goo blog サービス終了のお知らせ 

筑西市:下館駅前の再開発ビル?em>売却業務に2社提案 /茨?

2011-05-30 10:41:10 | 日記

 筑西市は28日、JR下館駅前の再開発ビル「スピカ」の売却業務などを担う業者を公募した結果、不動産2社から企画提案があったと発表した。本来の商業ビルとして活性化を目指す。来月上旬の審査を経て同中旬、委託業者を決める予定だ。 スピカは7階建て延べ2万5673平方メートルで、91年5月開業したが、02年にキーテナントが撤退。市がビルの大半を保有し市役所の一部を移して複合ビルとした。市は今年5月に売却方針を公表、購入希望者を募ったが、不調に終わっていた。 今回は市場調査、売却方法から売り先を探し出すまでを一括してプロに委ねる。売却価格は数十億円とみられる。委託内容は(1)調査と売却手法提案(委託額上限390万円)(2)売却業務(成功報酬=価格の3%以内プラス6万円)??の2本立て。【安味伸一】12月29日朝刊【関連記事】’10記者ノート:日野自動車の古河進出 国もしっかり基盤整備を /茨城 広州アジア大会:射撃 女子クレー?トラップで金、中山選手の祝勝会??結城 /茨城 議会だより:坂東市議会 /茨城 桜川市発注残土工事疑惑:市側「運搬土量は一致」 議会側、百条委設置要求へ /茨城 散歩道:「結城紬」遺産登録で展示会 /茨城

中国家電最大手ハイアールは日本を席巻するのか?

2011-05-20 16:24:39 | 日記

 9月14日付日本経済新聞企業面に「中国ハイアール 日本で中?高級家電 中型冷蔵庫など1?2割安く」という見出しの記事が掲載された。【拡大画像や他の画像】 従来、日本メーカーが手掛けていない、単身者向けの小型製品などを展開していた同社が、国内の主力市場であるファミリー向け製品に全面参入の予定であることを伝えている。 大手家電メーカーやECサイトでもその名を見る機会が増えてきた「ハイアール」。記事にもあるように、冷蔵庫?洗濯機の世界最大の生産台数を誇る、白物家電では世界最大手企業である。「家電王国?日本」などという称号はもはや昔日。同社は成長著しい自国中国を中心にインド、さらに欧州にも販売拠点を広げ、ついに日本市場にも全面参入を表明したのである。 国内市場が下手に大きく、そこで十分成長できてきたがゆえに、自国市場のニーズに対応した独自仕様で世界には通用しなくなってしまったとされる日本製品。絶海の孤島?ガラパゴス島になぞらえられ、ガラパゴス携帯を略して「ガラケー」などと揶揄(やゆ)する。 このガラパゴス現象に関しては、特に日本以外の市場で流通しにくいことから、賛否両論を巻き起こしている。例えば、「日本もガラパゴスを辞めて各市場に合ったスペックを落とした商品を開発すべき」と、元サムスン電子常務?吉川良三氏がGLOBIS.JPに掲載された記事「サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり」の中で話している。 一方で「現場力」などの著書で知られる、経営コンサルティング会社、ローランド?ベルガー会長の遠藤功氏は、ダイヤモンド?オンラインでの連載記事の中で、「TOTO、ヤマトが示した『ガラパゴス』こそ日本のチャンス」と題し、「卓越した技術力を基盤とした製品の高機能化、高付加価値化は日本の競争力の源泉であり、それを捨てるような処方せんはありえない。韓国企業や台湾企業の成長が著しいからといって、その後追いをすべきという発想自体が安易であり、ナンセンスである」と持論を述べている。 筆者はガラパゴス化の功罪について判定できる立場ではないが、このように、ガラパゴス化は「日本企業のグローバル市場でのプレゼンス」という文脈で語られることが多い。