。
 夕食後、借りていた本を差し出し口に返す。
 19:15終身準備:順番で布団を取りに行き、部屋に敷く。洗面所で洗面、歯磨きをする。順番制なので、一人数分で済ませる。
 20:00~21:00場内放送BGM。
 21:00就寝。
 
 弁護士との接見希望は看守さんに口頭で申し出る。弁護士との接見は警察側に拒否権がないとのこと。弁護士が来たら絶対会えるということ。弁護士接見室は狭く看守はつかないで一人で部屋に入れる。その向こうに透明仕切り板があり、弁護士と1対1で会える。ドラマ等で見られるものと同じである。終わるとブザーで知らせる。
家族知人等との面会は、平日9:30~10:45,13:30~14:45の内の15分間で、看守付き添いあり。面会者の記入した面会希望カードの氏名住所を事前に見せられ、この人と会う気があるのか問われる。また警察側に面会拒否権があることも言われる。弁護士接見室とは別部屋である。3人程度ずつ入れる部屋である。看守は面会中付き添う。おそらく不利益な発言は制止すると思われる。面会残り時間を呼びかけられる。
留置場は、空調として扇風機が付いていて風を24時間中部屋に届ける。夏場で30度越えの日は、窓を閉めて涼しかったので、エアコンが稼働していたようだ。
 
この署(藤松西署)の留置場は3階にあり、12号室まである。この部屋と言うか牢屋は12の小部屋に分けられた長屋みたいで、長屋全体の周囲全て廊下に囲まれている。一部屋は5畳半で半畳のトイレ付き、トイレは和式、トイレットペーパーは芯抜きで1本渡される。無くなれば申し出て補充がもらえる。手で押すと数秒水が出る手洗あり。部屋内には基本、一切の私物持ち込みはない。留置場所有の書籍約200冊うちコミックス150冊や小説30冊、実用書20冊のうち、自分で選んで毎朝3冊まで部屋持ち込み可。平日は午後にも借り直しができる。土日祝日は朝1回のみ。新聞は看守が部屋ごと順番に回覧していく。地方紙ではなく中央紙であり、関連記事やクイズ、懸賞問題等は切り取られるか、墨塗削除されている。地方紙でないのはおそらく被疑者が関連している事件の切り取りを減らしたいからだろう。順番まわしなので、夕方ごろ朝刊を読める。ここでは産経新聞だった。
 日曜日に現金払いで注文できるものがある。配達は水曜だそうだ。お菓子、ヤクルト、綿棒、便せん、切手、手紙、書籍、おそらく歯ブラシもである。私物書籍は留置人番号を記入される。尚これら私物は一旦廊下のロッカーに入れられ、看守に申し出て、必要な時だけ、檻につけられた、差し入れ口から渡される。マニュアルによれば手紙は出す際、内容は検閲され、警察が不利益があると判断された物は、削除や訂正をされるとある。ペンは看守が昼間だけ貸してくれる。ボールペンで、先端部分が細長く突き出ていなくて先端が1~2mmしか出ていないものだ。そのため使用時はペンをかなり立てて使わざるを得ない。部屋内では紐は一切ないし、トイレ用タオルも20㎝四方の小さなハンドタオルである。これはおそらく自殺防止であろう。このタオルの端を金網に押し込んでぶら下げておく。時々刑務所、拘置所、留置場でタオル、紐で自殺する記事が出る。着用衣服も紐は一切ない。入所時着用していた衣服に紐があれば、抜くか、留置場用意のスウェットやジャージ着用となる。檻には鉄格子がはまり、更に1㎝四方の穴の金網で全体が覆われている。
 呼名は番号で呼ばれる。私は117番だった。ここでは101~199の3桁番号だった。留置場によってこの番号は違うようだ。靴下はなく、留置場の番号入りサンダルとなる。これも逃走防止のため。ただ靴下を履いている人が1名いたので、理由を申し出れば承認されることもあるようだ。
 留置場内で読書できることは先述したとおり、テレビは一切ない。
逮捕勾留されると、48時間以内に検察庁に送致されるので、1日目に警察で自白調書を取られ、2日目に検察庁、裁判所廻りとなる。
 勾留延長となると原則10日間で、さらなる取り調べとなる。
 逮捕されて48時間以内に検察庁送致となるので、1日目は警察の取り調べでいわゆる自白調書作りとなるが、これはとにかく概略だけでも調書を作って2日目の検察庁に持参せざるを得ないという作り方らしい。そこで勾留延長となると、さっそくもっと詳細な自白調書の作成となり、前回以上に事細かく聞き出され、刑事さんが色々文章を作ってくる。これが最低でも丸1日以上かかる。大きな事件ではもっとかかるだろう。その後状況調査書というものも作成される。これは生い立ち、環境、周辺事情等をこれまた事細かく根掘り葉掘り聞きだされ、あれやこれやと刑事さんが文章を作り出しては、これでよいか返答を迫られる。先述した如く、なるべく誇張的に沈着冷静計画的に残酷なことをしたかのような文章にしたがり、結果が分かっていて実行し責任能力は十分あると言いたげな作文となる。より有罪になりやすい文章となる。尚どのくらい取り調べをした文書を必要とするかというのは検事さんと警察とで話し合うようだ。記憶にないことでもなんでも事件にかかわることは、理詰めで再構成され、文章化され、それでよいか聞かれる。刑事さんはパソコン入力しつつ取り調べに当たる。全て打ち込み終わると、取り調べ室に別の刑事さんが来て、取り調べ用パソコンごと刑事さんが退出する。プリントアウトに行く。その間、別の刑事さんが世間話等をしてくる。印刷した調書を持って刑事さんがまた来て、別の刑事さんは出ていく。調書を読むよう促され、間違った箇所等には訂正するか、余白に書き込む。それら訂正印や、すべての書類1枚ごとの捺印、文書最後の自筆署名と捺印を黒スタンプで行う。その後、刑事さんはすべての書類を二つ折りにして各枚ごと刑事さんの割り印を押す。 
 その後、シミュレーションが場合によってはある。事件の再現である。警察ドラマでも時々見られる、犯行状況の再現というやつだ。写真撮影者、再現ドラマに出演する警察官、犯人は犯人役、取り仕切る責任者等で実施される。実際に犯行現場で行われることがあるようだが、警察署内の適当な場所で行われることもある。この署では7階が剣道場、柔道場で、今回はここで行われた。
 別日、再度、検察庁に行き、検事さんの取り調べとなる。待ち時間は検察庁裏口横の地下への通路を通り、地下1階の留置場に入る。この日は混んでいて7人だった。検察庁入口前では女性被疑者が連行されていた。ここで更なる再延長も検討されるようだ。最初逮捕されて2日間、検察から希望が出れば延長10日間、更に再延長7~8日間、計最長20日間まで勾留できるそうだ。ただ事件によってはもっと長期間取り調べにより、勾留されているやと思われるものがあるようだが、素人なので不明。基本的にはその20日以内に起訴するか否かを決定し、不起訴なら釈放、起訴なら拘置所に送致するようだ。起訴されると、人によっては保釈可能である。保釈金は当人の年収に応じている。たいていの人は¥150万~200万位が相場らしい。
 
 留置場と部外との行き来はかなり厳重である。外部から留置場に入るのは、警察官が留置場のドアにある小窓を開き、中の看守さんを呼び出す。そして看守さんが来ると、札を交換する。その後、内側から看守さんがドアを開く。ここで外部から連行してきた人と、看守さんとで、被疑者の引き渡しが完了する。そして、すぐドアは閉められ、被疑者は受付の床にある足型に足をのせて一連の作法を受ける。
 外部に連行される際は、被疑者は一連の作法を受け手錠と腰紐を付けられ、留置場のドア手前に行く。ドアの小窓があけられ、札のやり取りがあり、OKが出ると、ドアが開く。
ドア外には、必ず警察官が6人ほどいる。取調室に行くにも、護送車に乗せられるにも最低3人で連行される。このドア周辺のガードは硬い。きっと逃走防止なのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道の蛇口の閉め方  ’14 3/13 

2023-03-12 17:22:16 | エッセー
・人間国宝(特別重要無形文化財保持者)の年金について
 このたび、市川海老蔵の傷害事件で世間は持ちきりである。そのことはワイドショーに任せるとして、私がここで問題にしたいのは、彼が酒を飲んでくだをまくと言うことの中に、「僕は人間国宝で、60歳だか65歳までに2億円もらえる。」とかなんとか、ほざいていたことだ。えっ、彼が人間国宝?、そんなばかな、と思って調べたら、ありました、というか、初めて知ったことがあった。人間国宝には個別認定の他に総合認定という制度もあることを。歌舞伎界で個別認定を受けた人は、数少ない年老いた大物だけであり、彼のような若い者はまだ門外漢であるが、総合認定という団体ごと認める制度がある。歌舞伎では伝統歌舞伎保存協会がそうである。この中に確かに海老蔵もいる。他には中村獅童等の若手売れっ子役者も多数いる。これらの人たちにも人間国宝として年金(税金)が支払われているのだろうか。まずそのことを知りたい。そしてもしまことなら、事業仕分けで税金の無駄遣いとして、縮小したらどうだろうか。なにせ、若手売れっ子役者なら、年収数千万円はかたいだろう。こういった羽振りのいい若手にまで税金を出す必要があるのだろうか。せめて60歳以下で控除所得1千万円以上の者には支払わないという所得制限ぐらいはもうけるべきだ。何せ伝統歌舞伎保存協会以外にも能楽協会や…………

 上記の文章の根拠というより、書き出した動機は海老蔵の言葉からだったが、その言葉自体がいい加減な法螺であるので、この文章自体どうにも発表どころか、存立自体がダメである。アホこくなと言いたい。

 ウィキペディアの人間国宝に関する項目内容がかの事件以後大幅加筆修正された。特に年金に関して細かい説明がなされるようになった。これもひとえに海老蔵様のおかげと言える。年金は年100万ほどで個別認定された人には支払われるが総合認定された個人には支払われないようだ。

 海老蔵氏へ、その後芸は向上しているようでよいですな、役者はやっぱ舞台で見返すのが本道でしょうから立派です。

・酒の上でのトラブルメーカー、アルコール依存症? 市川海老蔵、草彅剛  ’12 11/10  
  草彅君は以後断酒したようだが、性格は真面目で仕事に徹底的に打ち込むタイプなだけに、普段から少しずつストレスを発散する方法を身につけるか、お酒の上でのトラブルを起こしやすい人のことがよく分かるカウンセラーか精神科の医師のもとに定期的に通ったほうがよいだろう。ストレスが溜まるだけ溜まり、しかも前後不覚になるまでいつの間にか飲んでしまうタイプの人は、それへの対処法をプロに見出してもらわないと、決して身内だけの叱咤激励だけでは回避できないでしょう。断酒してしまうのが根本的解決策ではありますが、これを続けるのは困難至極でしょう。プロのアドバイスが必要でしょう。

・水道の蛇口の閉め方  ’14 3/13   
 水道の蛇口をこれでもかと言わんばかりに思いっきり強く閉める人がいる。蛇口を強く閉めれば確かにその後ポタポタと水滴が垂れることはないので、水道代の節約になるかもしれないが、大体そういう閉め方をする人はそんな思いはなく、子供の時から強く閉めないと、水漏れするからということでそうしてきたのだろう。そういう人は軽く閉めても水漏れしない蛇口でもグイグイ強く閉めてしまう。強く閉めるのが当たり前になっているからで無意識にそうしているだけだが、それが結局困ることになる。
 なるべく軽く閉めて水漏れしないなら、それでよいのだ。水漏れしない範囲でなるべく軽く閉めるのがコツというか経済的で長持ちさせる方法なのだ。どういうことかというと、蛇口を閉めて水が止まる訳にある。蛇口のパイプの中にゴム製のパッキンが入っていて、それを金属のフタの役割を果たすものが押し付けて閉まり、水を止めるようになっている。蛇口を開けるとパッキンと金属が離れて水が出るようになっている。そのゴム製パッキンを強く閉め続けているほど、ゴムが劣化しヘタッテ硬く弾力が失せ縮んでしまうのだ。そして硬く縮みあがったパッキンはどう強く閉めようとももはや水漏れを止めることができなくなる。まあそうしたらゴムパッキンを交換するだけでよいのだと言える。値段はせいぜい数百円で大工用品を売っているお店で手に入る。だが直すとなると買ってくる手間暇、直す時むやみに蛇口自体を取り外すとすさまじい勢いの水が噴水状態となるので、いったん水道の元栓を閉めねばならぬし、蛇口の取り外しにはウォーターポンププライヤー等の工具も必要になり、腕力の弱い女性では大変な作業であり、水道屋を呼べば数千円は軽く取られるだろう。要するに賢く蛇口を閉めるとは、ゴムの劣化を先延ばしするようにしつつ水漏れしない範囲で軽く閉めていくのがよいのだ。
 
・いつかやってみたい、おバカな実験   ’14 3/25
 袋や硬い容器等なんにしろ何らかの容器から材料や食材等を取り出して使うことはよくあることだ。例えばチューブから絵具を出す、容器から砂糖や食塩、醤油、ソース等を出す、よくあることだ。これらをやっていて、必ず容器内に少し材料が付着して残るものだ。使い切っても必ず少しは容器内に付着して残ってしまうものだ。どうしても容器から容器へ全量移し替えないといけないこともたまにあるが、どうしても移し替える前の容器に少しは残ってしまうものだ。そこでこの容器から容器への移し替えを何回繰り返したら、全量なくなってしまう、または容器から出てくるものがなくなってしまうには、どれくらいの回数の移し替えがかかるのだろうかという、おバカかつ閑人な発想の実験だ。実験を早く終わらせるには、マヨネーズ等粘着性のある物質を使って、しかも少量にして行うのがよかろう。容器は無限に用意できないから使いまわす必要があるだろうから、1回使い終わった容器は容器内に付着した残量をきれいにふき取る必要がある。これやるには相当暇でないとね。

・日本のふしぎなとこ    ’14 3/27
~以下、全文コピペで引用~
2014年3月26日 00:00 (Record China)
2014年3月23日、日本で暮らす中国人女性が、外国人が驚く日本でしか見られない珍しい事物を自身のブログにつづった。
1.世界最古の王室(皇室)。
2.ピカチュウに代表される、言葉を話さなくても理解し合える「以心伝心」の文化。
3.喫煙者が多いのに、長寿国。
4.若い女性のブランド品好き。
5.新聞が毎朝家に届く。
6.デートの食事がワリカンだったり、女性が支払うこともある。
7.現金をご祝儀として贈る。
8.神社で七五三をし、キリスト教徒でもないのにクリスマスを祝い、結婚式は教会で挙げ、葬儀はお寺に頼む。
9.路上で無料のティッシュを配っている。
10.お弁当がとにかくすごい。
11.水道水が飲める。
12.お風呂が大好き。シャワーではなく、湯船につかるのが大好き。
13.デパ地下はグルメ天国。試食もできる。
14.タクシーの運転手がネクタイをしている。白い手袋までしている。
15.女性がおしゃれ。
16.トイレ専用のスリッパがある。
17.電車でいねむりをする。泥棒の心配がないから。
18.女性トイレに「音姫」がある。トイレの音を気にするのは日本人だけ。
19.サービスが良い。100円の肉まん1個買っても、ビニール袋に入れて、おしぼりもつけてくれる。
20.お花見や運動会など、公共の場所でお酒が飲める。
21.健康的な日本料理。たくさん食べても太らない。
22.ビールがジョッキで1杯500〜600円もする。
23.学校や職場の制服の衣替えは6月1日と10月1日と決まっている。
24.屋上ビアガーデンがある。(翻訳・編集/本郷)
~以上コピペ~
 うん確かにあるある、こういうのって日本では当たり前なんだけど、不思議に見えるものなんだね。17の電車で居眠りって治安に問題あるとできないんだね。

・ラスパイレス指数   ’14 4/27   
 よく新聞等で公務員と民間の給料を調査した結果が掲載されている。ラスパイレス指数だの基本給をもとにしただのと脚注に載っているが、たいていの人はこの数字と順位だけを鵜呑みにしてランキング上位が高給取りだと思い込んでいる。というのは各種手当(残業手当、通勤手当、出張費等々)やボーナスを除いての基本給だけの結果なので、何らの実態を反映していない、給料の一部だけを取り出しての基本給比べをしただけなのだ。これってすごい落とし穴だ。民間でも公務員でも基本給以外の何らかの手当て類はありがちで、ときによっては基本給は安いが、諸手当やボーナスが高いなんてこともありえる。これだとランキングは低くても実際もらってる額は高いなんてこともあるだろう。その反対に諸手当やボーナスは低いが基本給は高いなんてこともあり得る。これだとランキングは高いが実際は、低いこともあり得る。実際ランキング上位には諸手当が低いが基本給が高い所があるぐらいだ。これでは基本給だけでのラスパイレス指数では実際どうなのかはさっぱり分からない。すべての手当て、調整額、出張費、ボーナス等、すべての年間収入込み込みで1か月あたりでいくらになるかで表にしなければ実際の所は分からない。全て込み込みの年間収入全金額をもとにして表にしてほしい。基本給のランキングなんて何の価値もない。ただし出張費や通勤費等は各個人でばらつくだろうが、一応平均値を取ればよいでしょう。

・入浴剤、洗剤、シャンプー、ごみ処理  ’14 4/27   
 入浴剤だ、トイレの洗剤だ、シャンプー、各用途に応じた洗剤だのといろいろ流行っている。中には色や香りつきで売っているものも多い。これはこれで癒される、きれいにするためにはよいのでしょうが、これを下水として流すと、結局下水道の処理場で無味無臭無色の水にして川や海に流すことになるのでしょう。そのための処理場の費用や手間暇は莫大になるでしょう。その予算は下水道費用や税金でしょうから、下水道費用や税金を節約するには、下水の汚れを低くするのがよいでしょう。それには私たち一般家庭が使う洗剤、石鹸、入浴剤等の使用量をほんの5%か10%控えればよいのではないでしょうか。洗剤等をたくさん使った方が汚れがたくさん落ちる気がするし気持ちもすっきりしがちですが、実際は気分良くなるだけで、たくさん使えば汚れ落ちがよくなるわけでもないようです。ポンプ式のシャンプーなんてわざと多く出るように作られているようですし、そうすることでメーカーがもうかるだけなのです。みなさん洗剤等の使用量をほんの5%から10%控えてみませんか。地球環境によく、下水処理費用や税金がちょこっとでも節約できるならいいと思いませんか。しかも家庭の洗剤費用も節約できます。
 下水道設備がなく下水を川に直接流しているとしたら、下水費用はかからなくとも、川や海を直接汚すのでなおさら洗剤等をやたら多く使うのは控えた方がよいのではないでしょうか、家庭の洗剤費用も節約できます。ほんのちょっと使用量を控えればよいのですよ。
 私たちは税金の無駄遣いやめろと声高に言いますが、自分たちで節約できることはあるのではないでしょうか。
 そのもうひとつが、ごみ処理問題です。各家庭から出るごみを処理する清掃工場は、たいてい地方自治体が造り税金で運営しています。私たちがごみ減量をすれば少しはごみ処理にかかる税金を節約できるのですが、物品を購入すると、ことごとくごみが出てくる仕組みになっているのも確かです。例えばスーパーでプリンを購入して食べると、あとには容器、外側包装の紙やビニール、スプーンといった具合で、まるでごみを出すために購入しているみたいな側面もあります。しかし出るごみを減らそうという意識はきっと役立つでしょう。というのも事業所ごみはたいてい有料ですし、無料自治体でもごみをたくさん出す人がその費用を負担すべきだという意見もありで、将来税金だけでやりくりできなければ、ごみの量に応じて自己負担金になるかもしれません。そうしたらごみ減量は絶対必要です。