だが今回は、いよいよ足元の本国に火の手が迫ってきたというニュースであることに留意いただきたい。 ガラパゴス島では、地球環境問題と関連して、温暖化による海水温の上昇で海草が死滅し、食糧不足で海イグアナの体長が小さくなるなどの変化が起きている。さらに甚大な被害をもたらしているのは、外来種だ。多数の人間が島に入り込んだことによって、本来島に生育していなかった生物、外来種がはびこり、独自の生態系が破壊されつつあるという……。何やら、日本市場と細部まで酷似しているようではないか。●イグアナのように心が縮んだ消費者の心をとらえるのは…… 日本の家電市場の中で、中国メーカーの製品が繁茂する余地はどこにあったのだろうか。1つはやはり、環境の変化だろう。前記記事の翌日、9月15日の日本経済新聞消費面のコラム「消費のなぜ」。「洗濯機『縦型』牽引 ドラム式との機能差縮小 値頃感増す」という見出しで掲載されている記事を見てみよう。 ここ数年、洗濯槽が横に回る「ドラム式」が人気だったが、省水量型など機能向上と、何より価格の安さが人気で「縦型」が買われているという。購入層は、単身?少人数世帯やマンションなどの狭小住居世帯。さらに、ドラム式に装備されている「完全乾燥機能」をオーバースペックと感じている層などであるという。 マクロ環境で考えれば、日本の人口は2005年から減小に転じている。2015年までは世帯数は増加すると予測されているが、そのほとんどが単身?少人数世帯である。さらに長引く不景気は財布のひもを引き締め、買い換えるたびにグレードアップするという、「すごろく型の消費」などはもはや過去の購買行動でしかない。 日本向けのハイアールの家電は、日本向けのデザインや機能を搭載し、製品開発されるという。しかし、オーバースペックな開発はせず、「必要十分」というレベルで価格を抑え、コストパフォーマンスの良さで勝負をかけてくるはずだ。価格は安いが、そこそこ品質がいい「グッドバリュー戦略」。アパレルに例えるなら、ファーストリテイリングの「ジーユー(g.u.)」のような競争価格戦略のポジションだ。昨今の消費者の多くは「それでも十分」という購買意志決定をする。最高の品質?最高の価格という「プレミアム戦略」だけが支持される時代ではない。 ECサイト最大手の楽天が、同サイトのヒット商品ジャンルを独自の切り口で集計した「楽天市場2009年ヒット商品番付」を2009年11月26日に発表した。前頭三枚目に「家電の二極化/高価?安価」がある。楽天は「価格破壊による安価化と消費者のこだわりによる高価格化の2極化が著しかった」と分析。安価については「メーカーの宣伝費や卸問屋の中間マージンを徹底的に削減したサードパーティモデルが堅調に推移」とし、高価は「高額ヘッドホンのヒットなど、商品機能と消費者ニーズがマッチすると高価格でも売れるということが示された」という。 昨今の経済情勢を鑑みれば、二極化のうち安価の方にドライブがかかることも想像に難くない。そうなれば、白物家電においては、コストリーダーシップ戦略にモノを言わせることが可能な、世界最大のメーカー?ハイアールが圧倒的に優位に立つことになる。 ガラパゴスのイグアナが身体を小さくしてしまったように、企業が思っている以上に、日本の消費者心理は小さく縮んでいるのではないか。「身の丈消費」に動いているのではないだろうか。そんな消費者の姿や心理に、もう少し目をこらすべきだと思う。※本記事は、GLOBIS.JPにおいて、2010年9月17日に掲載されたものです。金森氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。【関連記事】マクドナルドと吉野家が狙う“面”と“点” ハデハデ靴?メレルの「大ヒットのヒミツ」と「挑戦」 巧妙! 「蚊に効くカトリス」のCMに隠されたワナ

銘柄パトロール(2):住友鉱、ツルハ、野村不動産、コマツ、三菱商など

2011-05-09 16:11:41 | 日記

 住友金属鉱山 1426 +59 続伸。三菱UFJモルガン?スタンレー証券(MUMSS)は、投資判断を新規に「Outperform」、今後12ヶ月の目標株価は1700円でカバレッジを開始した。評価のポイントは、(1)伝統的な製錬だけではなく川上である資源事業も収益に貢献していること、(2)ニッケル製錬に関しては高い競争力を持っていること、(3)資源事業の保有権益の時価評価が潜在的企業価値を下支えしていること、の3点だという。 ツルハHD 3905 +45 続伸。ゴールドマン?サックス証券は、来春にかけての花粉症商戦による寄与を期待しなくとも引き続き順調な業績拡大が見通せるとし、同社の投資判断「買い」を継続し、来期予想を修正し(営業利益159→164億円)今後12ヵ月の目標株価を従来の4200円を4500円に引き上げた。三菱UFJモルガン?スタンレー証券(MUMSS)は、同社の株価判断「Outperform」を継続し、目標株価はMUMSS予想EPSの増額に伴い従来の4500円から5000円(今後12ヵ月)とした。MUMSSは、修正会社計画も保守的と考えているという。 野村不動産HD 1466 +25 反発。いちよし経済研究所は、同社のレーティング「B」を継続し、フェアバリューは従来の1200円を1500円に引き上げた。9月末時点で約310億円あった営業エクイティ投資の簿価は今回の損失計上で、約160億円まで減少する見通しであるという。今後の損失発生可能性は低くなり、分譲マンション事業の利益率改善などで12年3月期に大幅増益を達成するといういちよしのシナリオに一層近づいたと判断するそうだ。 コマツ 2462 ?28 反落。コスモ証券は、同社の投資判断「A」を継続し、目標株価は従来の2500円を3000円に引き上げた。現状では各国の旺盛な建機需要が続いており、同社工場でも増産を続けているという。また、一部の機種では値上げ交渉も進む見通しであり、事業環境は良好と思われるそうだ。主力事業に採算改善の余地が見込まれる以上、同社全体での下期利益に上方修正の可能性を考慮すると指摘。 三菱商事 2214 +16 続伸。コスモ証券は、同社の投資判断新規「A」、目標株価3000円でカバレッジを開始した。上期決算を受けて会社側は、当期純利益を4000億円に上方修正したほか、配当予想(配当性向20?25%)についても4円増額の年56円とした。上期は配当金等の季節要因や、株式冷却益などの一過性による利益増があったことを考慮する必要はあるものの、資源価格が依然として高水準で推移するなか、下期の会社計画は保守的な印象が強く、上回る公算が大きいと指摘。 カネコ種苗 767 +27 堅調。21日、11年5月期第2四半期連結業績の上方修正を発表した。売上高は228億4900万円(前回予想比3.9%増)、営業利益は4億4900万円(同49.7%増)、経常利益は4億6200万円(同44.4%増)、四半期純利益は2億6500万円(同47.2%増)に上方修正した。当第2四半期連結累計期間における同社グループの業績は順調に推移し、これまでの業績予想を上回る見込み。その主要な要因は、連結子会社化した株式会社ベルデ九州の連結業績への寄与が想定を上回ったことや、施設材事業において、営業社員増員による販売網の拡充等が功を奏したことにより大幅増収となった。また、種苗事業において、キャベツ?ホウレンソウ?ハクサイ等の野菜種子、校庭や競技場の芝生化に伴う芝草種子の販売が順調に推移し、加えて、農材事業で充実した配送体制が農薬の拡販に寄与して、売上高及び各利益が予想を上回った。なお、通期の業績予想については現在算定中であり、確定しだい公表する。 ヨンキュウ 407 +37 大幅高。21日、自己株式取得を発表した。取得する株式の総数上限は30万株(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.00%)、株式の取得価額の総額上限は1億8000万円、自己株式取得の日程は10年12月22日から11年3月25日まで。 資生堂 1753 ?12 反落。ゴールドマン?サックス証券は、同社の投資評価「買い」、今後12ヶ月間の目標株価2300円を継続した。業界関係者への取材により、資生堂を含む複数の化粧品の新製品が12月に入り中国で薬事申請の審査を通過したことを確認したという。GSでは2011年3月期営業利益の約22%を中国事業が占めていると予想しており、中国は同社にとって重要な成長ドライバーであると指摘。同社はチャネル戦略においては、専門店強化を含めて、内陸部の成長がドライバーになっているが、新製品投入ペースが加速すればチャネル戦略のみならず、商品面での成長も期待できると考えているそうだ。 オリンパス 2528 ?43 反落。岡三証券は、同社のレーティング「中立」を継続した。岡三証券では、映像事業の苦戦が続くと予想するが、医療事業は分野拡大や地域拡大により堅調が続くと予想するという。株価は、同社の医療事業の将来性から長期的には評価余地があると受け止めているが、短期?中期的には映像事業の苦戦などを考慮すると妥当な株価水準と受け止めているそうだ。このため、レーティングは「中立」を継続するという。 イリソ電子 1480 +20 反発。岡三証券は、同社のレーティング「強気」、目標株価2600円を継続した。11年3月期下期は国内車載向けで売上高が減少すると見込まれるが、海外での車載向けコネクタの顧客拡大などでカバーし、11年3月期連結営業利益は69%増を予想するという。新機能付加による競争力強化や、それによる車載向けなどでの業績拡大が期待されることから、PBR1.6倍程度の評価は可能と考えるそうだ。(編集担当:佐藤弘)【関連記事】銘柄パトロール(3):富士重工、トヨタ、ニコン、LTTバイオファーマなど 銘柄パトロール(1):三井物、三菱地所、スカイマーク、任天堂、カカクコムなど 東京株式大引け続報:日中に戻り高値更新も、大引けにかけ売られる 東京株式午後2時:明日の休み控え、上値を抑えられる 銘柄パトロール:村田製作所、三菱地所、住友金属鉱山、キヤノンなど