・評価くだらん   ’14 4/27   
 学力テストの点数が高いの低いのと問題にされる。そりゃ低いより高い方がよいけれど、何の理由で低いのかとか、テストの問題自体がいかなるものなのかということは、あまり意識されない。これって世の中にもある。
 以前見たテレビのドキュメンタリー番組で会社内評価を個人評価にするか否かで、個人評価にしてくれと頑強なまでに主張する若者が映っていた。この若者は自分ではとてもよく働いていて高い評価のはずと考えているから、主張するのだろう。会社の上司が総合的な協力体制も必要だからと説得しても納得しない。この若者は個人評価にすれば自分でも納得できるのだろうか。なにせ評価するのはどうせ会社の上司であって、この若者ではないのだ。何か世間一般では個人評価してもらえば自分はもっと高く評価されるはずだと思っている人は多いのだろう。でもねと言いたい、どうせ評価するのは赤の他人でしょ。あなたをあなたが思っているように評価するとは限りません。例えば先ほどの若者に対しての評価の一側面として、こうも言えます。「この若者への評価表:会社の総合協力体制を批判し、上司の言うことも聞かないでわがまま勝手なことばかり主張する。会社の協力体制をじゃまし生産性を低くする。よって会社をやめてもらったほうがよい。」なんてね、こんな風にも評価できるんです。無論反対に「やる気があってバリバリ個人的に頑張るので、個人評価にして大いに会社のために頑張ってもらいたい」なんて評価もできます。評価の視点、或は評価する人の立場や利害関係で、評価なんて高くも低くもどうにでもできるものです。神様が評価しない以外、人間がやる評価なんてどうせ欠点だらけです。だから評価された数字だけでどうこう言う以外に、その評価方法自体が大丈夫なのか疑ってかかるべきです。
 また学力テストの話に戻しますが、いったい何のためのテストなのかということもあります。各都道府県市町村対抗選手権のためでしょうか。一位になった所は素直に喜べばよいでしょうが、低い所はなぜそうなのかを得る材料になるのでしょう。しかしその結果が単に過去の問題集をテスト直前にやるだけだとしたら、それでもやればやったで点は上がり順位はあがるでしょうし、まあ児童生徒にとっても、受験のときはこうやって受けるべし、こうすれば1~2点は高く取れるという将来の受験テクニックの先取りにはなるでしょう。しかしそれでは子供たちの何が原因で低いのか、教師の教え方をどう改善していくかという根本はなおざりになるだけでしょう。

・遺伝子検査での将来性判断、満島ひかり、人の将来性は分からない   ’14 4/27   
 人物評価にもかかりますが、その人の将来性となると分かりません。最近遺伝子検査で子供の将来性を高めようなどということがまことしやかに行われています。しかしばかげているのもいい加減にせよです。遺伝子の何を検査すれば将来性が分かるのでしょうか。今の遺伝子研究で、それを応用してたかが数千円、数万円の検査費用で何が分かるっていうのでしょう。分かるわけないでしょ。
 ちなみに今大ブレイクしている女優:満島ひかりさんがいます。この方、沖縄のアクターズスクール出身で、中学生頃にアイドルグループ:Folderでデビュー、メインボーカルは三浦という男の子で歌がうまく、満島はそのバックでダンスしていました。三浦君たちが抜けて高校生頃に女の子だけでFolder5というグループで再スタート、そのグループでもサブボーカルとバックダンスの役目だったようです。その後ソロタレントとして活動し、ごく一部のウルトラマンの金子修介監督等に評価されるも、芽がでなかった。映画「愛のむきだし」で園子音監督に認められ、各映画祭主演女優賞総なめにして大ブレイクとなります。
You Tube等の動画でFolderやFolder5時代の画像が見られますが、あまり目立たず、この子が将来天才女優になるなんて全く予見できません。またNHK朝の連続ドラマ『瞳』では主演の榮倉奈々の友達役で助演していますが、これまた鈍感な私には予見不能です。You Tubeで見る限り、その片りんを見せたのは、物まね歌合戦での歌のうまさと物まねの的確さと容姿の可愛らしさです。この中では浜崎あゆみの歌を物まねしているのですが、本人よりうまいと評価する人もありました。(浜崎さん済みません。)また先ほどの映画主演以前の映画「プライド」での歌唱力と演技力は確かなものがあり、ここに天才女優出現の萌芽を認めます。
映画「プライド」の歌唱の動画は一見一聴の価値があります。素晴らしい。多分歌手としても一流でしょう。だからカロリーメイトのCMの歌もすごいわけです。多分売れない時代の中学高校生頃に相当な歌唱練習をしたのではないでしょうか。演技に関してはソロになってからグラビアアイドル等をしながら、相当な努力があるかと思われます。
笑福亭鶴瓶は近年「ディア・ドクター」の演技が素晴らしく最優秀男優賞を受賞しましたが、彼が映画出演し始めた頃の「お引越し」では演技にすらなっていない素人くささ満載の存在で、あえて相米慎二監督はこの存在感で映像に焼き付けたようです。こんな雰囲気で将来男優賞取るなどとは想像もできません。彼も苦労、努力をしたのでしょう。
そして最近、福岡ご当地アイドルグループRev. from DVLがブレイクしています。メンバーの橋本環奈が1000年に一度の逸材として脚光を浴びているからです。が、このまま橋本環奈が大スターになっていくのか、他の12人のメンバーの誰かが満島ひかりのように今後大スターになっていくのか、或は別のご当地アイドルから大スターがでるのかはさっぱり分かりません。それはこの人たちの今後の努力次第でしょう。人の将来性なんて遺伝子をちょっと観察したり、今のその人の様子からだけではとてもわからないものです。 

・足柄のマラソン大会のおもしろおじさん   ’14 4/27   
 足柄金太郎マラソン等を主催している湘南マラソンの会の主催者の方です。お名前は、ちょっと忘れてしまいましたが、一度知ると決して忘れられない人になります。
 この方、マラソン大会を企画計画実行するのが趣味生きがいのようです。それでどんどん大会を旗揚げするのですが、なにせ個人でやりだすので、詰めが甘いことは確かです。表彰が手間取ったり、走行ルート案内の係員が間違った指示を出したり、その他大会運営の不備は数知れずでしょう。
 先ほどのルート間違いで優勝争いをしていた先頭グループの数人が変な道に誘導されてしまい、優勝戦線から完全離脱で後でゴールにやってきてカンカンに怒って帰ってしまったそうで、主催者のおじさんは、謝意の意味でただでうどんでもおごろうかと思いましたが、帰ってしまったので謝意を示せなかったとほのぼの言っていて、同大会で遅くゴールした私は、そんな話をのんびり聞かせられ、唖然。もっと早く手を打てよ、と思いました。のんびりしてんだよな。
マラソン大会受付や隣の本部なんていうとこのテント内によく重鎮らしい人が背広着て座っているものですが、この主催のおじさんは、そんなとこにそんなかっこうしてません。主催者に大会当日会おうとするとちょいと大変、なぜってあっちこっち動き回って本部なんてとこにいないし、しかも背広なんて着ていない。大体トレードマークは黒い長靴をはいて作業着を着て、草むしり、物資運び、原付バイクでコース先導なんてことをやってるのが当たり前で、しゃべり方も飄々としていて、偉そうぶる処はゼロというか威厳がないというか、まるで一介の補助員にすぎないみたいな雰囲気なのです。絶対主催者本人なんてのには見えない人です。
 南足柄マラソン大会、足柄古道クロスカントリー大会なんてのが印象的でしたが、すべて潰れた大会です。ちなみになぜか静岡県裾野市で5月第2日曜日に行われる「富士裾野高原マラソン大会」に来てるんですね。しかもトレードマークのドタグツ黒い長靴を履いてです。なぜ長靴をいつも履いているのでしょうか。一度話しかけてみて下さい。いい人で、おもしろいです。

・万能に憧れる人、深見東州   ’14 4/27   
 この深見東州なる人って何なんでしょうか? Wikipediaで調べるとすごいページ数が出てくる.そのため存命中にもかかわらず大体一通りのことは分かる。これって自分自身で打ち込んだか、マネージャーのような立場の人が記入したのか。行動している分野は経営者、芸術分野:音楽(:歌:オペラ・演歌・ロック・ジャズ・童謡、作曲、作詞、指揮者、オペラ舞台監督)、美術(絵画:油絵・水彩画・アクリル画・仏画・日本画・、立体、陶芸、彫刻)、書家、演劇:パントマイム、バレエダンサー、能楽師、京劇俳優、茶道、華道、俳人、ファッションデザイナー、ギャグクリエイター、詩人、小説家、
 福祉活動家、特定の宗教に依らない宗教活動家。
 よくもまあこれだけの活動を行うものだ。万能へのあこがれがあるのは確かだ。多分会社経営を軌道に乗せ株主か取締役として社外協力の立場にして実質経営は誰かに任せ、本人は芸術活動等に全精力を注ぎこむというスタイルではなかろうか。
 私の書いた小説「本郷武雄物語」を地で行っているようで薄気味悪さもあるが、一応今後を注目していこうと思う。私としては万能の天才というより万能に憧れる努力家で器用な才人と評したい。
 ただ上記の内容には何か気になるところがある。この人に関し、別の書き込みもあり、それによると高額納税者で、ワールドコスモスという宗教法人の教祖となっている。今は記入されていないアイルランドの準男爵や日本で勲章も受賞されていて、過去には本人の履歴として記入されていたそうだ。これら多くの資格、受賞、学歴等はたいてい金で買えるものだそうだ。どうもこれら多くの履歴は本人の自己顕示欲と、宗教法人への教祖としての宣伝効果を示しているのかもしれない。一言で言ってひどいペテン師。

・日本のアイドルおたく文化   ’14 4/29   
 日本のアイドルおたく文化って、完成されていない未熟なアイドルを応援してファンもアイドルも大人になっていくという成長応援物語が面白いところなのですね。こういう芸能観客層というのは諸外国にあるのかないのか知りませんが、面白い点だと思います。まあ未熟なジュニアアイドルは今に始まったものでもなく、かつて昭和歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりは8歳で芸能活動を開始している。浅丘ルリ子や吉永小百合は中学生にして映画主演である。どうも日本にはジュニアアイドルを生みだしやすい素地があるようだ。美空ひばりは少女でありながら大人の歌を歌うので子供らしくないと長らく批判されたようだ。かつてのジュニアアイドルは歌や演技の下手さを指摘されるのはごく当たり前のことで、大人になってやっと批判がなくなるというものだった。しかしこのところのアイドルは下手でも正面切って批判されない。その下手さがかえって萌えると評価されるような時代だ。会いに行けるアイドルとして出発したAKB48系がどんどん系列を増やし続け、地方のご当地アイドルも脚光を浴びるようになってきた。

・不思議なクレーム、要求  ’14 5/17  
  以下はネットで見つけた記事です。そのまま引用。著作権は以下に記載されています。私は営業でブログを記入しているわけではないのですが、もしも他人がこの文章をそのまま使って営利目的なことをしますといけませんよ。
2014年5月17日 00:20 (Record China)
理解に苦しむクレームを付ける客がいる。広州日報が伝えた。
フランス通信社によると、旅行予約サイト「スカイスキャナー」がこのほど、国際的に知名度の高い400のホテルの従業員を対象に、「不思議な要求」と「不思議なクレーム」に関するアンケート調査を行った。
▼不思議なクレームトップ10
1、ベッドのシーツが白すぎる
2、海が青すぎる
3、アイスクリームが冷たすぎる
4、バスタブが大きすぎる
5、ガールフレンドのいびきが大きすぎる
6、自分の犬がホテルに泊まりたがらない
7、ホテルに海が見える部屋がない(そもそも海はない)
8、ベジタリアン用のメニューにステーキがない
9、ウェイターがイケメンすぎる
10、新郎の母親がハネムーン用の部屋に泊まれない
▼不思議な要求トップ10
1、夜も含めて1時間おきに水を届けてほしい
2、毎日15本のキュウリを届けてほしい
3、便器の水をミネラルウォーターにしてほしい
4、バスタブを蜂蜜でいっぱいにしてほしい
5、やぎの鈴の音を聞かないと寝付けない
6、鶏の右足しか食べられない
7、夜中に死んだネズミを届けてほしい
8、ミルクチョコレートの風呂に入りたい
9、枕が16個いる
10、ワニのスープを届けてほしい(提供/人民網日本語版・翻訳/KN・編集/武藤)
著作権は株式会社Record Chinaに属します。© 2014 Record China. All Rights Reserved.
 以上、読むだけだと、面白いのですが、真顔で要求されたら、本当に困ることでしょう。

・不思議な博物館  ’14 5/17  
  以下はネットで見つけた記事です。世界で唯一、アイスランドに「ペニス博物館」なるものがあり、今度ヒトのペニスも収集するそうです。はあ、すごいこってす。

・日本の縦割行政システム、プールの安全管理  ’14 7/12  
  かつて東京郊外の市営プールで少女が排水口に詰まって死亡する事故があった。その直後すごいことになった。私はとある小さなプール管理責任者をしていた。そこへ各役所からプール管理チェック表が送付されてきた。しかも1通ではなく、以下具体的に言うと農林水産省、通産省、厚生省(この時期まだ厚生省と労働省は別)、文部省、内閣府、自治省、労働省、建設省、県、それぞれから内容は似たり寄ったりだが、微妙にそれぞれ違う書式のチェック表なのだ。各省庁が慌てて横の連携なく勝手気ままにプールがある所に片っ端から送付したのは分かりきっている。この全ての用紙に記入するだけで数時間を要した。たまったもんじゃない。えらい残業時間がかかった。事務係りが上の機関に問い合わせ1通提出で済ませられるようにしてくれたが、こちとらは一応すべての書類を記入したのだ。冗談じゃない。いったい何をやっているのだ。縦割り行政とはこのことだ。一応どこがどこへ出すかぐらい確認しあえよ、と言いたい。それにしても農林省や通産省が管轄するプールがあるということかいな。所詮縦割り行政だ。

・野良猫や野良鳩へのエサまき行為と社会的責任  ’14 7/12  
  どうもこのところ日本中、周辺近所でも野良猫や鳩にエサをやる行為が取沙汰されている。かわいそうだからエサをやりたい気持ちは分かるが、その結果生きながらえ繁殖した動物が周辺住民に被害を負わせたなら、その損害賠償や原状復帰への責任を負うべきではないか。ただエサをやってるだけで飼っているわけではないというのは無責任ではないか。エサをやるなら責任を負うべきだ。被害者たちが民事訴訟を全国各地で起こしエサまきする人たちの社会的責任を明確にしていく必要があるのでしょう。
今日見たテレビ番組では、アメリカ東海岸南部の自治体ではアリゲーター(クロコダイルではないワニ)が街中にも住み着いていてワニと人とが共存しているのですが、ワニにエサをやると罰金刑だそうです。理由は一度エサをもらったワニは次から人がエサをくれると思い込みまた人に近づき、エサがもらえないと襲う可能性もあるからだそうです。その時その場で善意でエサをやっても、将来よくなるとは限らず、悪くなる可能性を大きくするのです。こういったアメリカ地方の罰金制度を考えると、もはや日本でもマナーだ道徳だのという段階ではなく、処罰制度が必要かも。

・なぜフランス革命記念日、7月14日はパリ(巴里)祭なのか  ’14 8/17  
  楽天ブログ「武蔵野航海記」の「サン・ジュスト」を読んでいて気になったことがあるので一文を起こす。そのブログに直接コメントを載せるのが上策だろうが、どうやって記入するのか分からないので、きっと著者本人にはまったく伝わらないだろうが一応書いてみる。
 先ず「武蔵野航海記」の原文をそのままコピペする。
「~フランス革命は1789年7月14日に、政治犯が収容されていたバスチーユ要塞が襲撃されて始まりました。今でも7月14日は「革命記念日」ですが、日本では「パリ祭」と呼ばれています。革命をお祭りと感じた神経を私は理解できませんしフランス革命に対して失礼だとも思うのですが、とにかく日本ではこう呼ばれているのです。~」
 この感想はだいぶ誤解がある。それというのも数十年前に読んだ映画「巴里祭」のタイトルについての記述を思い出すからだ。ただどの文献か不明である。古い猪俣勝人「世界映画名作ガイド戦前編」を調べたが違っていた。だいぶ古く戦後昭和に書かれたもののはずだが分からない。
だがその前にインターネット、wikipediaで「パリ祭」を調べてみると以下である。
「フランスでは正式には「Fête nationale française」(フェト・ナショナル・フランセーズ、フランス国民祭または国祭)である。しばしば「Quatorze Juillet」または「14 Juillet」(カトルズ・ジュイイェ、7月14日)とも呼ぶ。」
ということは国民祭、国祭といって祭という言葉を使ってよいということのようである。
wikipedia「映画、巴里祭、Quatorze Juillet」を見ると、原題:Quatorze Juilletは14,7月で7月14日という題名であることが分かる。1933年昭和8年公開であり、こう記述されている。
 「『巴里祭』という邦題を考案したのは、本作を輸入し配給した東和商事社長川喜多長政たちである。川喜多長政・川喜多かしこ夫妻や、宣伝担当の筈見恒夫たちが試写を観て茶を飲みながら感激を噛みしめあううち、自然に浮かんで決定した題名だった[1]。読み方について、今日では「ぱりさい」が一般的だが、川喜多かしこは「名付けた者の気持ちとしてはパリまつりでした」[1]と語っている。当時の観客の大半も「パリまつり」と呼んでいたという[1]。荻昌弘もまた「私の感覚では、これはどうあってもパリまつり、だ」と述べている[1]。日本では、本作の影響で7月14日のフランスの国民の休日(バスティーユの日)を「パリ祭」とも呼ぶようになっている。7月14日を「パリ祭」とはフランスでも呼ばない。「天声人語」(朝日新聞2014年7月14日)は「美しい夏を前に浮きたつ気分と、異国への憧憬(しょうけい)が、日本人の季節感の中で結びついて広まった」と書いている。
そしてこの映画は革命精神のどうのというシリアスな映画ではなく、夏のはじまりの頃に祭典で華やぐパリ市民のなかで恋に落ちる若いカップルを描く下町人情ラヴロマンスでウキウキする映画である。映画の内容からはパリの祭りという言葉が浮かんで来よう。
ただ文献不明だが昔読んだものでは違う話があった。
「原題を直訳すれば7月14日だが、それでは1933年昭和8年当時の日本人には何のことか不明だ。では革命記念日にすれば、当時の世相では革命という言葉を使えば憲兵に逮捕されかねず、映画も上映禁止になりかねない。記念日だけでは何のことか分からない。そこで巴里祭という言葉で落ち着いた」というような内容だった。戦前の軍部独裁制への配慮の中で生まれた言葉である。
ちなみにこの映画は若い人にはちっともおもしろくないかもしれないが、一応名匠ルネ・クレールの世界映画史上に残る傑作とされている。映画をアカデミックに芸術鑑賞したい方はどうぞ。と言って私ももう30年ぐらい見ていない気がする。今見るとどう思えるのか興味はある。

・ノーベル賞は改革されるべきだ  ’14 10/13  
  ノーベル賞は世界で最も権威ある賞だとされているが、そうであろうか。例えば数学者、工学者、政治学者、音楽家、美術家が受賞できるかとなると、平和活動でも知られ平和賞受賞、学際的活動でほかの部門に影響を与え、工学者でありながら物理学賞や化学賞を受賞、政治学者でありながら経済学賞受賞という可能性はあるが、本業だけなら受賞は不可能だ。なぜってノーベル賞は平和賞、物理学賞、化学賞、生理・医学賞、文学賞、経済学賞の6つである。平和賞を別とすれば、物理学者、化学者、生理・医学者、文学者、経済学者しか受賞できないのだ。世界文化賞や京都賞が自然科学部門、社会科学部門、人文科学部門、芸術芸能部門に区分されていて、ほぼ科学、芸術芸能全般を領域としているのと大違いで、ノーベル賞が如何に狭い了見か分かる。これで世界一の権威と言われても、物理学や化学、生理医学、経済学、文学関係者だけの既得権益のステイタス化に寄与しているだけだ。あらゆる学問、芸術芸能、技術、知識を代表とするものでなければ、世界一の権威が聞いて呆れる。