【PR】Core i7&GTX 470搭載でまさに万全。ドスパラの

2011-05-06 10:49:25 | 日記
 「FINAL FANTASY® XIV」のクローズドβテスト開始に合わせ,いち早く推奨PCを投入してきたことが記憶に新しいドスパラだが,あれから約2か月。FINAL FANTASY®の先行正式サービスが開始となったこのタイミングで,「Prime Galleria FINAL FANTASY® XIV 推奨認定パソコン」が,スペックのブラッシュアップを実現して再登場してきた。 BTO標準構成価格は12万9980円(税込)と,7月に登場した時点から値下がりしているのもポイントが高い。Prime Galleria FINAL FANTASY® XIV 推奨認定パソコン購入ページインテル® Core™ i7-870プロセッサー  BTO標準構成のスペックをチェックしてみよう。 まず,気になるCPUとGPUは,順に「インテル® Core™ i7-870プロセッサー」と「NVIDIA® GeForce® GTX 470」。追加のパフォーマンスが必要なときには自動的にクロックを引き上げる「インテル® ターボ?ブースト?テクノロジー」により,定格動作クロック 2.93GHzのところ,最大では3.60GHzまで自動的に引き上げられるのが最大の魅力だ。また,クアッドコアCPUながら,「インテル® ハイパースレッディング?テクノロジー」の採用により,8スレッド動作が可能になっており,マルチスレッド動作に強いのも特徴といえる。本体左側板には吸気孔と吸気ファンを搭載。さらにPCケース内は,前面の吸気ファンから,本体上部後方へ一直線のエアフローが生まれるようデザインされている  このほかBTO標準構成の主なスペックは以下のとおり。自作PC市場でその名が知られる「HEC」ブランドの電源ユニットで,高効率の電気製品を認証する独立機関から「80 PLUS Bronze」認証を得た定格700Wモデルを搭載する点は押さえておきたいところだ。1回のプレイ時間が長くなりがちなFINAL FANTASY® XIVを,長期的にプレイしていくにあたって,電源部の品質はとくに重要となるだけに,実績のある電源ユニットを搭載してきたのはありがたい。(※構成部品は,同等品に変更される可能性があります)BTO標準構成の主なスペックCPU:インテル® Core™ i7-870プロセッサー(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB,動作クロック2.93GHz,インテル® ターボ?ブースト?テクノロジー有効時の最大動作クロック3.60GHz)マザーボード:インテル® H55 Express搭載(ATXフォームファクタ)メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2GPU:NVIDIA® GeForce® GTX 470(グラフィックスメモリ容量1280MB)ストレージ:HDD(容量1.5TB,Serial ATA 3Gbps)光学ドライブ:DVDスーパーマルチ有線LAN:1000BASE-Tサウンド機能:オンボード電源ユニット容量:700W(Compucase Enterprise製「HEC-700TE-2WX」)本体サイズ:192(W)×511(D)×436(H)mmOS:Windows 7 Professional(32bit版,64bit版選択可能)付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス(※構成部品は,同等品に変更される可能性があります) ところで,公式ベンチマークソフト「FINAL FANTASY® XIV OFFICIAL BENCHMARK」がリリースされたのは,2010年6月のこと。あれから1四半期が経過し,その間にゲームクライアント側ではエンジンの大幅なブラッシュアップが図られたため,スコアは参考程度ということになるが,それでも指針としては十分に機能するだろうということで,今回も本ベンチマークソフトを実行してみることにした。 テストに用いたグラフィックスドライバは「GeForce® Driver 260.52」。登場キャラクターに「ヒューラン(女)」を選び,「Low」と「High」,2つの「Resolution」設定におけるスコアをチェックしたところ,スコアは,以下のとおりだった。Low:5529High:3844クセのない日本語フルキーボードと,DPI設定の変更機能を搭載したレーザーセンサー搭載ワイヤードマウスを標準で同梱  公式Webサイトで紹介されている指標を参考にスコアを分析すると,解像度1280×720ドットのLow設定では「快適」,同1920×1080ドットのHigh設定では「やや快適」。製品版クライアントではエンジン側のパフォーマンス最適化が実現されていることも踏まえるに,FINAL FANTASY® XIVのプレイを前提に買い換える対象として,十分な3D性能を獲得できているといっていいだろう。 ゲームが動くまでをサポートするドスパラの推奨PCらしく,非常に高いレベルでバランスの取れたPrime Galleria FINAL FANTASY® XIV 推奨認定パソコン。先行正式サービスの始まるこのタイミングで手に入る推奨PCのなかでも,間違いなくオススメの1台だ。Prime Galleria FINAL FANTASY® XIV 推奨認定パソコン購入ページ※SQUARE ENIXおよびSQUARE ENIX ロゴ、ファイナルファンタジーFINALFANTASYは、日本およびその他の国における株式会社スクウェア?エニックス?ホールディングスの商標または登録商標です。©2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.Intel、インテル®、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino ロゴ、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、 Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Core™、Core™ Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporationの商標です。