・私はパーソナリティ障害  ’14 11/1  
  えらい厚顔無恥な人は反社会性パーソナリティ障害だが、内気すぎるのもそのようだ。抑うつ性パーソナリティ障害、または回避性パーソナリティ障害というのが、おそらく私の症状のようだ。自尊感情が著しく低く、常に自虐的である。

・AKB系列の経営で気になること  ’15 4/12  
 経営面に関してちょっと気になること、乃木坂46がどうのこうのということとは無関係なことというか、AKB系列すべてを含んでのことですので、それらすべてを含むとAKSという会社のようですが、AKSでちょっと気になること。ちなみにAKB系列すべてを取り仕切る会社がAKSとなっていて、それを本社にしてAKB、SKE、NMB、HKT、JKT、SNH、乃木坂となっていて、これらが各子会社となっているようだ。たとえば乃木坂46は乃木坂合同会社となっている。
 そして昨年7月にAKSで気になったことがある。これが篠田麻里子関わりなので記すことにする。と言っても私の勝手な憶測でフィクションになってしまうかもしれない。でも妙な現実っぽさも感じるので記入する。
 2014年7月、突然、篠田麻里子ブランドが5億円の赤字で倒産した。その直後、篠田麻里子はブランドの経営とは無関係であるかのごときコメントを出し、総スカンを食らった。その直前の5月にAKS会社社長:窪田氏が更迭された。理由は5億円の使途不明金を出し、AKB等があれだけ売れているにも関わらず、会社経営では赤字だということで、放漫経営の責任を追及されたらしいのだ。特にAKSの主力スポンサーのパチンコ会社が、儲かっているのに赤字経営ということに豪を煮やしたらしい。それで窪田社長は5月に更迭された。おそらく5億円の使途不明流用金は篠田麻里子ブランドに流用されたのだろう。会社側が背信行為ということで窪田前社長及び、知っていて流用金をちゃっかり使っていたなら同罪の篠田麻里子を訴えれば、最低限民事訴訟、会社が警察へ被害届を出せば、刑事告発も可能だったのだろう。おそらく篠田麻里子は刑事告発を怖れて、責任逃れ発言をしたのだろう。窪田前社長は高級マンションに住み、同じマンションの別室に篠田麻里子も住まわせていたというし、カードも窪田前社長名義のものを使っていたという。つまり二人は愛人関係なのでしょう。それで会社の金5億円を勝手に流用したのでしょう。更に付け加えれば、2015年今年に入ってすぐ、新潟にNGTを作り、今後札幌でもスポンサーを探すというし、台湾にも進出予定だそうで、経営面が落ち着いてきたということでしょう。窪田前社長や篠田麻里子を追い落とす必要があったということでしょう。そして刑事告発も民事訴訟もせず、内輪で収めたのでしょう。

・選挙の投票率の低さから啓発運動を盛り上げるとのことへの批判  ’15 4/27  
 選挙をすると被選挙者(議員や首長)が金がかかるだけでなく、それ相応金が掛かっている。投票所や開票所での弁当代、人件費、その他もろもろに費用は飛んでいくわけだ。それってすべて税金だ。投票率低下に歯止めがかからず、夜になっても投票できるように
投票時間を延長もした。ただ延長することでまた税金費用が割り増ししたのだ。さらに投票率低下に歯止めがかからないので、またまた投票啓発運動も熱心に取り組むとのことだが、それもやっぱり税金がかかるのだろう。投票は国民の権利であって、お役所から行くように金までかけてもらい行くものとは違うのではなかろうか。だいたい私たち一般国民は税金の無駄使いとやらは嫌いだ。だとすれば選挙行かない奴のために税金を使われるのは本末転倒だ。単に権利放棄した者のためにこれ以上税金を使われるのは嫌だ。選挙に使われる税金を節約してほしい。そして選挙行かない人は税金の無駄使いをさせているのだ。国会議員の定数を減らせとか何とかいう前に、選挙行くだけで節税できるのだ。自分の行動一つで税金の節約ができることって他にもあるのではなかろうか。例えばゴミ出しの仕方一つでもそうだ。ちゃんと分別して出せば、ごみ処理場にかかる税金を節約できるのだ。ごみを適当にあっちこっちに捨てると、それを片づけるのにまた税金が必要になるのだ。犯罪や火災が減少すれば警察や消防の税金予算が減らせるのだ。あるいは究極的には非戦反戦運動が世界的に盛り上がれば世界各国の軍事費用を抑制して軍縮になれば、世界各国の税金の内の軍事費が減少するのだろう。

・ヒトのメスとオス  ’16 2/14  
 ヒトの染色体はメスに対しオスが1本不足したY染色体である。オスの遺伝子はすでにエラーだらけで、100万年から5000万年の寿命だそうで、ヒトのオスが如何に出来損ないかわかる。聖書では男のアダムから女のイヴを作ったとなっているが、染色体の数からすると逆であろう。女から男が作られたのだろう。しかも適当に染色体を1本減らして出来合いのもので間に合わせたというべきか。だがここで疑問もわく。というのも哺乳類ではオスの方が個体が大きく瞬発力も強くふんぞり返っている。これってきっとメスが妊娠出産育児中の安全確保のため、オスに対しエサを取ってくることと、身辺警護というボディガードの面を負わせるという戦略なのだろう。だがそのことによって、オスが威張ってメスを支配することになったのだろうが、これってメスの遺伝子戦略の誤算なのか、想定範囲内なのか? 昆虫のカマキリやクモはメスの方が大きく、オスが小さい。そしてオスは静かにメスに近寄り受精する。そしてすぐさま逃げようとする。一瞬でも逃げ遅れると、大きいメスのエサにされてしまう。これって精子を提供し、更にオス自身の身体を受精したメスの栄養にされることで、何一つ無駄なく、オスは利用される。うーんマゾ男なら喜悦するね。メスの遺伝子戦略の勝利である。だが、哺乳類は別である。哺乳類のメスは胎内妊娠するからオスが大きくてメスを守る役目を負わせたのだろうが、男尊女卑になったのはどうして? まあ大きいオスが威張って女や社会、政治を操り、果ては戦争なんか起こして殺し合ってまでも領地争いにうつつを抜かすようになったが、これってある程度メスの遺伝子戦略の想定範囲内ではなかろうか。こうすることで女は政治から遠ざかり、妊娠出産育児に集中できるように図ったのかもしれない。しかしそういった男尊女卑に対し近代以後ヒトのメスは知的に不合理と判断したようだ。

・日本の女性アイドル、男尊女卑  ’16 2/14  
 最近、不倫渦中とやらで妻あるゲス乙女の川谷と二人で実家まで行ったというベッキーが芸能仕事一切から干されてしまった。相当ベッキー本人が落ち込んでしまったのだろうが、可哀想だなと思う。ツイッター等でふてぶてしいことを記入していたというが、多分川谷からは妻とは別居していて夫婦生活の実態がないので君と結婚したいぐらいのことを言われていたのだろう。だから不倫してる意識はなく、別居中の妻と早いとこ別れる理由ができたぐらいに二人して考えていたらえらいことになってしもうたというところか。ベッキーて純情というか男の言い分を信じちゃったんだろう。川谷さんには一言言いたい。ちゃんと妻と別れて、ベッキーのことをしっかり守れよ。そういえば英国の雑誌がこのスキャンダルを取り上げ、日本社会は男尊女卑だと書いた。確かに当たってるかも、というのも記事通り、女のベッキーばかり不倫だと叩かれ、男の方はあまり被害がないのは確かだ。
 そして日本でのアイドルに対する恋愛禁止という社会風潮もだ。下級民事裁判3件では、見事に判決が別れたようだ。2件はアイドルの恋愛禁止を認めるもので、1件が恋愛禁止を違法としたものだ。アイドルの恋愛禁止って欧米では考えられないだろう。欧米ではアイドルといえども恋愛するのは基本的人権の当り前のことだろうし。
 ’15 11月、欅坂46の原田まおのプリクラ写真流出とやらもあった。この時の流出記事はたいてい、男といちゃつくのはけしからん調で、アイドルに彼氏がいてはだめというものと、中学教師があるまじき行為というものばかりだった。アイドルファンにしてみれば彼氏がいることは背信行為そのものなのだろう。ただその彼氏である中学時代のバスケ部の顧問教師は、原田まおの父親に会って、交際を認めてもらったようで、父親といい、中学教師といい、頼もしい人たちで痛快だった。そのため中学教師を断罪できなかったようだ。原田まおは活動辞退になってしまったのが残念だ。
 ただ、この時全く取り上げられなかったことが一つ気になって仕方がない。それは、なぜ、このような私的なプリクラ写真が流出するのかということだ。まさか本人サイドがわざわざ流出させることはないだろう。とすれば、プリクラ写真を取り扱っている業者に勤務している者の仕業だろう。これって民法や商法上の不正行為そのものだろう。顧客の情報を勝手に流す行為は不正行為いや犯罪である。この写真を流出させた者は断罪されても仕方ないだろう。時々有名芸能人が買い物をして、その中身をアルバイト店員が流出させてしまうことがあるが、これも顧客情報を勝手に露出させることは不正行為にして犯罪行為ですらあるので、いかにアルバイトといえども慎むべきであることを添えておく。店の信用失墜行為なので、店から店員は損害賠償を負わせられかねないし、顧客からも賠償を迫られるかもしれない。というわけで、上記の件では原田さんや中学教師はプリクラ店を相手取って民事訴訟を起こす権利を有すると思われる。店側は、その不正行為を実行した店員に何らかの法的制裁措置を講じる権利を有すると思われる。
 ちなみにアイドルの恋愛禁止、不倫禁止という風潮ばかりもてはやされること自体に、日本てやっぱ発展途上国だあ、と思う。ベッキーも原田まおも悲しいね。

・日本の国家財政、大赤字  ’16 2/20  
 つい先日、前首相対現首相の国会での論戦があった。4年前の国会議員10減案の約束履行を迫るものだが、それはそれで議員として人としての信義の問題だから取り上げるべきだろうが、それによって生じる国家財政上の節約額は国会議員一人当たり5千万から1億未満だろう。10人分としては5億から9億ぐらいか。新年度予算での赤字国債額は32兆円でちょうど年金額と同じぐらいで、議員10人減らしたぐらいでは焼け石に水である。
32兆円節約するには、必要な物なんでもかんでも縮小するしかないだろう。例えばこのところ、児童虐待が取り上げられ、児童相談所の人員増員確保が問題視されているが、そういったことをやるか、赤字だから、残酷ではあるが対応不十分で放置し承諾するかである。警察予算を減らせば全国の交番がなくなり、ストーカー犯罪へも対応できず、110番してもパトカーが来ないことを国民が承諾するかである。パトカーの台数を減らし、警察官も減らせば、緊急対応はできないが、それで良しとするしかないだろう。消防車の台数も消防士も減らせば、火事や緊急事態でも消防車や救急車が来ないことを容認するしかないだろう。学校では35人学級どころか45人、50人、60人学級で、一人一人への対応はなく、家庭訪問はなく、保護者面談なんてなく、教育の質は低下し、どうしても高質を求めるなら、民間の塾や高額な私学に行かせるしかないということで了承するしかないということでいいでしょう。水道管が破裂しても修理費用がないので、ほったらかしは当たり前でいいでしょう。道路が穴ぼこだらけで、トンネルは壁面剥離で、橋の橋脚は崩落しても、予算がないので、ほったらかしでいいでしょう。これらがいやでちゃんとしたいが、年金も減らさないなら、もう増税しかないでしょう。累進課税の強化と、消費税の15%、いやさ20%を了承せざるをえないでしょう。それにしても自民党の選挙対策はうまいというかずるいというか、消費税10%増税しても生活必需品の食物だけは8%据え置きったって、どうせ選挙だから財源もないのに、リップサービスでするだけだから、そのうちすべて10%にはね上げるどころか、15や20%にするしかないのは分かっていても、落選したくないから、増税とは言わず、予算をぶんどって支持者にばらまくことこそが議員の価値だから、予算の節約なんていわない。どうせ赤字だらけになっても議員の責任じゃなく、どうせそんな議員しか選べなかった国民が皆、赤字のしっぺ返しをきつーく背負うだけだから、議員は痛みもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の無法さに物申す ’13 1/20

2023-03-12 17:19:56 | エッセー
・自転車の無法さに物申す
 どうもコリャ自転車に関して腹立たしいことが多い。一方ではエコだ、環境によいだの、健康によいだのともちあげといて、自動車や家電を買えば補助金だエコポイントだのもらえたのに、何で自転車にはエコポイントすらないのだ。一方では交通事故の加害者、死者すら出すといわれる。確かに自転車は交通法則を守らない。それをマナー改善で対策することが限界ありあり。自転車も車両としての交通法規があるのだから、道路交通法で取り締まるしかないでしょう。マナー改善ごときでは無理でしょう。私も含めて交通法規の取締りの甘いのを受けて、だから自転車乗ってんだから。厳しく取り締まるなら原付乗ったほうがらくでとくじゃん。それでも自転車乗るだろうけど、厳しくなったらそれなりに気をつけるでしょう。反則金等を課すのが早い。自転車にとって自分以外の自転車は脅威という面がある。何せ別の自転車がどう動くかは予測不能で恐ろしい。まったく無頓着に安全確認抜きで平気で動きをかえるは、止まるはで周りはハラハラです。ついでに歩行者の動きもまったくと言っていいほどランダムで予測不能です。次にどう動くか分からないので恐ろしいです。当たればこっちの責任じゃあね。

・自転車の無法さ、TBS系「噂のテレビ東京マガジン ’13 1/20」放送  ’13 1/20
 自転車は凶器であるというのは本当だと思う。マナー遵守を呼びかけられるが、既にそんなものではなく道路交通法違反というルール無視で道路交通を妨害しているのは確かで、法的対抗手段と取締りが必要だろう。自転車も軽車両という名の車両で自動車同様取締り対象となりうるのだが、そこまで警察も取り締まる余裕がないので、野放しでマナー遵守を呼びかけられる程度でなあなあで済ませられていたが、もはやそうは行かないところまで、社会問題としてきてしまったということで、自転車利用者の自分を含めての自業自得である。ここまで無法状態で事故を誘発し続ける以上、もはや道路交通法を適用し取り締まるしかないでしょう。一には自転車ルールの教育でしょうが、学校でやればよいというのは、社会側のなんでもかんでも学校任せの実情知らずの傲慢さといえる。確かに学校でやるべきがもっとも効率的ですが、これ以上教育課程を増やし授業数を増やすにはどうしたらよいかから考えねばならない。予算を講じ人材も増やし、その予算は自転車利用者から徴収しましょう。1年に数時間の講習や実技を課すことが必要でしょう。社会人対象ではどうするかとなれば、なおさらであるが、それでも自転車利用者には年間1回程度、あるいは4~5年に1回数時間講習を義務付けるしかないでしょう。警察、運転免許センターでやるのが無難でしょうが、そこへの人材、予算、どうしますか。自転車購入時にその経費も安全講習費とでもいう名で徴収し、すべての自転車に年間安全経費として徴収しますかね。それがないと自転車を運転できないというように道路交通法を改訂しましょうか。その中に自動車の自賠責のように、他人を傷つけたときの補償費にもしましょう。
もはや自転車のマナー無視ではなく、道路交通法というルール無視(法律違反)であり、交通事故時の3つの責任、刑事罰、民事上の責任、行政上の責任をすべて取るということをまったく知らないからできる無謀さだということです。しかも周囲から自転車がどう見られているかさえまったく知ることなく無頓着であるのです。自転車利用者に課税するしかないでしょう。ナンバープレート、標識、カード等いづれかを発行し、それがないと一般道路を通行できないことにすればよいのですが、それを取り締まるのに、また人材、予算という負担増ですね。増税課税がだめなら、このまま野放しで、何か自転車側に非があれば徹底的にその非を責め、罰する、賠償金をむしりとるということでよいでしょう。何かあれば罰があり金をむしりとられるということが周知されれば、無鉄砲な行動はある程度減少するでしょう。自転車に乗るということは社会的責任を負うということを自覚してもらいましょう。自覚がなくても、何かことが生じたら、徹底的に責任を追及され謝罪や倍賞をしてもらいましょう。たとえ子供であっても。保護者責任になりますかね。
しかし0にはなりません。それは今自動車の飲酒運転棄権運転認知が周知されても確信的に飲酒し、ことが起こればひき逃げしてでも逃げ得をしようという輩が多いことからも分かるように、自転車の危険運転を確信犯としてあえてやろうとする者は多いことでしょう。こういう人には人格や日常生活、精神性、家族問題等根の深い問題そのものすべてを解決すべきで、ここで取り上げ解決できる問題ではないでしょう。 

・自転車の違法運転に気をつけよう  ’13 9/1  
別に違法運転を止めようなどと高飛車なことをいうつもりもないというか、私としては今後も違法運転を要領よくやっていければよい。ただし責任を取らされぬようにしたいし、特に大事なのは交通事故に遭わないように用心深く通行したい。違法運転としては右側通行、対向車がいなければ交通信号無視横断等はうまくやっていきたい。ただしこれで事故等に巻き込まれれば責任は取らされるね。責任種類は自動車学校で習い学科試験や免許書き換え講習のたびに出てきますが、一応改めて記入すると、刑事責任(刑事告訴、反則金、罰金)、民事責任(賠償金、慰謝料)、社会責任(風評、道義的責任、職業への影響、免職等)とあり、これらの責任をとらされぬように最低限の注意を払って通行したい。
例えば対向車がいなければ信号無視横断をしますが、これでしくじったら自己責任しかも相手への責任、警察や検察への責任、免職を含めた職業上の不利益があることを一瞬頭によぎらせてから、それでも安全に道路交通法を侵せるなと思ったらやります。また右側通行も申し訳ないが、便利ならやります。ただし左側通行の車両の邪魔なのは百も承知なので、申し訳なさそうに通行しますし、邪魔なら自分がどくしかないと思ってます。
そこのところで頭にくるのが、邪魔になっていながらあつかましく信号無視して横断するやからがいる。当たったらその人が悪い、周囲へも責任とってくれるんだろうねと大声で言いたいぐらいのときがある。今度から自転車のベルをジャラジャラ鳴らして迷惑だとアピールしてやる。自転車で車道を右側通行してきてド平気でどきもせず、左側通行している自分が自転車をどかさざるを得なくて、そこを右側通行して平気のへいざのあんたにむかつく。今度から自転車のベルをジャラジャラ鳴らして、道路交通法違反の上、邪魔だとアピールしてやる。おまえがどけ。と言うわけで、道路交通法違反で平気のへいざで涼しい顔して通行していくやつがいて、邪魔で迷惑でしょうがない。私も道路交通法を守る気はないが、周囲の迷惑を最小限に抑えたい、さもないとトラブルにはまったとき、先ほどの3つの責任を負わされる羽目になり、自分にとっても多大な迷惑となるので、トラブルにはまらない通行には気をつけたい。

・携帯片手しながらの運転(自転車、自動車、徒歩)  ’13 9/1      
 携帯あるいはメールしつつの自転車にはあっけにとられる。もう道路交通法で違反と決まってるのに、なぜそこまであけすけに無防備なことができるやら。だいたい歩道でフラフラして危なっかしく、蛇行しててあぶないなあと思いつつ、ラン練習中や自転車で通り過ぎると、携帯片手かということはままある。腹立つ。徒歩では違反ではないが、それでもふらふらしてあぶなっかしく、追い越しにくいのだ。おそらく自分ではまったく危険性を認識していない、無防備なアホである。となると、こいつらと事故等のトラブルに巻き込まれたら、何はなくとも、いっそ自分が悪くとも、こいつらが携帯片手だったから、道路交通法違反で、こいつらのせいで事故になったと主張しよう。どうせこいつらが違反してたのは事実なんだから、こいつらの責任を一方的に主張して、自分の責任をなるべく低くしよう。携帯片手してるやつらが責任問題をまるで考慮してないのが悪い。ということにしよう。つまり携帯片手なやつらは「鴨がねぎ背負ってる」ようなものと解釈しよう。ということは自分周囲で携帯片手なやつが多いといざとなったらえものが多いということですな。「これはこれはお代官様、あなたもワルよのう」
そういえば昔、「当たり屋」といって、わざと自動車にぶつかって慰謝料を騙し取る悪いやつらがいましたが、今ならさしずめ、携帯片手なやつらにぶつかって慰謝料をふんだくる連中がいるかもしれませんね。いい商売かも。
 ちなみにこの前、原付ミニバイクのおっちゃんが片手に火の付いたタバコ持ったまま運転してた。えらいあぶないことするねえ。こういうのもいざとなったら、こいつらが悪いと言い立てよう。今日の格言「自分に甘く、他人に厳しく、これぞ世の習い」

・自転車駐輪場に物申す
 自転車駐輪場をただ置けばよいってものじゃないでしょう。まあないところが多いからあるだけましだけど。作るならもっと使う人の立場が分かるとよいでしょう。
 公共施設等には自転車駐輪場は絶対必要です。できれば屋根付きがよい。しかも駐輪場から屋根付きのまま建物入口内に入れるほうがよい。雨天の場合自転車を降りて合羽を脱いで、さて入口までどうやって濡れずに行くか考え込んでしまうような、入口と駐輪場がまったく離れた場所にあり、ぬれねずみという所は多い。ようするに出入り口と駐輪場を庇ヒサシまたは屋根続きに隣接したほうがよい。また脱いだ合羽をどこにおくかで考え込んでしまうことも多い。静岡県立中央図書館は駐輪場と入口は離れているが、入口横に合羽を干せるハンガー掛けが設置されていて便利。ハンガー掛けも必需品です。公共施設の設計施工する人たちはこういう点も考慮してほしい。一般家庭や集合住宅でもこの点を考慮するとよいでしょう。

・公共施設での駐輪場の現状(静岡市内) ’12 12/29   
・静岡市グランシップ:駐輪場は屋根なしの野天で雨天はずぶ濡れ、しかも入口のあるひさしに行くまでも屋根なしでずぶ濡れ。
・静岡県立中央図書館:駐輪場は屋根有り。そこから入口までは野天コースでずぶ濡れ。入口内にはハンガー、ハンガー掛け常備でレインコートを干せる。
・静岡市立清水中央図書館:部分的には穴があるが駐輪場屋根付きですぐ先にひさしのある入口なので助かる。
・静岡市葵区役所:駐輪場は室内、そこから入口まで野天10m。
・静岡市立中央図書館:一部の駐輪場屋根下でそのまま入口なので助かる。

・歌曲のパクリについて ’13 8/13、20 9/1  
 この前、遅ればせながら韓流ドラマブームに火をつけた韓国ドラマ「冬のソナタ」の主題歌「最初から今まで」を聞いたら、関連事項で20年以前日本で流行った雅夢の「愛はかげろう」をパクっているという記述を見つけた。確かに聴き比べると、似ている、そっくり、ぱくりだよ。盗作といってよい。だが作品のできばえは後年の「最初から今まで」のほうが、メロディはよりリリックで、アレンジもドラマティックで完成度は明らかに高い。まあ20年以上も後年の作品だから、磨き上げる余裕はあるだろうといってしまえばはやいが、レベルの高い作品を作れたことはすばらしい。でも雅夢側に著作権借用の件を相談すべきとは思うけど。また雅夢の「ファイナルベストアルバム」を聴いたけど、「愛はかげろう」はよいとして、他に上回る作品はなく、どれもできばえはいまひとつだった。この作品のメロディやアレンジを一から改作し直して、かつてのリーダーの三浦が録音し直したら、すばらしい叙情的な作品集になるかもしれない。ついでに「最初から今まで」もレパートリーに加えたらいいのではないか。
 次はThe Rubettes ”Don’t Do It Baby”は、The Beach Boys “Don’t Worry Baby”を下敷きにしているようだ。そしてどちらも完成度が高くすばらしいロッカバラードである。
 他にはもう著作権が消滅しているものでは、ショパン「幻想曲」と中田喜直「雪の降る街」。これを長いことショパン「タランテュラ」だと思い違いしていて、「タランテュラ」を聴いても似ていなくて、他の曲かなと聴いたり調べたりしているうち、上記事項記述(ウィキペディア他インターネット)を発見した次第です。なお中田喜直本人は似せたことを否定したそうですが、では過去に聴いた「幻想曲」の旋律を無意識に使ったのかも。
 ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番第2楽章」のモティーフをエリック・カルメンが「All by Myself」で使い、とても印象的な名曲にしてます。またラフマニノフ「交響曲第3番第2楽章」のモティーフをEric Carmen「恋にノー・タッチ」にして、また印象的名曲です。
ラフマニノフのこれらのメロディは他の曲でも随所に使われているので探すのも一興です。
 荒井由実(松任谷由実):作、歌:バンバン「霧雨の朝突然に」はドヴォルザーク「ユーモレスク」である。
 モーツァルトは過去に聴いた他人の旋律をちゃっかり借用していることはいくつかあるようです。ただこの時代には著作権という明確な意識はなかったようなので盗作とはいわれなかったようです。
 由紀さおり「夜明けのスキャット」は、サイモンとガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」のようです。

・コラーゲン、グルコサミン、コンドロイチンの経口摂取及び皮膚湿布効果 ’13 8/13 
 これはもう医学的に食べても塗っても効果なし、とされる。食べても胃腸でたんぱく質の一種のアミノ酸に分解されるので、体内のどこでどう使われるかなんて不明。塗ってもそのままでは皮膚の下の筋肉や細胞には到達しないそうである。しいてあげればプラシーボ効果(うそでも本当と思うと効果があること)。でもメーカーの手先なのかインターネットでコラーゲンを作るためのらせん状構造を作り出すとある物質がコラーゲンの中だけにあり、それは低分子コラーゲンを摂取するしかないと記入してあったが、自然の魚肉については未記入で、もしかしてメーカーのステルス(サクラ)作戦かなとも思いますが、そういう説もあるようです。とあるメーカーの低分子ペプチドコラーゲンとやらの宣伝そのままなので、やはりメーカーのステルス作戦のようです。まあおおよそ効かないと思えばよいようです。普段の食品に気をつければよいのです。あえて効果があると思い込んで高い金払って買っては摂取するのは詐欺にあってるようなものですが、プラシーボ効果があるのなら使えばよいでしょう。メーカーは医薬品でも健康補助食品でもない単なる食品で、効能も元気になる、明るくなる、若返ったみたい、個人の感想によるという逃げ道でしめしめです。コラーゲンの原料は魚や牛・豚・鳥肉のゼラチン質、煮こごり、たいてい捨てていた骨周辺、おそらく魚の目玉、皮の裏などもね、を加熱処理したものだそうで、単純に言えば捨てていたゼラチン質をコラーゲンと称して売ると、売れちゃうからじゃんじゃん売っているということでしょう。上記成分が薬として認められているのは、体内に直接入れるもののときです。例えば私は肩が骨折後、肩を動かすと痛くなったとき、整形外科でコラーゲン不足ということで、肩に直接注射をしてコラーゲン(ヒアルロン酸)を挿入しました。これは医薬品です。ちなみに数ヵ月ごと入れることで痛みがなくなり、2年後からはまったく入れなくても大丈夫になりました。

・日焼け止めクリームの副作用  ’13 8/22  
 日焼けは紫外線による皮膚がんの原因だということで、やたら日焼け止めクリームが受けているが、そのクリームの副作用もある。つけたままでいると、発疹、じんましん、かゆみ、皮膚が赤くなる、という症状を呈することがある。使用後はしっかりふき取らないとあとでかゆくなる。
 長所としては、塗った箇所に蚊が来にくいようだ。

・石鹸の毒性  ’13 8/22  
例えば、石鹸も使用後は必ずすぐに洗い流すが、これもつけたままにしておくと、石鹸は界面活性剤で、アルカリ性でもあり、たんぱく質である皮膚細胞を破壊するからである。石鹸はゴミ汚れだけを除去するのではなく、たんぱく質をも破壊するので、使用後すぐに洗い流すのである、つまり毒をもって毒を制しているのであって、石鹸が人体によいものではないのだ。そう石鹸やシャンプーは毒物(界面活性剤、アルカリ性)で、中性洗剤は中性はよいとしても界面活性剤なのでたんぱく質を破壊します。強いアルカリ性もたんぱく質を破壊します。無論強い酸性もたんぱく質を破壊します。ただ汚れ落としには短時間用いて汚れを浮かしてから水洗いして落とす方法を用いているのです。
 石鹸を使うなという意味ではなく、毒性を理解して使っていくしかないのです。

・話しの聞き方、仕方、カウンセリングマインド、クレーム対応  ’13 8/22  
 相手の話を聞いてクレーム対応するというのは大変なことだなと、私は思うが、人によっては、話を聞くことが商売だなんて、気楽でいいねと、思う人たちもいる、以前親戚のものに話しても、「気楽な商売だね、一日中話を聞いて給料もらえるなんていいね」という始末。またテレビで「新婚さんいらっしゃい」を見ていたら、店のクレーム対応係で話を聞く商売の新婚だんなが登場し、「大変なんですよ」と、共感を求めてきたら、司会の桂三枝(分枝)が、「話しを聞くだけなんて気楽な商売やね」と一蹴した。噺家のプロにしてこんな理解かと唖然とした。こりゃ世間も同じようなものだねと思った。話を聞くだけなんて気楽と思っているのは、実は話をちゃんと聞いていない証拠なんだけどね、真剣に向き合い、話しを聞いて、親身になって解決策を探っていくことは、心がずたずたに傷つくはずです。下手すると自殺するかもね。相手の話を相手の立場に立って共感的に聞き込み、相槌を打ち、相手の話や相手の気持ちを受け入れた上で、さてこれからどうしようという、話に盛っていけばよい。その中で明らかに相手の間違っている面があれば、それを質問や受け応えしていく中で、相手が自分で間違っていることを気付くようにしていくのがよい。少なくとも高飛車な上から目線での言い方で一方的に間違いを指摘し相手をやり込めることは避けるべきだ。共感的で相手を思いやる聞き方がカウンセリングマインドだ。
 クレームをつけてくる相手というのは、基本的に困っている人たちであると思えばよい。そこで何を困っているのか共感的に聞かねばならない。十分聞いてから、何をどうしたいのかを聞きこんでいく。その上でできることは対処し、検討すべきことは、時間をもらいいつまでに返事をするかを伝え、できないことは容赦してもらうという道筋になろう。その際、基本的にこれ以上怒らせないことも大事だ。
 これは話しを聞く側は我慢我慢のストレスだらけで鬱屈してくる。嫌な話でもとことん聞くことで、相手のため、社会のためになっていると思ったり、どこかでストレス発散をうまく行うかが必要である。ただ世間的には気楽な商売ぐらいにしか思われないと考えておいたほうがよい。人の話を聞くことがどれほど大変なことか分からない人は、人間性の低さの証明であると思っていいのだろうが、そのことを言葉や態度で表すことは、表す人の人間性の低さの証明でもある。

・真夏なのに風が少しずつ乾いて爽やかになるのが分かる  ’13 8/22 
 一年中トレーニングしていても、特に7,8月の真夏の昼間のランニングは本当に暑い。しかし例年、8月の旧盆頃から、真昼のカンカン照りの中を吹く風が日々少しずつ、ドライでさっぱりした爽やかな風に感じられるようになってくる。これって分かる人は分かるようだが、分からない人はさっぱりらしい。早い年は8月7日や9日から感じられることがあった。自分だけでなく他人も分かるのだなと思えたのは、旧盆過ぎて日々風が乾きさっぱり感が助長してきた8月下旬に、浜名湖でトライアスロン大会があり、カンカン照りの中30度以上の気温があったが、日陰にいると風が心地よかったので、周囲の人に言ったが共感されなかった。しかし司会者の初代アジアチャンピオンクイーンの岡崎の希代子さんが「今日は風が爽やかで暑さも多少しのぎやすい。」と言っていたので、分かる人は分かるようだ。これってクソ暑い真夏前からトレーニングしていないとだめなのでしょう。
 また真夏の夜入浴後、身体が熱いので水道生水をシャワーで全身にかぶると冷たくて汗がひきます。しかし例年これも旧盆過ぎた8月下旬になるといやに水道水が冷たくなってきて、浴びるのがいやになります。しかし今年は下旬だというのに水道水が冷たいどころか肌に心地よくってもっと浴びたいぐらい。今年また日本の気候は異常を極めていきます。一体どこまで極端に異常化していくのか。まだまだ止まらずもっともっとへんになっていくのね。

・興味のないもの威張ってしゃべられてもうるさいうざい  ’13 8/22  
 以前電車内で2人の若い男が、持っているブランド品を大声で周囲に聞こえよがしに、ほめ合って喜んでいた。これって自分たちが周囲より優れていることの優越感を周囲に知らしめたいのでしょうが、率直に言って、つまらないちんけなブランド品などをこれ見よがしに威張って大声でわざと周囲に聞かせてやろうというしゃべくりは、うるさくてつまらないばかばかしいだけな話で、その2人のばか低能さの証拠にしか思われないのだ。そのブランド品といったって少々奮発すればたいていの人には買えてしまう小物のように見えた。興味がなければわざわざ買う気にもならないというものです。
 以前100kmマラソンを走っていて、ランナーが周囲の通行人をとっつかまえて「私は100km走るんです。すごいでしょ。立派でしょ。褒めてよ」と優越感をむき出しにしてしゃべくっていたのを見たことがある。しかし別場面では通行人がランナーをさも迷惑そうに見つつ、「この人たち100km走るんですって、ばかじゃないの、ひまというか物好きだねえ。」と呆れ顔でいたのを見たし聞いた。こんなものでしょ。その当人にとって興味関心がないものを少々威張って提示したところで、バカらしいとしか思われないのだ。納得してほしければ、事前段階からの、無理のないアプローチが必要であり、これ見よがしの威張りくさりは、逆に反感をもたれるだけだ。

・お盆7/15か8/15  ’13 8/20 
 お盆は8/15が多数で7/15派は少数のためか、8/15には墓参りや法事が終わっているというと、意外というか、日本国民は8/15に墓参りし終戦祈念もするものだという法則からずれることを心外そうに見られることがある。

・甲子園に関するコラムについて  ’13 8/22  
 「甲子園に関するコラム」を読んでいて気になることが2つ。
 1つめは、投球数等の選手安全管理について、仲間の選手が投げたければ、投げさせるしかないという、浪花節的発想は気に入ったが、これって将来文部科学省や厚生労働省が学校の部活動に関して何らかの医学的発達的な安全管理をしてくる可能性をまったく感じていないという楽観さが気にかかる。将来何らかの安全対策は必要でしょう。
甲子園野球は暑くて当たり前、部活動だから選手たちがやれればやっていけばよいという姿勢も楽観過ぎてとほほである。まず気候について、将来も今年や過去同様程度の暑さとは限らないだろう。数年前ある気象予報士が日本はそのうち最高気温40度、最低気温30度以上になるかもと言っていて、まさかと思っていたが、今年とうとう現実味が出てきた。四万十市で最高気温40度以上数日、東京都で最低気温30度以上。そのうち日本中がこうなるかも。ある気象予報士は日本に梅雨がなくなるかもとも言っていた。梅雨が消失するとさらに日本中暑くなりそう。最高気温45度以上、最低気温35度以上なんて当たり前かも。そうなると甲子園で真夏に野球ができるのか不明。また甲子園は海岸近くだが地球温暖化で海面が数十cm上昇しても安全とは思うが、さてどうなるやら。だいたい甲子園球場自体、高校野球のためにあるのではなくて、阪神タイガースの本拠地で民間会社の所有物ですよね。タイガースファンのためドームにしたり、暑さ対策することもありうるかも。日本の部活動自体真夏に屋外での活動を制限されるかも。一応熱中症予防用の気温や湿度に対する運動指針なるものはあって、28度だか30度以上では、運動禁止かなんかになってたはず。それって厚生労働省か文部科学省からでているはず。

・自己中心的な人との付き合い方というコラムについて  ’13 8/22  
 上記内容でのインターネットのコラムを見つけた。よく相手の性格や対処法について日常的に観察分析してある点はすばらしい。そのことは日常的対処法としてよいと思うが、ただ不足している観点が気になる。というのは、精神医学的および心理学的観点であるというか、自己中心性が気にかかる人あるいは、そのことで周囲とトラブルを起こし目立ってしまう人というのは、何らかの発達障害、あるいはパーソナリティ障害(10年以上前は境界性人格障害といっていた)と推定される。あるいはさらに別の障害名が付いているのかもしれない。そこで発達障害やパーソナリティ障害(境界性人格障害)という項目でネット検索や図書館で検索したほうがよい。ネット検索では発達障害検査表が数種類出てくるので、その相手の人のことを検査表を読みつつ回答していけば、かなり当たっていることでしょう。あなた自身を自己検査してもほんの少しは当たっているでしょうが、ほとんどはずれるはずでしょう。残念ながらパーソナリティ障害の簡易な検査表は見当たりません。パーソナリティ障害は確率的には人口の2%程度で50人に一人いるはずですので、まったく珍しくありません。なおそれっぽい人まで含めれば、日本人医師が発表したものでは人口の7%となっていて、15人に一人いることになりますので、どこにでもいるはずです。どこにでもいるという例では、ワンマン社長というタイプは典型例です。自分一代で従業員数十人規模の会社を成功させたが、誰の言うことも聞かず周囲はイエスマンばかりで、間違っていても頑張り通して成功させてしまう人などはこれです。結構頑張りやなので社会的に成功するのですが、周囲の人たちを心理的に傷つけて平気ですからね。逆らえば徹底的にあくどい仕返しをします。それで平気なのですが、この心理的特性は本を読んでください。歴史上の有名人にも多いのです。
両方に関する文献をいくつか読むといいのですが、確実な対処法は確立しておらず、その人といることでの長所と短所を比べ、損なら断交し、得なら我慢するかといったところです。アサーションといって相手の言い分も聞くが、自分の言い分もちゃんと話すという方法での対処法が正当でしょうが、残念ながらそんなことで相手は分かってくれないはずです。それほど相手の心情がゆがんでいるというか相手の心が分からないからです。少なくともたいていの人は、というか周囲のほとんどの人たちはうんざりしているはずですので、被害をこうむっている人たちみんなで被害状況をこっそり話し合って、裏で被害者の会みたいなものを作って、みんなで慰めあい、励ましあうことが大切です。こういった相手は理不尽な要求を周囲に突きつけてくるものですが、それこそみんなで話し合って、対処できないものを対処していくことが、周囲の心理的被害を軽減するよい方法だと思います。みんなで裏被害者の会を作り話し合いましょう。
どうも有名人では沢尻エリカや藤圭子もそうではなかろうか。藤圭子についてはおそらくパーソナリティ障害から統合失調症に変化していったのではなかろうか。また発明王:トーマス・エジソンはおそらく発達障害だったと思われる。つい近頃見た映画の『武士の家計簿』の主人公は、会計そろばん係りで徹底的に出納の正誤を合わせるそろばんバカとまで言われる人物です。彼のセリフで「数字が合わないのが気に入らない」という旨の発言があったが、これなども高次機能広汎性発達脳障害といったところか。知的能力の高い自閉症やアスペルガー症候群でしょう。合わないことが許せないのです。ほどほどとか空気を読むことは分かりません。