「RF ONLINE」,サンタチューティーを倒してアイテムを手

2011-04-08 09:51:59 | 日記



RF ONLINE Z


配信元
ゲームオン
配信日
2009/12/22


<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
SFオンラインRPG 『RF ONLINE Z』
チューティーがサンタに!倒して貰おうクリスマスアイテム
「HOLY CHRISTMAS CAMPAIGN 2009」開催
株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:崔 官鎬(チェ ガンホ)]は、MMORPG(Massively Multi Player Online Role Playing Game)/ 多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム『RF ONLINE Z』(アールエフ?オンライン?ゼット)において、2009年12月22日(火)より「HOLY CHRISTMAS CAMPAIGN 2009」と「Order of the Glory」、2つのゲーム内イベントを実施いたします。
「HOLY CHRISTMAS CAMPAIGN 2009」は12月28日(月)までの期間、出現するサンタクロースに扮したモンスターを倒すことで「ケーキ」や「キャンディスティック」といったクリスマスにちなんだゲーム内アイテムを入手することができるイベントです。
「Order of the Glory」は、指定されたミッションアイテムを集める事で「慈悲のタリック」「復活のタリック」が報奨としてプレゼントされるイベントとなっております。


「HOLY CHRISTMAS CAMPAIGN 2009」 概要







■期間
2009年12月22日(火) 19:00 ? 12月28日(月)メンテナンス前

■内容
イベント期間中、各HQと天空のイダーに「チューティー」がサンタクロースに扮した「サンタチューティー」が出現します。「サンタチューティー」を倒すことでクリスマスにちなんだゲーム内アイテムを獲得することができます。







■ドロップアイテムリスト
キャンディ
HPが1000回復
キャンディスティック
HPが1200回復
ケーキ
HPが1500回復
高級キャンディ
HPが2000回復&攻撃力25%
増加(60秒)
高級キャンディスティック
HPが2500回復&攻撃力25%
増加(150秒)
高級ケーキ
HPが3500回復&攻撃力55%
増加(30秒)
クリスマスオフェンスポーション
攻撃力50%増加(300秒)
クリスマスディフェンスポーション
防御力50%増加(300秒)
プレゼントボックス
クリックするとランダムでアイテムが出現する。


「Order of the Glory」 概要







本イベントは、「クリスマスフェーズ」「ニューイヤーフェーズ」と2つのフェーズに分けられています。
各フェーズそれぞれに指定されたミッションをクリアする事で「慈悲のタリック」「復活のタリック」を獲得することができます。

<(1) クリスマスフェーズ期間>
2009年12月22日(火)定期メンテナンス後 ? 2010年1月5日(火)定期メンテナンス前

■内容
期間中、「ミッション」指定のゲーム内アイテムを規定数集めることで、「慈悲のタリック」がプレゼントされます。なおミッションアイテムを1種類集めるごとに、「慈悲のタリック」を1個、最大5個まで獲得することが可能です。

■ミッションアイテム
アイテム名
1.「エラン高原スクロール」3個
2.「イエローチップ」1個
3.「オリーブエクセルシオ A等級」2個
4.「土のトパーズ」1個
5.「マスターの高級プレゼントボックス」3個

<(2) ニューイヤーフェーズ期間>
2010年1月5日(火)定期メンテナンス後 ? 2010年1月19日(火)定期メンテナンス前

■内容
新年に開催される「ニューイヤーフェーズ」で下されるミッション内容と詳しい情報は1月5日(火)定期メンテナンス後、『RF ONLINE Z』公式サイト内にて公開いたします。ミッションの達成者には、「復活のタリック」がプレゼントされます。
さらに、「クリスマスフェーズ」「ニューイヤーフェーズ」で獲得した「慈悲のタリック」「復活のタリック」の合計の数に応じて「無知のタリック」をプレゼントされます。

■プレゼントアイテム配布日
2010年2月2日(火)定期メンテナンス時


<「HOLY CHRISTMAS CAMPAIGN 2009」特設ページURL>
https://secure.rfonline.jp/member/evecampaign/xmas2009/campaign2.asp
<「Order of the Glory」特設ページURL>
https://secure.rfonline.jp/member/information/news.asp?pr_ntc_num=1940
<『RF ONLINE Z』公式サイトURL>
http://www.rfonline.jp/
<『RF ONLINE Z』会員用サイトURL>
https://secure.rfonline.jp/member/