・ニュース番組ばかりのテレビチャンネルがほしい  ’13 8/22   
 ニュース番組だけを60分サイクルか90分、あるいは120分サイクルで放送するチャンネルがあると便利だなと思う。ニュースを見たいときにリアルタイムでニュースが見られると便利だ。

・年金について  ’13 9/1 
 年金について、どうのこうのと言ったって、やっぱりもらえれば得だね。国民年金1か月分で約¥66000-(¥6万5千数百円)、そのうち現役世代が働いて支払ってる分は、約¥3万。あと¥3万数千円分は税金というか、国家財政の赤字分で支払ってるわけで、赤字をたくさん垂れ流しても、国民に支払ってるわけで、もらえるとなればこんな得な商品はない。他の民間の生命保険や年金保険よりよっぽどとくなものであり、民間の保険や年金に入るより絶対お得です。1年分の国家予算は一般会計¥100兆、特別会計¥100兆、合わせて¥200兆、収入は税金¥40兆、その他収入¥20兆、赤字¥140兆、国家財政の3/2は赤字です。予算のうち年金等社会保障が¥30兆です。¥40兆の税金で¥30兆が年金ということはもう年金支払いだけで精一杯で、他への支払いはできないに等しいですね。年金に単純に割り当てれば1か月分¥66000のうち¥3万は現役世代の支払い、¥1万税金、¥2万数千円は赤字分ということですかね。よく国家財政の赤字分は国民1人当たり700万円と言われてもピンときませんが、年金を1年受け取れば赤字30万円、70歳で10年受け取って300万円、93歳で33年受け取って1000万円の赤字を背負ってるってことですかね。ついでに累積赤字は今年中に1000兆円をめでたく越すそうで。アベノミクスといったって結局税金ばら撒いているのでさらに赤字増えるのは確かでしょう。そりゃ景気は数年後にはじわじわよくなるのでしょうがまだ早すぎかなと思います。私はまだ年金もらってなくて、まだ10年以上無理です。今年60歳になった人から、60歳では年金もらえなくなったはずですね。去年60歳だった人までがセーフです。私よりもっと年若な人は65歳でないと年金もらえません。さらに審議中なのはもっと若い人へは70歳からにする案が出てます。しかも高年収の人へは税金分ないしは支払った分だけもらえるようにする案がでてます。これだと高収入の人は1ヶ月¥3万から¥1万8千円程度しかもらえません。ならば若くて高収入になれそうな医学部生や、金持ちのボンボンは、年金保険支払わず、それを投資や預金にしたほうがよいかも。利息がつくだけましでしょ。
この前テレビの街頭インタビューで年寄りが、「日本を支えてきたのは今の年寄りなのだから、もっと大切にして、もっとたくさん年金し払え、後期高齢医療費まで取るな」みたいな発言してたけど、私らが年取っても60歳では既に年金もらえず、65歳でもらっても、既に働いている世代は少なく、多数の年寄りを養うだけ年金保険料を支払いきれず、税金を大量に使うしかなく、国家財政を圧迫するのは確かだろう。そういう「状況でえらそうなことは言えないだろう。年金額を減らされてもしょうがないか。今の年寄りで60歳から年金がもらえただけましじゃないかと、ひがみのひとつもいいたくなる。今の若者にいたっては70歳まで年金はもらえないだろうし。それとても小額になるだろう。今の若者は69歳で死んだら支払いだけさせられ1円ももらえないのかね。今の年寄は大変だった敬意を表するが、それでも60歳からほどほどの金額がもらえただけましとせざるをえないのではないか。国家財政は大赤字でその借金穴埋めは今働いている世代が税金増税でやっていくしかないのだし。
私たちは60兆円の収入で200兆円の公共費を使って200兆円の生活してるということかいな。そんな自覚ないのですが、でも緊縮に慣れるしかないのかな。よく「無駄を省く」と言うが、その言葉飽きた。もうそんなレベルじゃない。「必要なものさえやめる」しかない。必要でも命に直接かかわらなければやめる、縮小するしかない。でも社会的に必要なものは増えるばかり、例えば警察のストーカー対策、福祉の児童の虐待保護、などなど、それを実現するにはやっぱり金。
今110番するとパトカーは7分で来るそうな。火事なら消防車が来る、この当たり前を低下させるしかないのかな。パトカーは予約が混んでいて明日到着予定。消防車は火事で全焼してからやっとやって来る。道路は穴だらけ、トンネルは剥落だらけ、橋は落下する、水道管は破裂してから3ヶ月水道は止まったまま、学校は机もいすも盗まれたままがらんどう、体育館の天井はいつも落ちてくる、公民館は家を失った市民がホームレス状態になりそのたまり場で雨漏りだらけ、治安は悪く盗みかっぱらいはいつも、これらが当たり前な生活をするか、生活レベルを維持するため増税するかですかな。以前北海道夕張市が大変なことになりましたが、あの姿こそが日本中の置かれた状況ではないでしょうか。今の私たちは払いきれない大借金の上に築かれた虚構の生活なのかいな。

・百町森書店の思い出『フェリーニの道化師』  ’13 9/16    
 20年ほど前、百町森書店から毎月絵本2冊定期購読をしていた。また私鉄沿線駅前の古びた小さな木造家屋の薄暗い1階の書店に行ったとき、別の客と店主が話をしていた。客の要望は、ピエロの絵か写真を見せたいので、その本がないかというもので、私はつい近頃テレビの深夜映画劇場でVHS録画して見た映画を思い起こしていた。店主は、ピエロはクラウンと呼ばれる道化師の一つで、そのクラウンを描いた絵本や写真集は無いが、映画でならば、イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニの『フェリーニの道化師』がよいです。ビデオ店を探したほうがよいでしょとの答えで、私が思い描いていたものと一緒だった。その映画はヨーロッパの滅び行くクラウンを描いたドキュメンタリー風フィクション映画だ。
 次はつい最近のことで、もうすでに付近のビル1階に移転し小奇麗で明るい雰囲気なのに驚き、さらに19:30過ぎに行き、閉店が18:00という表示を見てびっくり。でも若い女性店員が、幸いにも「どうぞ用件は何ですか」と言ってくれたので、「絵本『おおきなかぶ』や『海山合戦』のように単純な動作化できる絵本はないか」と尋ねることができた。店員は考えてくれて『ぴょーん』や『ころころころ』、『わらべうた絵本 あんたがたどこさ』、『がたんごとん』等を例示してくれた。そして店員は「また是非来てください。考えておきますので。」とも言ってくれた。うーん、やるなあ。 

・日本の熱帯化、急激な気候変動、極端気候  ’13 9/16  
 日本の夏の熱帯化はとどまることを知らないかのようだ。数年前とある気象予報士が近い将来日本の夏は最高気温40度、最低気温30度になるでしょうと言っていたが、まだまだ遠い未来かと思ったが、今年の夏、四国高知県四万十市で数日続けて最高気温40度越え、東京都では最低気温30.7度という記録が打ち立てられた。こんな早く来ていいの?あっさり記録更新、こりゃ数年後には日本各地で当たり前の夏の気温になるのかね。ぞっとする。日本の夏は人がまともに住んで健康に生活できる環境をもはや越えてしまっていると言いたい。これ以上暑くなっていくとどうなるんだろう。死んじゃいそう。人の身体はアミノ酸等のたんぱく質からできていて体温が42度に達すると、肉は化学変化を起します。単純に言うと、よく肉を焼いたり茹でたりすると色や硬さ味わいが変化します。そうなってしまうともう二度ともとの肉には戻りません。それが化学変化です。つまり肉であるたんぱく質が死ぬのです。気温42度の中に人がずっといたら、体が死ぬのです。人には体温調節機能があるので、しばらくは体温を下げようとするのですが、40度以上の中で生きていくことは、生命に関わることなのでしょう。ちなみに熱中症は体温40度でけいれんや意識昏睡を起し、これ以上身体を動かせないように最後通告をつきつけるのです。
 ちなみに別の気象予報士は、将来梅雨がなくなるかもと言っていた。梅雨がなくなったら田植はどうなるの? 梅雨が無く夏が来たらもう6月から真夏の暑さ? じゃあ7,8,9月はもっと暑いの? 夏ばっか長くなって日本人の健康は大丈夫? じゃあ雨はいつ降るの? それとも日本の夏は干からびるの? 

・健康器具   ’13 9/16 
 そういえばテレビの通販ショッピングでしょっちゅう健康器具のCMが流されています。昔から多種多様なものが宣伝されてきました。それにしてもこれだけ大量宣伝されては消費されていくということは、次々アイディアが商品化され短期間に消費されては、次なる種類のものが投入されていくという市場マーケティング戦略というか需要と供給が成立しているというか生産と消費のバランスがとれてるというか、いったいどれだけ売れてどれだけの効果があったというのでしょうか。健康器具と言うのは、野菜や服、靴、傘等と違って現実生活を滞りなく生活していく上で必要なものではなく、結局あっても無くても良い道具、趣味のものでしかないということです。でもそんなものがどうしてこんな売れるのでしょうか。しかも次々に投入されていくということはどういうこと。昔「ぶらさがり健康器具」というものが大ヒットしましたが、結局家庭の粗大ごみになり、ゴミ捨て場行きとなってました。あれもきっちり使えば健康に寄与したのでしょうが、結局、家庭に置いとけばこれで簡単にぶら下がり、あなたの健康に寄与しますというものは、これまた簡単に使われなくなるのでしょう。「すぐ役立つものはすぐ役立たなくなる」という言葉のとおり、便利で手軽なものは手軽にあっさり使われなくなる好例でしょう。やたらこういうものを買いたがり、実際にはきちんと使いこなすわけでもなく、家庭の粗大ごみ状態になるのでしょう。でもまた新機種が宣伝されると、つい買ってしまうのでしょう。これってあまり役立たないのでしょう。こういったことにより、根気よく使うものではなく、その場雰囲気がよければいいのでしょうか。宣伝されているものをぱっと見て感じるのは、きわめて単純な動作しかしないということです。そうしないと、高価格になり、ちょっとだまされたつもりで、一度買ってみようとは思いませんしね。手軽で単純な動作ということはたいした運動効果は無く、かなりくどく長時間やらないとだめでしょうし、飽き飽きすることでしょう。だいたい運動するなら、散歩やジョギング、縄跳び、体操(腕立て伏せ、V字バランス、柔軟体操等)等なら、用具無くその場でできるのに、あえて買いたいというのは、何か、購買心理的効果があるのでしょう。いわゆる運動健康器具なんていうのですばらしいものはありません。夜間や雨天時に使わざるを得ないというのがせきのやま、ジム用具できっちりトレーニングできるということは相当集中力と根気がある証拠です。手軽に便利に楽しく短時間でよいなんていう宣伝文句の運動健康器具はだめなものの証拠です。

・高校芸術科(書道)教諭免許状  ’13 9/16  10/5     
 私にはたった一つだけある種の日本一がある。それは「日本一字の下手な高校芸術科書道教諭免許状を持っている人」だということである。普通、高校書道免許状を持っていれば達筆は当たり前だろうが私は違う。ドベタなのに免許状だけ温情でもらったのです。
 大学では一応、国文科に在籍していたので国語教諭免許状を教育実習等を履修すればもらえます。国語教諭免許状取得のため下手でも書道を数単位履修する必要もあり、書道を履修しました。大学内には書道専攻の教授もいました。国文科在籍といってもマンモス二流大学で国文科の学生はゴチャマンといて、学内に自分の居場所がない状況でした。そこへいくと書道研究室や書道科は少人数で落ち着いていて、どこか人情味もあって、いられる場所でした。大学でできた友人数人も居心地がよいから履修すると言うのです。そこで下手なくせに必要以上に書道単位や科目を履修し、結局高校書道免許状取得可能なだけ科目に顔を出すようになりました。ただし全然うまくなろうという野心は0で、やる気はまったくなしでした。実技の書道では本田アイ(春玲)教授から毎回何枚もの宿題を出され、合格しないと、合格するまでやり直しですので、やる気なしの私は年度末には50~100枚程度不合格宿題がたまりましたが、私は平気のへいざでした。なぜって授業中、他人の書き損じの用紙をもらい、それを後日宿題として提出するのです。足りない分は、自宅で何の気合も覚悟も無く1~2分で1枚ずつサラサラと書いて絶対やり直しをせず、とにかくテキトーにテットリバヤク仕上げて、次の授業に提出しては、すべて不合格をもらい、すべてやり直しになることをただ繰り返しました。普通の学生なら、宿題がたまりだした時点で、授業に出席しなくなり、必然的に免許状もなしになるのですが、私は友人ともども最後まで平気で出席し、最後の筆記試験も受けました。
 本田先生はここでいったんほとんどの学生を不合格にしました。追試を受けさせたうえで合格させようという作戦でしたが、さにあらず、追試が受けられないことが分かりました。追試は卒業に最低必要な科目に限定されていて、たいていの学生は国語や書道そのほかにせよ教員免許状取得のための履修がほとんどで、卒業最低限科目ではなかったのです。どうしても免許状が欲しければいったん卒業して、通信教育で書道を取らざるをえないということが、本田先生にも分かりマッサオ。そこで追試どころか、不合格を取り消し、履修した皆を、反転全員合格という単位履修リコール措置をとったのです。というわけでまったくのドベタな僕も温情で免許状をいただけたという。古きよき昔の大学での話でした。ナアナアだったということです。
本田先生から最後に言われた言葉を記します。「あなたみたいな下手な人に免許状あげるなんて私の恥だ。決して書道免許状を持っていることを他人に言ってはならない。私の弟子としても認めない。書道に対する根本的センスがまったくなく、あなたは書道をやってもうまくならないからあきらめたほうがよい。」とのことでした。チャンチャン。先生から言われたことを破りましたが、もう数十年も前のことだから時効だと思います。
 その後書道免許状を出しすぎだということが教授会で問題になり、数年後には年度初めに書道免許状履修事前テストが実施され、下手な学生はスポイルするようになったそうです。というわけで下手な学生が免許状を取得できることはほぼ全滅したので、私のようなドベタで免許状持っているのは私ぐらいでしょう。そりゃああのときの友人たちもあまりうまくなかったし、1年後輩あたりまでは私のような下手でも免許状がもらえるという噂を聞きつけ免許状をもらった人もいるでしょうが、私ほどドベタでもらった人は以前も以後もいないでしょうし、他大学では書道免許をもらうにはそれ相応の実力がないともらえないという噂は聞いてましたので、やっぱり私ぐらいな者でしょう。まあ今となっては笑い話のねたです。

・雨天は室内湿気を気にして窓を閉じるが  ’13 9/16 10/5
 私の実家や今の我が家では、雨が降り出すと夏でも窓を閉めます。雨が振り込みそうな窓を閉めるのは当然として、そうでなくても雨が降ると外の空気は湿度が高いので、室内にその湿度が入らないようにという配慮のつもりのようです。しかし窓を閉めると室内のほうがよっぽど暑苦しく湿度が高いものです。そりゃそうです。ここで忘れてならないのは、人間自体が低温ストーブで加湿器であるという事実です。そこで人がいる室内を閉ざすと室内の温度と湿度は上昇します。雨の降っている戸外の空気の温度は逆に下がり湿度もそんなに上がりません。湿度は雨を含めて計測するのではなく、雨に濡れない空気を計測します。多分雨水が蒸発することの気化熱で若干気温が下がるので、同じ空気内水蒸気量なら気温が下がると数値は上昇しますが、多少涼しく感じるでしょう。逆に閉め切ったほうが暑苦しいのは事実です。日本の昔の家屋はひさしが長く、雨が降ってきても、閉め切らずにすんだのですが、今は狭い土地に目いっぱいの建坪で建てられるようにという配慮でしょうか、建坪いっぱいに窓も設定され、ひさしを取り作れる余裕がないようです。窓を閉めざるを得ない状況ですが、熱帯化と節電という状況ではひさしを長くして直射日光や雨をさえぎり窓の通風をよくした夏でも涼しい家が望まれます。

・自転車事故の高額倍賞   ’13 9/16 10/5
 最近自転車で通行者に当たって怪我ないしは死亡させて莫大な賠償金を支払わされるケースが相次いでいる。小学5年生が人にぶつかり相手を寝たきりにさせ、億単位の金を支払うことになった。保護者が支払う責任を負うだろうが、当事者も驚愕だろう。たかが自転車で当たっただけでは済まない時勢である。私もかっとばすので人に当たらないよう要注意です。ただし横から飛び出してきた人等に当たった場合等、法的責任の所在をあらかじめ想定し、こういう場合はこうするというシミュレーションをしておきたい。

・ネットワークビジネス ARIIX ねずみ講  ’13 9/16 10/5
 今またというより、いつの世も金儲けと盗みのたねは尽きまじです。ネットワークビジネスのひとつとしてねずみ講とは違うそうで違法ではないといって、堂々と商売しているが、要するにねずみ講という犯罪として取締りを受けないぎりぎりで悪徳商売というよりやっぱり詐欺をしたいわけでしょ。悪党詐欺師は頭がいい、いかにねずみ講として取り締まられないよう考えそれを逆手にとって詐欺しようというのですから、たいしたものです。
多分ネットワークビジネスすべてがそういうものではないでしょうが、それでも自己責任商売でかなり辛抱強く長期戦略で育てていかないといけないようです。ごく少数の人しか儲からないというハイリスクハイリターンな商売のようです。
 そしてこの商売に乗って他人を紹介し会員に引っ張り込むと、紹介し引っ張り込む行為自体が犯罪行為になり、金をむしりとられる善良なる被害者のはずが、他人を引きずりこむことでいつのまにか犯罪加害者になっているという笑えない話しになるらしい。
*参考:ネット検索:マルチ商法、ネットワークビジネスの手口等 

・学力テスト国語読解力A、県ビリ  ’13 9/16  10/5
 静岡県知事は短絡的に成績下位の校長名公表を言い、教育委員会の説明で成績上位の校長名に切り替えたが、それでもオバカな決断ですね。もっと事情を分析しどうすることが長期的な解決策かを発表してないのですから、校長を見せしめにして終わりという印象をもたれるでしょう。本人はこれからが出発点ですと言ったが、なにをどうするか言ってないので、やっぱり終わりかなという印象をもたれるでしょう。単なる見せしめで終わり、しかもテストで高得点を取るためのせこいワザやテスト回数を増やすことはありえるでしょう。このこと自体はよい効果はないでしょう。静岡県学校教育界が開ければよいでしょうが、疑心暗鬼を植え付け、せこくなるのかなあと思うと、何か具体的対策を知事は発表すべきです。さもなければ無責任すぎる。静岡新聞になぜ成績下位なのか原因分析が掲載されだしました。根深い要因があるようです。

・キスするとタバコ好きな人が分かる、というか口が臭い   ’13 9/23  
 もっと昔私が若かった頃はタバコを吸う女性がかっこよく見えたものだ。たとえば女優さんが吸っている姿がかっこいいと思えたものでした。しかし今わかったことは、若い人がタバコを吸いだした頃なら、キスしても香ばしい香りがするものだが、年数がたって、ある程度年数たってからキスすると口が苦い。さらに年数を経ると臭い、それはちょうどウンコの臭い、トイレのにおい、腐ったドブのにおい、腐敗臭となる。とてもじゃないが気持ち悪くてキスなんてしたくない。タバコを吸っている女性を見ると、アアーあの女性の口はウンコ臭いんだなと見えてしまう。知り合いの女性が言っていたが、タバコを吸う男性もキスすると分かると言っていたが、きっと臭いのでしょう。一説にはタバコとコーヒーが好きだと、ウンコ臭くなると言う人もおります。まあタバコを吸わなくても、年を取ってくると、口臭がきつくなっていくものです。ただタバコが好きだと、より一層ひどくなります。口臭除去にはお気をつけください。タバコをかっこつけて吸ってみても、口がどうせ臭いとしか見ない人もいることもお知りください。

・入院手術した後のこと   ’13 10/5  
 自分が99年7月入院手術したあと、手術して切ったところの麻酔が切れて痛かったこと、死ぬほど痛かった。見舞いに来る人は痛がってうずくまる私に向かって大声で「誰それが来た、がんばれ」などと、義理で見舞いに来たことを分からせようと自分本位な調子で言っていく。痛いのに耳元で叫ばれると余計痛いのに、なんという無自覚思いやりの無さ。これ以上痛い思いをしたくないので大声や揺さぶりをやめてもらうため必死で仕方なく痛いのにうなずく動作をするのです。もうやめてほしいのです。大声で名前言ってがんばれなんて言うやつは余計痛くなるから出てけと言いたかった。一番よかったのは身体を無言でさすってくれる人。痛いのが癒される。ただ無言で近くにいてくれる人。ほっとする。大部屋病室だったが、周囲の同室入院患者は皆、ひっそり静かにして、私に迷惑や気を使わせないように、静かに見守っていてくれていることが、気配でじんわりとしつつもはっきりと分かった。数日してから他の患者さんに自分からやっと挨拶したら、隣の患者さんは、「あなたが痛そうでつらそうだから話しかけないようにした」と言ってくれた。やっぱりでした。

・パイプカットのときの臆病さ ’13 10/5    
 以前パイプカットの手術をした。カミさんから受けて来いと言われて行った。外科に行き部分麻酔で日帰り手術だった。お気楽な気分で受けたはずが、パンツ下ろして下半身もろだしの上、両足を広げて固定され、こっぱずかしい完全マゾ状態、数人の医者たちに、しかも美人の若い女医さんもいた、取り囲まれ、部分麻酔の注射をされ、切開されてるようなのだが、そこは見えない。しかし私はがたがたと震えが止まらなくなり、近くにいたおばちゃん看護師の手をつかんでいました。「そんなにこわいの?」と笑顔で言われつつも、どうしても震えが止まらず、握り締めていた手を離せないのです。どうしてこうも私は臆病者なのでしょうか。しかもこのとき我が愚息はもともと皮かむりだが、少しむけていたのに、よっぽど怖くて完全に皮の中に埋没し縮こまってしまい、以後完全包茎になってしまった。愚息ちゃんよほど怖かったのだ。

・痔の手術  ’13 10/5  
 13年 2月、痔の手術を日帰りで受けたときの話。これまた下半身もろだしで両足を自分の手で押さえてお尻というか下半身丸見えで真上に上げ見えやすくするのですが、これって親にも見せないあられもない恥ずかしい姿ではありませんか。もうお嫁に行けなくなっちゃう。肛門周囲に部分麻酔注射を受け、切開されるのですが、麻酔の注射は痛く、数本で済むはずが、痛くて、追加され更に数本刺されて痛くて、切開されるのもはじめは痛くてたまらないし、相当痛んでから、やっと痛みは引いたけど、糸を引っ張られるのは分かるんだよね。手術後休憩した後、麻酔が切れてくると、また痛いんだよね。たまらん。ひいひい言う思いでアフターファイブの勤務先へ行き、やるべき残業にめどをつけ、皆さんに謝り、やっと自宅について、バタンキュウで完全に病人でした。痛くてたまらん。あそこは出血してました。生理になっちゃった。私、女かしら? しかもその後1ヶ月ほど膿がでるので、生理用ナプキンを下着に貼り付けて生活してました。散々です。ぐうの音もでん。

・聞きたい曲 ’13 10/5    
 聞きたい曲をブログで公表し、どこぞの誰かに投稿してもらいましょう。どこの世界にもマニア、オタク、ツウはいるものです。それを知ることにもなりましょうか。
 以前ルベッツの「Don’t do it baby」やJIGSAWの「It’s so magic」を名曲としてブログで紹介していたら、いつのまにか、YOU TUBEで聴けるようになっていた。私のせいではなかろうが何かあるような気がするので、今回も頼みたいものです。
○ 知り合いの先輩が言うには「昭和47(1972)年、紅白歌合戦、小柳ルミ子『私の城下町』の映像が見られない。」とのことです。この映像をYOU TUBE等に投稿できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
○ 映画「汚れた英雄」のサウンドトラック盤がCD化されておらずアナログLPでしか聴けないようです。You tubeにLP音源を投稿してくださった方がいて助かります。できればLPアルバム全部を一括でアップしていただけると、さらにうれしさ倍増です。

・自分の体を自分で保つには体の声を聞くそうですが  ’13 10/27  
 自分の身体の調子を保つにはそれなりのケアが必要なのでしょうが、私たちはそういう視点で身体を考えることをほとんどまったく教育を受けていません。肩こり、腰痛、筋肉痛、身体の硬さは痛いときだけ専門家(整骨院、整体、カイロプラクティック、外科、リハビリ:理学療法、作業療法)に行って治療を受ければいいぐらいしか知識も技ももっていません。専門家は自分の体の声を聞きなさいなどと、およそ素人にはまったく分からないことを言うし、その言葉には大半の人たちは興味関心もないどうでもよい聞き流すだけの意味不明な言葉に過ぎないでしょう。普段から身体をストレッチ、ヨガ、整体、マッサージ、およそなんでもよいので、そういったことをしている人はごく一部の人で奇人変人と思われてもしょうがないでしょう。痛くなってから金と時間を使って治療するより、痛くない普段から少しずつ自分なりの体操等を行うことが大切なのでしょうが、そんなこと書いてる自分でもしょっちゅうマッサージやストレッチをさぼるしね、今日もさぼった。こんなわけで身体ケアを後回しにして、あとで痛い目に遭うんですよ。およそ専門家も素人が興味をもってくれないことに失望してあまりくどくどと普段のケアについて説明もしませんしね。専門家に治療してもらったとき、普段どのようにケアしていくとよいか、聞いていくとよいのですが。

・老人ホームは宝物?  ’14 1/19      
 ある地域の伝説や古いことを知りたいのだが、分からないことが多々ある。そこで地域に行って、地域の古いことを知っている物知りな年寄りの話を聞きたいので、その所在を確認すると、老人ホームに行ってしまったので地域の古いことを知っている人が皆無だという返事が多かった。困ったことは地域に年寄りが減少し老人ホームに入所してしまうことだった。別の視点に立てば古いことをよく知っている年寄りが老人ホームに集まっているといえる。ならばボケ対策を兼ねて、各老人ホームで年寄りに古いことを尋ねては、知っていることをいろいろ話してもらい記録にとっていけば役立つことは多かろう。戦争のこと、古い遊び、古いしきたり、民間伝承、何でもよいから話してもらうことで、戦前や戦後間もない頃の価値観や雰囲気が浮かび上がるかもしれない。年寄りの話すことに金銭的価値は低くとも学術的価値は大いにある。老人ホームはある種の宝箱(古い話)だ。ただ聞き取りできる人材が確保できないでしょうね。

なんでもかんでも史上最低ランキングをつけると?   ’14 1/27~3/6,5/6  
・史上最低ランキングといっても各分野においてくだらないものは歴史に残らないので、何が最低という具体物はたいてい出せないはず。しかし映画では史上最低の映画監督という地位を得ている人もいるし、毎年アカデミー賞に対抗して最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞なるものが公表されています。映画ではというか映画だけは最低のものを決めておもしろがるのですね。それじゃあということでちゃっかり話に乗って、いろんなものごとの史上最低を公表したらおもしろそうだなと思います。ただし個人や団体に対しての中傷や誹謗は望みません。ユーモアが必要です。なんかそういったものを考えて公表してくれる方がいたらおもしろいことでしょう。

・ ちなみに史上最低の映画監督はエド・ウッドといいます。ネットで調べてみてください。そして彼が監督した数本の映画は見る価値のないつまらない映画と評価されています。

・ ネットで調べた最低の歌はレベッカ・ブラック「フライデー」と出てきました。数千万回もyou tubeで再生されていて最低という評価を得て大成功だったようです。歌の内容が曜日を順々に紹介する単純な歌詞にあっけにとられることが要因の一つのようです。歌自体はアップテンポ調でノリがよく、歌手も13~4歳のかわいい女の子です。得た報酬を寄付したそうであっぱれです。

・ ネットでの最低の小説は「終わらない夏休み」と出てきました。団鬼六のような抒情味はなくマルキ・ド・サド的な徹底的な拷問による殺人異常性欲SM小説で、そのこと自体はありえそうなマルキ・ド・サドをはじめとしたSM小説ですが、ネットで発表されているため、マルキ・ド・サドやSM小説を知らない若者が怖いもの見たさに読んでそのえげつなさに驚き、評価をあげているようです。小説としてはよくここまで性的拷問方法をやりくり工夫し、いたぶりつくすという展開をやりつくしたものだと思います。SM小説としてはよくできていると思います。作者の想像力というか妄想力をよく文章化できたものです。
「終わらない夏休み」が最低というなら、マルキ・ド・サドの諸小説「悪徳の栄え」「美徳の不幸」「ソドムの百二十日」等が最低ということでしょうか。個人的には彼の小説は退屈になるので読み通す気にならないのです。性描写は今のポルノ小説よりはるかに下手でだらだらと長たらしいだけだし、彼の哲学をくだくだ主張すると長たらしくつまらなく、もっと短く要点だけ話せと言いたくなるし、性描写をほとんどカットされた訳:渋沢龍彦版がまだいいかも。悪徳の限りを尽くし、しかも退屈というなら、確かに最低かもしれません。なお彼の哲学というかなんというか、マルキ・ド・サドは現代文学・芸術・哲学・思想において最も刺激的に先鋭的に取り上げられることを考えると、彼は狂人にして一種の天才なのでしょう。まあ史上最低の悪の天才文学者といった評価ができるかもしれません。彼の詳細はネットや図書館で検索してください。図書館に彼の本は必ずあります。

・史上最低の詩、詩人はというと、サドと同じくフランスの犯罪詩人とも殺人詩人ともいわれるフランソワ・ヴィヨンでしょうか。彼はフランス中世の天才詩人で、文学史的には近代詩を初めて創出したと評価されています。彼の詩は自虐的・諧謔的・風刺・皮肉・後悔・韜晦・無念・抒情といったものがみられとても近代的市民意識に近いところで詩が作られているので共感しやすいのです。彼は生前犯罪集団に身を置き盗みや殺人にも加担していました。ただし殺人には直接手を出していなかったといわれています。末路は不明で最後の出所後行方知らずとなり、多分死んだと思われています。まあ詳細はネットや図書館等で調べてください。図書館に彼の本は必ずあります。彼が最低なら他のフランス詩人のアルチュール・ランボーやポール・ヴェルレーヌ、ロートレアモン伯爵(イシドール・デュカス)も同類でしょうか。これに英国の作家オスカー・ワイルドをいれればよいでしょうか。あるいはユイスマンスやボードレールもでしょうか。
同性愛は現在異常ととらえてはいけないでしょうが、同性愛カップルで歴史上もっとも有名な人たちとなれば、ランボーとヴェルレーヌでしょう。二人とも文学史上に残る天才詩人なのですから。
ヴェルレーヌは意志薄弱でアルコール依存症でランボーにピストルを放ち怪我を負わす等しています。ランボーは撃たれたことは不問にしたのですが、当時は同性愛であることが犯罪で、彼は刑務所に入りました。出所後は一旦まじめな教師になったのですが、教え子に美少年がいて、また美少年とできてしまい、追放され、酒びたりで売春婦とくっつき自堕落で短い人生を終えています。
ランボーは16歳にして天才詩人となり、ヴェルレーヌと同性愛カップルとなりますが破局します。その直後散文詩集「地獄の季節」を書いて現代詩の開祖となります。さらに解読不能ともいうべき韻文詩集「イリュミナシオン」を書いて19歳にして詩・文学を捨て、砂漠の商人になり病死しました。彼を批評・研究する書物はすさまじい数になり、現代文学・哲学・芸術・思想に多大な影響を及ぼしています。散文詩集「地獄の季節」、韻文詩集「イリュミナシオン」とも現代芸術史上最高にして解読困難、解読不能ともいえる点で、史上最低かも。
ロートレアモン伯爵(イシドール・デュカス)はランボーより数歳年上で同時期にパリ付近にいたことはあるのですが、両者とも一切かかわりはないし、お互いを知らなかったはず。ヴェルレーヌもデュカスの存在さえ知らなかったでしょう。ロートレアモン伯爵名義での散文詩集「マルドロールの歌」で神への反抗、悪徳の限りを尽くすこと、美少年への同性愛、血と暴力とセックスを賛美します。次作にして遺作「ポエジー」で諧謔的嘲笑的批判精神を込めた作品を作ります。
ボードレール韻文詩集「悪の華」、レズビアン、死体、麻薬、都会の孤独といったものを題材にします。彼の全集にあるエセーでは大麻(マリファナ麻薬)を賛美する文章があります。
 この同時期にパリにはまたステファンヌ・マラルメなる詩人もおりました。これまた現代芸術最高峰にして解読困難で最低でしょう。
 20世紀の詩ではトリスタン・ツアラという詩人の「ダダイズム宣言」がナンセンスかつ檄文調で意味不明でも熱っぽくはちゃめちゃで面白い? いや面白くない? まあどちらかはあなた次第ということで。

・ 散文ではオスカー・ワイルドもまた同性愛がとがめられ刑務所に入りました。その時「獄中記」なるエッセーを書きひたすら自己弁護を試みました。
 フランスの作家ユイスマンスは日常生活が崩れた「さかしま」なる小説を書き、美と退廃の中で生きる毒された現代都会人を描きました。また「彼方」という小説では黒ミサを描きサタニズム悪魔主義といわれました。

・史上最低の文豪は森鴎外でしょう。彼の作品の『高瀬舟』『山椒大夫』『阿部一族』等すばらしいものです。私は大好きです。しかし彼の文学的業績ではなく、別のところですごいことをやってます。彼は職業作家ではなく文学は趣味だったはずで、本職は軍隊の医者つまり軍医で、しかも最高位、陸軍大臣と同じ地位の軍医だったといいます。超エリートです。当時の日本軍兵士に脚気患者が頻発する中、海軍は麦飯を与えることで当時としては理由不明なれど脚気患者をほとんど出さずに済みました。しかし陸軍は白米ばかり食べさせました。麦より待遇は良いのですが、脚気患者が増えるばかりです。現場の部隊からは海軍同様麦飯を与えてくれと矢の催促があるにもかかわらず、森鴎外はドイツ仕込みの医学者で病気はウイルスや細菌によって引き起こされるのだから、麦飯を食うだけで脚気にならないのは非科学的迷信に過ぎぬと断じ、決して麦飯を与えませんでした。それによって25万人の陸軍兵士が脚気に悩まされ、2万7千人の兵士が死にました。今ならさしずめマッドドクター狂信的科学者として断罪されるでしょう。私が脚気で死んだ陸軍兵士の遺族なら、現代では民事訴訟を絶対起こしますし、刑事訴訟も働きかけたことでしょう。当時の日本では軍隊にたてつく民間人なんていなかったから裁判にならなかったのでしょう。彼の死後、やっと脚気の原因がビタミンB1の不足によるものであることが分かりました。病気はすべてウイルスや細菌によって引き起こされると決めつけ、海軍の結果を迷信と一顧だにしなかったこと自体が科学者として稚拙であり、しかも数千から数万の命にかかわり、数十万の兵士が脚気で悩んだことを考えれば、すさまじい国家的犯罪です。森鴎外は狂信者です。この件に関しては森鴎外を擁護する論もあるので批判だけするのは一方的でしょうが。
 このことは「薬害エイズ裁判」で有名になった帝京大学医学部副学長:安倍氏に似ています。彼は血液製剤はダメだと信じ込み、日本で使わせなかったことでエイズ患者の羅漢率を上げてしまったということに似ています。どちらもマッドドクターです。

・アスベスト公害、アスベストが肺に悪いことはアスベスト禁止になるより以前に分かりきったことでした。欧米では禁止されていながら国内では流通販売されていました。その頃、労働省関連の「粉じん作業者講習」を聞きに行ったときに、はっきり極めて危険であると教えられました。それがなぜいまだに国内で流布し国が制限をしないのか、一般参加者から講師に質問が出ましたが、講師も代替品がないからかなといったお茶を濁すものでした。ただこの話からも国は危険性をはっきりわかっていながら現場に注意を促すだけの注意喚起にとどめていたことに問題があります。このとき現場の人たちからは危険性について上司から聞いたこともないと困惑していました。アスベストを野放しにしていた人たちって最低です。

・らい患者の開放政策の遅れ、らい患者の伝染率は低く隔離する必要性はなく、欧米では開放政策になっても、国内では一度差別されてしまい、いまさら地域に返しても溶け込めないだろうという温情で隔離が続くということが裏目に出て、長らく開放されなかったことで患者の人権を一方的におとしめたことは最低です。

・この前テレビを見ていたら、オランダ人は意外とケチだそうです。穴の開いた靴下をはくのは当たり前のようです。どうせ靴を履けば穴は見えないということです。質素倹約な国民性があるようです。私と似てます。おもろいので、オランダ人を質素倹約の最高? いや最低?の国民としましょうか。オランダ大好き。

・こんなこと書いてる私は最低でしょう。

・最低の俳優、歌手は萩原健一ショーケン、清水健太郎。理由はまじになるので書くのやめときます。

・またマジで笑えない怖い話ですが、最低の犯罪者。
 日本では戦前にあった現在の岡山県津山市での津山31人殺しが、日本近代現代犯罪史上最高、いや最低の死者数です。この実話は小説や映画ネタになり、「八墓村」「丑三つの村」「野生の証明」等に使われています。
 世界犯罪史上の最低は検索してください。残虐犯罪はいろいろ掲載されています。
 犯罪者名で有名なのは、シカゴのギャング王アル・カポネ「聖バレンタインデイの虐殺」、強盗殺人鬼ボニー&クライド、強盗魔ブッチ・キャシディ&サンダンス・キッド、デリンジャー、
 「ハンニバル」や「サイコ」のネタになった犯罪者名等も調べられると思います。

・最低の拷問
 ヨーロッパ中世に使われたのか見世物なのかは不明ですが、実在するものでは、「鉄の処女 Iron Maiden」が有名です。どう使うのかや他の器具等については検索してください。
 日本にも「石抱、石責め」「水責め」「駿河問」等様々あるようです。

・最低の泥棒 
 かこさとし「どろぼうがっこう」の先生と生徒。刑務所に入って40年後に脱獄を企てますが、それからは「どろぼうがっこう だつごく編」をご覧ください。「うんどうかい編」もあります。なんじゃ、こりゃ。

・最低の料理   どこぞのネットニュースのコメントにあったものをそのまま引用
① ふぐ:日本:毒があるのに食べるなんてということだそうです。しかし私見では、毒のある所は確定していて、そこを取り去ることでしか料理してはならないようになっている日本の現状では、別段最低な料理という思いはもたないのですが。ちなみにふぐ料理を出すには調理師免状ではなく、ふぐ処理士という国家資格が必要です。これは一定時間と内容の講習(実技込)を受け、試験に合格しないと授与されません。というわけでめったにふぐ毒中毒なんて起きないのですが。起きたらニュースになります。このランキングを選んだ人は日本在留者ではないということでしょう。
② クモの天ぷら:カンボジア。
③ プレイリー・オイスターズ:牛の睾丸のソテー:カナダ。
④ パロット:孵化直前のアヒルのゆで卵:フィリピン。
⑤ ハギス:羊の内臓のミンチを羊の胃袋に詰めてゆでたもの:スコットランド。
⑥ サンナクチ:たこの踊り食い:韓国。
⑦ エスカモーレ:アリの卵の炒め物:メキシコ。
⑧ ハカール:発酵させたサメ肉:アイスランド。
⑨ フライド・ブレイン・サンドイッチ:揚げた豚の脳のハンバーガー:アメリカ。
⑩ カース・マルツゥ:生きたうじ虫が入ったチーズ:イタリア。
ただどれも言葉を聞いただけではえげつない印象をもちますが、実際はいかがなものでしょうか。まあ人類はなんでも食べて生き延びてきたというべきかなと思うので、食べられるものはなんでも食べて当たり前かなとも思います。
この世には土を食べる方もいられるようですし。

・最低のルール  これもどこぞのネットニュースのコメントより引用
 シャープペン禁止ということ。これはなぜ禁止か理由がわからないということで最低なのかな?

・最低の芸能人
 武田アンリ:鈴木千里(28):モデル:武田信玄の末裔という虚言で話題になろうとしたようです。

・最低の作曲家
 佐村河内守:理由はニュースを検索して。

・万能の天才の振りをした詐欺師というかペテン師というか最低、宗教教祖 
 深見東州 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 職場、就職

2023-03-12 17:17:10 | エッセー
  職場、就職
 障害者の就職先を探すのは大変だろう。で、わが身を振り返ってというか、わが職場はというと、養護学校職員である。そう、養護学校の職員にとって、教え子が養護学校の職員になってもどってくるという発想はなく、まるっきり自分の職場が生徒の就職先にはあがっていないでしょう。
まんず、障害者うんぬん以前に、精神的、肉体的にダメージのある人と一緒に勤めていられるか、雇い続けられるかという問題もありますからねえ。人を単に戦力になるならないという、機械や物のように扱いたくはないけど、現に困ってしまうものねえ。養護学校として障害や何らかのハンディを背負っている人の援助はしていくべきだろうから、まともに働けなくても、何かできることはないか探していくことは最前線としては必要かも。でもそんな体制なく、個人におしつけられてもねえ。将来的にはワークシェアリング等でハンディに応じて働けるなんてことになるかも。それとも私のような奇人変人の描いた単なる夢物語か。
 今も一人足らず、そのうえ訓練中でえらい大変。本当は一人雇えるはずとはいっても、雇われてくれる人はゼロ。さらにお隣のクラスが一人不足のままになり、もうてんやわんや。訪問の人が来てくれるからやりくりできてる状態。ただ訓練中で手数だけは一人多くなったので、助勤は出しづらい。それがつらい。しかしこの訓練早いとこ終わってほしいが、okが出たとて一抹の不安が。かといってこのまま訓練続行ではまいってしまう。もう前も後ろもふさがって、「毒を食らわば皿までも」の覚悟で、okサインが早いとこでて、しっちゃかめっちゃかでもやっていければそれでよしとしましょう。でも3月で終わりにしてほしいな。私も訪問いきたい。校内うんざり。
 それにしても5年目もうんざり、一年目は訪問いきたいけどいったん校内を経験してからとかなんとかで、あの軍国主義にいやいやつき合わされ、二年目はあの人たちの監視の中、いやいや管理され続け、三年目はあのブロックへいきたくないけどいかされ、一人で三人男トイレで、頼みにしていたkさん腰痛と精神ダメージ,mさん腰痛,sさん内臓と腰痛で結局一人トイレ、そのうえノートの件で親に叱責され、tさん神経質になりノート書き直し命令がちょくちょくで大変、4年目は虚弱とおめでたで休み勝ち、あの人意外と神経質、さらに別のあの人は精神でやすんじゃうというわけでもうてんてこ舞い、やっと2月終わりにトミーが来てやっとほっと一息、もうこのブロックいやなのにまたまたやらされ4月からてんてこ舞い、もう勘弁して。

   仕事も我慢、人生が我慢のように
 人生にも辟易するが、仕事もへとへと、もうやっつけ仕事ばかりで、ただただ早く片をつけるためやってくばかり、しかもやりたくもないこと大半で、我慢ばかりの人生なら、やはり我慢だらけの仕事とくりゃあね。もうあきれて言葉はなし。好いたようにしたらええねん。


   労働環境も商品購入の条件に
 消費者の商品購入条件といえば、価格、品質、量、デザイン等の商品そのものの価値や、会社のブランドイメージ等の付加価値だろう。他には安全性、信頼性等の会社に対する思い入れもあろう。これからの条件のひとつになろうと思われるものは、その会社の労働環境、労働者の待遇だろう。なぜって、こう格差社会では劣悪な労働環境は多かろうし、過労死さえ出るような長時間労働、過度なノルマ要求、違法操業等、数え上げたらきりがないのではなかろうか。これに歯止めをかけるには、消費者からの反応があれば効果的だろう。消費者は単に安ければ買うだろうという認識の尊大な経営者はいるだろう。しかし消費者はそこまでばかではなかろう。労働環境の情報がまったくないので、商品や会社のイメージで買っているのだ。なぜそんな情報が必要かって、あなたの愛する家族や知り合いがその会社に勤めていたらどう思いますか。あなたの愛する人を単なる消費財のように酷使しポイ捨てするような会社を許せますか。人材は育てるもので、会社の一番大事な資産は人材のはずです。その情報はどうやって発信するのかというと、労働組合が一番でしょう。組合がだめなら労働者一人一人の情報発信でしょうか。ただ情報の信頼性のため、できるだけ複数以上の方がいいでしょう。労働環境がオープンに知らせられると、商品偽装や違法行為なども減るでしょう。
 具体的な一例としては、GOODWILLグループのコムスンだ。あのジュリアナ東京の金儲けしか興味のない人が、福祉に手を出してもだめではないかと、はじめから言われていて、結局金儲けのノルマばかりで、社員を追い詰め、福祉どころか違法そのもので、受益者に迷惑を掛け、破綻した。もっと早くから社内の様子が伝わっていれば、ここまで大事になる前に手が打てたろうし、コムスンに頼みもしなかっただろうに、船場吉兆もそうだ。従業員からの情報がもっと早くにあれば、やはり大事になる前に偽装も小規模で済み、会社のダメージも少なくて済んだろうに。会社は消費者や株主に対してのみ社会的責任を有するのではなく、労働者とその家族に対しても有するのでしょう。ミートホープ、赤福でもでしょう。
 すべての消費者はただ安ければ買うのではなく、一部の者は同じ労働者として信頼できる者は助けるでしょう。
 以前アメリカ映画「ノーマ・レイ」の中で、働く女主人公が、労働環境改善のため立ち上がる。彼女はこう言った。「私の子供が将来この工場で働いたときに、健康に安全に人間らしく働ける状況を作りたいのだ。」と。
 労働者は消費者でもあり、同じ社会の仲間ということになれば(そこまで共同体意識は持ちにくかろうが、)、会社の労働組合同士でつながりあい、互いの労働環境をチェックしあい、劣悪な労働環境であれば、是正を促す、公表する、さらには消費者に不買運動を起こしていく。そうすることで互いの労働者の生活を守るのだ。また安全な製品作りにも労働者としてチェックしあい、危ないときは公表し、消費者の安全も守っていくのだ。労働者は消費者でもあり、互いに補完しあい守りあっていくのだ。

   正しい日本語とは何か?
 よく「正しい日本語を使うべきだ」とか「近頃の日本語は乱れている」という話は、枚挙の暇がない。確かに私も若者の聞き慣れぬ言葉に違和感と不快感を感じることがある。感覚的には「乱れている」というのは分かる。しかし乱れているというなら、何を基準にしてそう言うのか定義すべきだ。ましてや「正しい日本語」という言葉を使うなら、なおさら定義せざるを得ない。どうも一般的には一世代、約30年から50年程前の言葉をおおよそ基準にしているのではないかと思われる。その数十年前の言葉もそのときには、乱れていると言われていたはずで、きちんと定義しないとはなはだ分かりにくい。またすべての言葉を定義するのは膨大すぎるのなら、具体的にこの言葉はこうすべきだと、逐一指摘するしかない、と思われる。
言葉はいつ頃から乱れだしたかというと、日本語でははっきりしないが、古代ギリシャや古代エジプトの史料にも出てくるらしく、すでに古代から言葉の乱れは問題になっていたようだ。常にどの時代でも言われることらしい。ついでに正しい日本語だが、以下も正しい部類だろう。「正しき大和、言の葉の仔細を上げ、言の葉のよしあしをつけんとぞ欲す。近頃の言の葉の様、わろきになりて嘆かわしき呈にて、正しき言の葉を用ゆべきことこそ肝要なり。」である。正しい日本語とだけいうのなら、万葉集が編纂された時代の日本語も由緒正しき日本語だ。しかも室町期まではハ行転呼音のため「ハヒフヘホ」が「ファフィフゥフェフォ」であり、現代ではまったく通じない言葉もたくさんある。しかし由緒正しき日本語のはずだ。

・多妻多夫制
 フランソワ・トリュフォーの映画を見ると、人が人を好きになる、それは自然なこと、幸せなこと、でも社会では許されない、道ならぬ恋もある。どうも人間あるいはそのDNAには今の社会システムとは合わない面があるようだ。ねずみを飼育しオスとメスをつがいにしておくとはじめオスはメスに接触しまくるが、次第に回数が減っていく。しかしメスを入れ替え新しいメスにするとオスは積極的にやりまくるようになっている。まさにDNAを残そうと新しいメス相手に奮闘するようだ。不倫をするようなDNAになっているようだ。そこで多妻制にした方がいい。しかし一夫多妻制だと、結婚できない男が増え社会不安をあおるので、多妻多夫性がよい。

・空気が読めないことは、悪いのか
 その場の雰囲気を察知する、あるいは空気を読むということが、やけに気にされる世の中だ。まあ一つの気遣いとしてあってけっこうだし、私なんかやたら気にしすぎてるんじゃないかと思う。しかし昨今空気が読めない人を馬鹿にしたり、「KY」で空気読めないと略して言われたりと、ちとやりすぎじゃない。確かに空気が読めない人に迷惑をこうむることはあるが、だからといって誰も彼もが同じように空気を読むことを強制されていいものか。世の中には空気を読みにくい人が存在するのだ。高次脳機能障害、自閉症、あるいは思い込みの強い人、ピントがずれている人などで、その人なりに誠意があればいいのではないか。その人たちにはさりげなく場の雰囲気とその人が取るよう期待される行動を淡々と伝えればいいのだ。空気を読まず威張り散らす嫌な人もいるが、けっこう空気を読めない人に癒されることもありませんか。

・ブログに書き込むのが読書人?
 H21年2月8日(日)静岡新聞に津原泰水(小説家)が三島由紀夫の「文章読本」について世の風潮と比較して批評していた。その中に主題とは直接関与しないが、世の風潮の一端としてこんなことが書いてあった。
 「……図書館で借りてきた本を速読しては評論化きどりの辛いコメントをブログに書き込むのが読書人、といった風潮に支配されている現在にこそ、高らかに響くべきかもしれません。」
 三島由紀夫の「文章読本」がいかに現在の風潮の中で有効であるのかを述べる一節である。ただ風潮の一端として読書人を批判しているが、それって私に対する批判かいなあ、と思えるほど私の行動に似とります。ただしたいていの本好きは自分で本買いますわいのお。私は図書館で借りて斜め読みして、サッサと返したいどす。本を買う金がないということです。本を買わないしみったれた人なんて、まさに私個人への批判めいていて、気味悪いですけど。辛口のコメントは相手から損害賠償なんぞふっかけられたくないので、あまり辛く言わんようにしてます。この作家の場合、身近に威張り散らしてまるで自分が世の中の主流だと言わんばかりにブログに好き放題書いてる御仁がいて、はた迷惑をこうむっているのかなとも思えます。私の場合他人に威張って言うわけでなく、誰も読まないブログをただ黙々と打ち込むだけのしがないストレス解消。わびしいもんです。だいたい誰も読む当てのないブログを書き込むのってけっこうさびしいもんです。へたに本なんぞ出そうとすれば、自費出版で百数十万円の負担がかかるわけで、この作家のように自腹切らんで言いたい放題書いてみんなに読んでもらい、お金までもらえるなんて、夢のまた夢の先の話ですらい。プロの作家というのは人様がお金を出したくなるもんを書けるのですから、私から見れば神様みたいに偉い人なんです。まあこの文章、私のことなんぞ知らないのですから、私への批判ではなく世の風潮全体への批判に決まってるのですが。こんな文章読むと、ただでさえひがみ根性でいっぱいなのが、なおさらめいっぱいになりますわいのお。それにしても下手なことブログに書いて威張り散らすバカもいるのでしょう。イジケ虫。

・「頑張れば夢はかなう」は傲慢?
JTU高校ユニオンNo.391に山田太一の発言を引用したコラム「アイラーのケ・セラ・セラ第17回」が載っていた。
   一年ほど前、山田太一が雑誌で「僕は一握りの成功者が『頑張れば夢はかなう』と言うのは傲慢だと思っています。多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか」と述べて、物議を醸した。賛否両論あるだろうが、とても山田らしい発言だった。
 この発言を読んで、なるほどとなった。「頑張れば夢はかなう」は一面の真実だが、別の一面の不実である。確かに多くの庶民は大きな夢をあきらめ、実現可能な小さな夢を抱いて生きざるをえない。私も人生はあきらめだと思って生きていかざるをえなかった。

・元禄赤穂事件


・無害な花粉がなぜ
 なぜ本来は無害なはずの花粉に人体の免疫機能が過剰反応を引き起こすのだろうか。このままじゃ人類滅亡か。

・19世紀後期のフランス文学史上の詩の疑問
 1870年代になぜ16歳のフランスの一少年が「意図された精神の錯乱によってものを見て、詩を書く。」というアイディアであのような理解不可能な、かつ新しい世界を開く詩を書けたのだろうか。しかもその数年前ウルグアイ生まれでフランスで教育を受けていた、22歳の一青年がその手法をすでに実践していたという事実。さらにそれを読んだ17歳の少年が一応前向きに読み取っていたという書評まである。その後狂人の書といわれたことを思えば、なぜその時代このような狂熱ぶりと理解不可能とすら思われる詩が支持され、一人ならず複数の詩人と読書人が存在しえたのだろうか。もしかすると第三の若き錯乱の振りをした詩人がいたのかもしれない。時代というものは一直線に進むのではなく、気候の変動表(年間の気温変化グラフ等)のように行きつ戻りつしながら進んでいくものなのだろう。

・性欲の満足
 性欲の満足が人生です。「性的人間」の解説に、そんなに性が大事かという発言もあったとのことですが、私にとっては紛れもなく人生の一大事、それこそが人生の生活の満足、生きがい、目標、というかそれをどうにかしないと人生が成り立たないような火急の出来事ですらい。でもいまだ満足できず、満足しあえる相手に出会えたこともなく、幻想の変態女への出会いが人生の希望すらになっています。お互いに誰にもいえない変態性欲の限りを尽くして満足しあえたら極楽でしょう。
 でも互いに分かり合えない面も出てくるのでしょうが、お互いどうにかなるのでしょう。私は好きでもない女と二十数年も暮らしていられて我慢強い性格だと思う。ああ変態パートナーを紹介するというサイトに7万4千円もつぎ込んで1人とも出会えない現実。まあ橘淳一氏からもあの手はやらせばかりのサクラばかりで無理だろうとのことだったけど、やっぱりだめ。01年辺りまでは会えたんだけどとのことだった。また変態M女に会える確立は甲子園出場のような狭き門だとのこと。そして身近な女を愛情こめて調教するのがよいらしいが、その身近な女は変態嫌いの私も嫌いな女と来てて、とても調教する気にもならない。誰かどこかで僕の理想のいや理想なんかどうでもいいから変態女に会わせてくれ。

・どうせ
どうせ人生に悪態ついて、ただただ自分の人生の愚痴ばかり思いついて、人生の不平不満ばかりしか思いつかない、何の充実感もないぐうたら人生をうろつきまわり、どうせ最後は悔し涙もない老いぼれよだれのお笑い人生がくたばっていくだけのこと。自分に納得できず、自分を認められず、自分をよりよく高められず、ただただ中途半端なことばかりしでかし、やらなきゃよかったと後悔し、やらなきゃやらないでやればよかったと後悔し、何は無くとも後悔しか思いつかないマイナス人生、自分で自分をおとしめ、何がおもしろいのか、でも不満ばかりが思いつく、どさぐれ人生、人生をやり直したいと甘い幻想は抱きはするが、だからといって前向きに何か努力するでなし。甘い幻想に浸るだけで、現実には歩めない。いつか理想の女性が救いに来てくれるとでも言うのか、ありえなくても、いつか白馬の騎士ならぬ、愛の女神が現世に救いに来るという妄想にでも浸る以外に、どうやって、こんなくそだらけの現実の中で生きていけるって言うんだよ。

・僕の人生
 僕の人生は人様の金儲けのためのえさにすぎぬ。僕が生きてるのは人様を潤すための道具、いや、鴨というべきか、僕があくせくすればするほど、人様は儲かるっていう寸法だ。僕の性欲は、風俗営業を肥え太らせるための誘引剤、ぼくは豚小屋で飼育される、馬鹿豚にすぎぬ。他人様がおいしく食べるために飼われてるだけ。他にも僕がするあれやこれのすべては他人様の金儲けのための方策に過ぎない。僕は単なる消費財というより消費剤、適当に使われいつのまにやらからっぽで、ぽいと捨てられハイそれまでよ。人生なんてただただ我慢ばかりのつまらぬ我慢比べ、そのうちぶち切れても、他人様はくさいものにはふたをするだけ、ぼくは暗いどぶの中に埋め込まれずぶずぶとくさいへどろを食わされる。それがいやなら単なる家畜はただじいっと、えさにされるのを待てばいいだけ。吸い取られるだけ吸い取られ、何も利用価値がなくなったところでポイ捨てだ。そこで僕の意識もぶち切れて、はいおさらば糞人生さ。こんちくしょう、どさきゃいいんだ、どうにかしてくれ。愛の女神様とやら、救ってくれ。

・破滅型私小説   
 くだらない破滅型私小説ってたいてい、貧乏と愚痴ばかりで何の展望も無く、退屈で陰惨な話をこれでもかって、退屈に語るだけの能無し芸そのもの。私の人生もそのもの。こんなくだらない奴がいたっていうのが、せめてもの救い。近頃芥川賞取った大西賢太氏も同じこと言ってたね。

・生物のオス、♂、雄、牡について  ’13 1/2     
 近頃、オスについて特に人のオス・男についてこう考えることが流行っているようだ。男は女に比べ染色体が1本少ない。つまり子孫を作るため、急遽女の模造品として男を作ったが、急場しのぎだったので染色体を1本減らすしかなかった。そのため男は短命だし育てにくいし病気に弱いし無鉄砲だし浮気性だし喧嘩っ早いしというわけである。ローマカトリックでは旧約聖書で男のアダムの骨から女イヴを作ったということになっているので、上記の話は絶対認めないだろうが、どうも女が原型オリジナルで男は模造品レプリカということらしい。どうも母の遺伝子DNAを子孫に伝えるため息子・男を作り出したようだ。娘の遺伝子は母と父の遺伝子から半々ずつ補い合いエラーを除去して複製していけるが、息子の遺伝子は、父からしか受け継げず、父にエラーがあれば息子もそのままエラーを受け継ぎ、息子が新たなエラーでもしようなら、更にエラーが増加して子孫の男に受け継がれていくのだ。すでに人類200万年の中で散々エラーが積み重なり、だいぶDNAが傷つき減少しているようだ。このままでは100~200万年で人類の男は滅亡するらしい。
母体が妊娠出産子育て中は外敵から身を守ることとえさを取ってくることが十分できないので、オスには瞬発力で外敵を払いのけ、えさをふんだくってきやすい能力を授けたと考えればよいのだろうか。その瞬発力と外敵を払いのけえさをふんだくれる闘争力を女にも使い、ハーレムを作り女を支配し、女は一応安全にDNAを残すという妊娠出産子育てに集中させ、外面的には男が支配するという男尊女卑を築かせたと見るべきか。ライオンやニホンザルなんかがそうかな。

・先進国現代人の依存症アディクション? 資本主義経済社会の功罪? ’13 1/2  
 先進国では国民の肥満、生活習慣病、メタボリックを気にかける。国民の保健衛生医療費をあげているからだ。確かに国民側の自覚と自制も大事だろうが、食品飲料企業側はおいしいものを開発するため日夜悪戦苦闘している。それって国民がおいしくて飛びつきたくなるもの、一度食べたり飲んだりすると、また食べたい飲みたいものを開発するのだ。それは嫌な言い方をするとつまり依存傾向を助長するものを造るのだ。基本的においしいものは高カロリー高たんぱくなものが多いのだ。そういうものをいつもたくさん摂取すれば肥満、メタボリックになるのは当たり前。よほど自覚自制しないとはまるのは当たり前。
企業の食品開発競争から国民の健康を考えないと、単に国民の自覚自制だけ押し付けてもきついかもしれない。

・プロになるための練習量?  ’13 1/2  
 昔マジシャンのプロになるためには1日8時間の練習量だと言われたことがある。これがどの程度真実味がある言葉か分からないが、別の機会にプロのピアニストが1日8時間程度の練習量だといっていたことがある。どうも何事もプロを目指すなら1日8時間練習が基準かなと思える。昔マジシャンのプロになるためには、については続編があってノンプロで1日6時間程度、アマチュアトップで4時間、アマチュア上級者で2時間という言葉も続く。どうもこれもそのぐらいかなと思える。ちなみに1日8時間やれば誰でもプロというわけではなく、その中のごく一部がプロになれるということでプロになる最低限の練習という程度の時間数だろう。これくらいやればプロとして一部の者は伸びてプロになる者と、この程度ではまだなれない者が多いということだろう。でもこれだけ飽きずに毎日練習できるということは、よっぽど好きでないとできませんね。まず好きでいつまでもやっていられるということが一番でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌曲のパクリについて ’13 8/13、20 9/1 

2023-03-12 17:14:38 | エッセー
・歌曲のパクリについて ’13 8/13、20 9/1  
 この前、遅ればせながら韓流ドラマブームに火をつけた韓国ドラマ「冬のソナタ」の主題歌「最初から今まで」を聞いたら、関連事項で20年以前日本で流行った雅夢の「愛はかげろう」をパクっているという記述を見つけた。確かに聴き比べると、似ている、そっくり、ぱくりだよ。盗作といってよい。だが作品のできばえは後年の「最初から今まで」のほうが、メロディはよりリリックで、アレンジもドラマティックで完成度は明らかに高い。まあ20年以上も後年の作品だから、磨き上げる余裕はあるだろうといってしまえばはやいが、レベルの高い作品を作れたことはすばらしい。でも雅夢側に著作権借用の件を相談すべきとは思うけど。また雅夢の「ファイナルベストアルバム」を聴いたけど、「愛はかげろう」はよいとして、他に上回る作品はなく、どれもできばえはいまひとつだった。この作品のメロディやアレンジを一から改作し直して、かつてのリーダーの三浦が録音し直したら、すばらしい叙情的な作品集になるかもしれない。ついでに「最初から今まで」もレパートリーに加えたらいいのではないか。
 次はThe Rubettes ”Don’t Do It Baby”は、The Beach Boys “Don’t Worry Baby”を下敷きにしているようだ。そしてどちらも完成度が高くすばらしいロッカバラードである。
 他にはもう著作権が消滅しているものでは、ショパン「幻想曲」と中田喜直「雪の降る街」。これを長いことショパン「タランテュラ」だと思い違いしていて、「タランテュラ」を聴いても似ていなくて、他の曲かなと聴いたり調べたりしているうち、上記事項記述(ウィキペディア他インターネット)を発見した次第です。なお中田喜直本人は似せたことを否定したそうですが、では過去に聴いた「幻想曲」の旋律を無意識に使ったのかも。
 ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番第2楽章」のモティーフをエリック・カルメンが「All by Myself」で使い、とても印象的な名曲にしてます。またラフマニノフ「交響曲第3番第2楽章」のモティーフをEric Carmen「恋にノー・タッチ」にして、また印象的名曲です。
ラフマニノフのこれらのメロディは他の曲でも随所に使われているので探すのも一興です。
 荒井由実(松任谷由実):作、歌:バンバン「霧雨の朝突然に」はドヴォルザーク「ユーモレスク」である。
 モーツァルトは過去に聴いた他人の旋律をちゃっかり借用していることはいくつかあるようです。ただこの時代には著作権という明確な意識はなかったようなので盗作とはいわれなかったようです。
 由紀さおり「夜明けのスキャット」は、サイモンとガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」のようです。
 乃木坂46の「ぐるぐるカーテン」や「おいでシャンプー」はシルヴイバルタン「あなたのとりこ」に似ている。「遠回りの愛情」はミシェルポルナレフ「忘れじのグローリア」です。
 AKB48の「ラブラドールレットリバー」も「あなたのとりこ」です。
・「バス・ストップ」平浩二が何だか「夢見る想い Non Ho Leta 」ジリオラ・チンクエッティに似ている気がする。「バス・ストップ」の歌は、有名ファッション誌の有名編集長のドキュメンタリー映画での、日本からの影響においてBGMとして使われていた。どうも現代日本を感じさせる曲と云うことらしい。


・聞きたい曲 ’13 10/5    
 聞きたい曲をブログで公表し、どこぞの誰かに投稿してもらいましょう。どこの世界にもマニア、オタク、ツウはいるものです。それを知ることにもなりましょうか。
 以前ルベッツの「Don’t do it baby」やJIGSAWの「It’s so magic」を名曲としてブログで紹介していたら、いつのまにか、YOU TUBEで聴けるようになっていた。私のせいではなかろうが何かあるような気がするので、今回も頼みたいものです。
○ 知り合いの先輩が言うには「昭和47(1972)年、紅白歌合戦、小柳ルミ子『私の城下町』の映像が見られない。」とのことです。この映像をYOU TUBE等に投稿できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
○ 映画「汚れた英雄」のサウンドトラック盤がCD化されておらずアナログLPでしか聴けないようです。You tubeにLP音源を投稿してくださった方がいて助かります。できればLPアルバム全部を一括でアップしていただけると、さらにうれしさ倍増です。投稿は削除されてしまいグスンです。どうにかCDで復刻できないのでしょうか。

なんでもかんでも史上最低ランキングをつけると?   ’14 1/27~3/6,5/6  
・史上最低ランキングといっても各分野においてくだらないものは歴史に残らないので、何が最低という具体物はたいてい出せないはず。しかし映画では史上最低の映画監督という地位を得ている人もいるし、毎年アカデミー賞に対抗して最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞なるものが公表されています。映画ではというか映画だけは最低のものを決めておもしろがるのですね。それじゃあということでちゃっかり話に乗って、いろんなものごとの史上最低を公表したらおもしろそうだなと思います。ただし個人や団体に対しての中傷や誹謗は望みません。ユーモアが必要です。なんかそういったものを考えて公表してくれる方がいたらおもしろいことでしょう。

・ ちなみに史上最低の映画監督はエド・ウッドといいます。ネットで調べてみてください。そして彼が監督した数本の映画は見る価値のないつまらない映画と評価されています。

・ ネットで調べた最低の歌はレベッカ・ブラック「フライデー」と出てきました。数千万回もyou tubeで再生されていて最低という評価を得て大成功だったようです。歌の内容が曜日を順々に紹介する単純な歌詞にあっけにとられることが要因の一つのようです。歌自体はアップテンポ調でノリがよく、歌手も13~4歳のかわいい女の子です。得た報酬を寄付したそうであっぱれです。

・ ネットでの最低の小説は「終わらない夏休み」と出てきました。団鬼六のような抒情味はなくマルキ・ド・サド的な徹底的な拷問による殺人異常性欲SM小説で、そのこと自体はありえそうなマルキ・ド・サドをはじめとしたSM小説ですが、ネットで発表されているため、マルキ・ド・サドやSM小説を知らない若者が怖いもの見たさに読んでそのえげつなさに驚き、評価をあげているようです。小説としてはよくここまで性的拷問方法をやりくり工夫し、いたぶりつくすという展開をやりつくしたものだと思います。SM小説としてはよくできていると思います。作者の想像力というか妄想力をよく文章化できたものです。
「終わらない夏休み」が最低というなら、マルキ・ド・サドの諸小説「悪徳の栄え」「美徳の不幸」「ソドムの百二十日」等が最低ということでしょうか。個人的には彼の小説は退屈になるので読み通す気にならないのです。性描写は今のポルノ小説よりはるかに下手でだらだらと長たらしいだけだし、彼の哲学をくだくだ主張すると長たらしくつまらなく、もっと短く要点だけ話せと言いたくなるし、性描写をほとんどカットされた訳:渋沢龍彦版がまだいいかも。悪徳の限りを尽くし、しかも退屈というなら、確かに最低かもしれません。なお彼の哲学というかなんというか、マルキ・ド・サドは現代文学・芸術・哲学・思想において最も刺激的に先鋭的に取り上げられることを考えると、彼は狂人にして一種の天才なのでしょう。まあ史上最低の悪の天才文学者といった評価ができるかもしれません。彼の詳細はネットや図書館で検索してください。図書館に彼の本は必ずあります。

・史上最低の詩、詩人はというと、サドと同じくフランスの犯罪詩人とも殺人詩人ともいわれるフランソワ・ヴィヨンでしょうか。彼はフランス中世の天才詩人で、文学史的には近代詩を初めて創出したと評価されています。彼の詩は自虐的・諧謔的・風刺・皮肉・後悔・韜晦・無念・抒情といったものがみられとても近代的市民意識に近いところで詩が作られているので共感しやすいのです。彼は生前犯罪集団に身を置き盗みや殺人にも加担していました。ただし殺人には直接手を出していなかったといわれています。末路は不明で最後の出所後行方知らずとなり、多分死んだと思われています。まあ詳細はネットや図書館等で調べてください。図書館に彼の本は必ずあります。彼が最低なら他のフランス詩人のアルチュール・ランボーやポール・ヴェルレーヌ、ロートレアモン伯爵(イシドール・デュカス)も同類でしょうか。これに英国の作家オスカー・ワイルドをいれればよいでしょうか。あるいはユイスマンスやボードレールもでしょうか。
同性愛は現在異常ととらえてはいけないでしょうが、同性愛カップルで歴史上もっとも有名な人たちとなれば、ランボーとヴェルレーヌでしょう。二人とも文学史上に残る天才詩人なのですから。
ヴェルレーヌは意志薄弱でアルコール依存症でランボーにピストルを放ち怪我を負わす等しています。ランボーは撃たれたことは不問にしたのですが、当時は同性愛であることが犯罪で、彼は刑務所に入りました。出所後は一旦まじめな教師になったのですが、教え子に美少年がいて、また美少年とできてしまい、追放され、酒びたりで売春婦とくっつき自堕落で短い人生を終えています。
ランボーは16歳にして天才詩人となり、ヴェルレーヌと同性愛カップルとなりますが破局します。その直後散文詩集「地獄の季節」を書いて現代詩の開祖となります。さらに解読不能ともいうべき韻文詩集「イリュミナシオン」を書いて19歳にして詩・文学を捨て、砂漠の商人になり病死しました。彼を批評・研究する書物はすさまじい数になり、現代文学・哲学・芸術・思想に多大な影響を及ぼしています。散文詩集「地獄の季節」、韻文詩集「イリュミナシオン」とも現代芸術史上最高にして解読困難、解読不能ともいえる点で、史上最低かも。
ロートレアモン伯爵(イシドール・デュカス)はランボーより数歳年上で同時期にパリ付近にいたことはあるのですが、両者とも一切かかわりはないし、お互いを知らなかったはず。ヴェルレーヌもデュカスの存在さえ知らなかったでしょう。ロートレアモン伯爵名義での散文詩集「マルドロールの歌」で神への反抗、悪徳の限りを尽くすこと、美少年への同性愛、血と暴力とセックスを賛美します。次作にして遺作「ポエジー」で諧謔的嘲笑的批判精神を込めた作品を作ります。
ボードレール韻文詩集「悪の華」、レズビアン、死体、麻薬、都会の孤独といったものを題材にします。彼の全集にあるエセーでは大麻(マリファナ麻薬)を賛美する文章があります。
 この同時期にパリにはまたステファンヌ・マラルメなる詩人もおりました。これまた現代芸術最高峰にして解読困難で最低でしょう。
 20世紀の詩ではトリスタン・ツアラという詩人の「ダダイズム宣言」がナンセンスかつ檄文調で意味不明でも熱っぽくはちゃめちゃで面白い? いや面白くない? まあどちらかはあなた次第ということで。

・ 散文ではオスカー・ワイルドもまた同性愛がとがめられ刑務所に入りました。その時「獄中記」なるエッセーを書きひたすら自己弁護を試みました。
 フランスの作家ユイスマンスは日常生活が崩れた「さかしま」なる小説を書き、美と退廃の中で生きる毒された現代都会人を描きました。また「彼方」という小説では黒ミサを描きサタニズム悪魔主義といわれました。

・史上最低の文豪は森鴎外でしょう。彼の作品の『高瀬舟』『山椒大夫』『阿部一族』等すばらしいものです。私は大好きです。しかし彼の文学的業績ではなく、別のところですごいことをやってます。彼は職業作家ではなく文学は趣味だったはずで、本職は軍隊の医者つまり軍医で、しかも最高位、陸軍大臣と同じ地位の軍医だったといいます。超エリートです。当時の日本軍兵士に脚気患者が頻発する中、海軍は麦飯を与えることで当時としては理由不明なれど脚気患者をほとんど出さずに済みました。しかし陸軍は白米ばかり食べさせました。麦より待遇は良いのですが、脚気患者が増えるばかりです。現場の部隊からは海軍同様麦飯を与えてくれと矢の催促があるにもかかわらず、森鴎外はドイツ仕込みの医学者で病気はウイルスや細菌によって引き起こされるのだから、麦飯を食うだけで脚気にならないのは非科学的迷信に過ぎぬと断じ、決して麦飯を与えませんでした。それによって25万人の陸軍兵士が脚気に悩まされ、2万7千人の兵士が死にました。今ならさしずめマッドドクター狂信的科学者として断罪されるでしょう。私が脚気で死んだ陸軍兵士の遺族なら、現代では民事訴訟を絶対起こしますし、刑事訴訟も働きかけたことでしょう。当時の日本では軍隊にたてつく民間人なんていなかったから裁判にならなかったのでしょう。彼の死後、やっと脚気の原因がビタミンB1の不足によるものであることが分かりました。病気はすべてウイルスや細菌によって引き起こされると決めつけ、海軍の結果を迷信と一顧だにしなかったこと自体が科学者として稚拙であり、しかも数千から数万の命にかかわり、数十万の兵士が脚気で悩んだことを考えれば、すさまじい国家的犯罪です。森鴎外は狂信者です。この件に関しては森鴎外を擁護する論もあるので批判だけするのは一方的でしょうが。
 このことは「薬害エイズ裁判」で有名になった帝京大学医学部副学長:安倍氏に似ています。彼は血液製剤はダメだと信じ込み、日本で使わせなかったことでエイズ患者の羅漢率を上げてしまったということに似ています。どちらもマッドドクターです。

・アスベスト公害、アスベストが肺に悪いことはアスベスト禁止になるより以前に分かりきったことでした。欧米では禁止されていながら国内では流通販売されていました。その頃、労働省関連の「粉じん作業者講習」を聞きに行ったときに、はっきり極めて危険であると教えられました。それがなぜいまだに国内で流布し国が制限をしないのか、一般参加者から講師に質問が出ましたが、講師も代替品がないからかなといったお茶を濁すものでした。ただこの話からも国は危険性をはっきりわかっていながら現場に注意を促すだけの注意喚起にとどめていたことに問題があります。このとき現場の人たちからは危険性について上司から聞いたこともないと困惑していました。アスベストを野放しにしていた人たちって最低です。

・らい患者の開放政策の遅れ、らい患者の伝染率は低く隔離する必要性はなく、欧米では開放政策になっても、国内では一度差別されてしまい、いまさら地域に返しても溶け込めないだろうという温情で隔離が続くということが裏目に出て、長らく開放されなかったことで患者の人権を一方的におとしめたことは最低です。

・この前テレビを見ていたら、オランダ人は意外とケチだそうです。穴の開いた靴下をはくのは当たり前のようです。どうせ靴を履けば穴は見えないということです。質素倹約な国民性があるようです。私と似てます。おもろいので、オランダ人を質素倹約の最高? いや最低?の国民としましょうか。オランダ大好き。

・こんなこと書いてる私は最低でしょう。

・最低の俳優、歌手は萩原健一ショーケン、清水健太郎。理由はまじになるので書くのやめときます。

・またマジで笑えない怖い話ですが、最低の犯罪者。
 日本では戦前にあった現在の岡山県津山市での津山31人殺しが、日本近代現代犯罪史上最高、いや最低の死者数です。この実話は小説や映画ネタになり、「八墓村」「丑三つの村」「野生の証明」等に使われています。
 世界犯罪史上の最低は検索してください。残虐犯罪はいろいろ掲載されています。
 犯罪者名で有名なのは、シカゴのギャング王アル・カポネ「聖バレンタインデイの虐殺」、強盗殺人鬼ボニー&クライド、強盗魔ブッチ・キャシディ&サンダンス・キッド、デリンジャー、
 「ハンニバル」や「サイコ」のネタになった犯罪者名等も調べられると思います。

・最低の拷問
 ヨーロッパ中世に使われたのか見世物なのかは不明ですが、実在するものでは、「鉄の処女 Iron Maiden」が有名です。どう使うのかや他の器具等については検索してください。
 日本にも「石抱、石責め」「水責め」「駿河問」等様々あるようです。

・最低の泥棒 
 かこさとし「どろぼうがっこう」の先生と生徒。刑務所に入って40年後に脱獄を企てますが、それからは「どろぼうがっこう だつごく編」をご覧ください。「うんどうかい編」もあります。なんじゃ、こりゃ。

・最低の料理   どこぞのネットニュースのコメントにあったものをそのまま引用
① ふぐ:日本:毒があるのに食べるなんてということだそうです。しかし私見では、毒のある所は確定していて、そこを取り去ることでしか料理してはならないようになっている日本の現状では、別段最低な料理という思いはもたないのですが。ちなみにふぐ料理を出すには調理師免状ではなく、ふぐ処理士という国家資格が必要です。これは一定時間と内容の講習(実技込)を受け、試験に合格しないと授与されません。というわけでめったにふぐ毒中毒なんて起きないのですが。起きたらニュースになります。このランキングを選んだ人は日本在留者ではないということでしょう。
② クモの天ぷら:カンボジア。
③ プレイリー・オイスターズ:牛の睾丸のソテー:カナダ。
④ パロット:孵化直前のアヒルのゆで卵:フィリピン。
⑤ ハギス:羊の内臓のミンチを羊の胃袋に詰めてゆでたもの:スコットランド。
⑥ サンナクチ:たこの踊り食い:韓国。
⑦ エスカモーレ:アリの卵の炒め物:メキシコ。
⑧ ハカール:発酵させたサメ肉:アイスランド。
⑨ フライド・ブレイン・サンドイッチ:揚げた豚の脳のハンバーガー:アメリカ。
⑩ カース・マルツゥ:生きたうじ虫が入ったチーズ:イタリア。
ただどれも言葉を聞いただけではえげつない印象をもちますが、実際はいかがなものでしょうか。まあ人類はなんでも食べて生き延びてきたというべきかなと思うので、食べられるものはなんでも食べて当たり前かなとも思います。
この世には土を食べる方もいられるようですし。

・最低のルール  これもどこぞのネットニュースのコメントより引用
 シャープペン禁止ということ。これはなぜ禁止か理由がわからないということで最低なのかな?

・最低の芸能人
 武田アンリ:鈴木千里(28):モデル:武田信玄の末裔という虚言で話題になろうとしたようです。

・最低の作曲家
 佐村河内守:理由はニュースを検索して。

・万能の天才の振りをした詐欺師というかペテン師というか最低、宗教教祖 
 深見東州 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする