goo blog サービス終了のお知らせ 

「大志の森」

大志の森プロジェクトを中心とした森のくまさんの奮闘記です。

祝 2万アクセス

2012-07-24 10:14:59 | その他

 本日 2万アスセスをカウントしました。

足かけ5年になりますが、有難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみステーションボランティア

2012-05-06 16:14:06 | その他
        フラワーフェスティバル期間中今年もゴミステーション管理を明るい社会づくり運動
       にて行わさせて頂きました。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取教会

2011-09-19 14:08:13 | その他


大志の森 山陰方面の本拠地の鳥取教会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  祈り

2011-06-20 10:28:22 | その他


3.11から100日以上が過ぎましたが、福島原発はいまだコントロールができない状態です。
放射能等による非難など新たな問題も山積です。


  安らかに眠ってください。過ちはくりかえしませぬから


60数年前 人類史上はじめて人間の上に原爆が落とされました。
いまだに放射能で苦しんでいる人がたくさんいます。

今また目に見えない放射能の恐怖
平和利用の為でしたが、人間に制御できなかったのでしょか?

「祈り」 「癒し」 「許し」 「共生」 「自然回帰」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35th フラワーフェスティバル

2011-05-03 19:07:23 | その他
いよいよ今日か35thひろしまフラワーフェスティバルが3日間
はじまりました。

今年のテーマは「届けよう 希望 元気です。
原爆で、焼け野原となったひろしまは、復興をとげました。

広島の復興の希望が東日本被災地に届きますように



また、行進参加者は全員、写真のワッペンをつけて行進しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝打ち

2011-02-18 10:19:00 | その他
1年ぶりのもりメイト作業です。

今回は、枝打ち
ノコギリやナタだ檜の枝を切り、 木がまっすぐ育つようにします。

風通しがよくなり、育ちもよくなるとか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 広島教会発足50周年記念日です。

2010-06-05 10:49:01 | その他
来週の12日は広島教会発足50周年記念式典です。

50年と一口でいっても長い歴史です。

先輩方の努力と多くの人の支えがあってこその五十年です。
感謝の気持ちで向かえさせて頂きましょう。


新広島テレビでCM放送・中国新聞にて50周年の広告が
なされるそうです。 たのしみですが、

13日には倉敷にて光祥さまご巡行です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさです。

2010-05-02 09:49:52 | その他
ひさびさの投稿です。

ご心配をお掛けしました。なんとか元気に
やっております。

広島教会も50周年です。
導きがすごい数でのびてます。

3日はフラワーフェスティバルで行進です。

私も前に前に進んでいきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ 来広

2009-11-14 08:21:26 | その他
久々の投稿です。

今アメリカ大統領オバマさんが来日しています。
今回は時間の都合上 広島・長崎にはおこしいただけませんが

広島・長崎の訪問を意欲的にお考えのようです。
今年4月のプラハでの演説で核廃絶への演説をされました。

今年のノーベル平和賞は、オバマさんですが平和の貢献ではなく
期待と核廃絶後退への釘をさしたのではないかと私は思います。

以前 前庭野青年本部長より、広島教会青年部にメッセージを
頂いた事がありました。

その中にこんな言葉がありました。 原爆の廃墟から甦った都市 広島
だからこそ希望の都市であり、平和の発信基地である。と

HCRPなどを通しながら、悲惨な事は繰り返してはならないと思っていましたが
だからこそ 世界の希望を訴える事ができるのではないか

大志の森の理念の1つにも、平和の発信があります。
いまこうして広島に生を受け、大志の森に縁を頂いている自分を
見つめたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪中記事

2009-10-31 07:58:27 | その他
先週8月の訪中方正慰霊にて中国でお世話になったガイドの湯さんが
日本に仕事で来られてました。

その時のお土産?が下の新聞記事です。
そう731部隊の慰霊供養の時、取材を受けてましたね。
すっかり忘れてましたが
地元の新聞2社の記事です。8月17日に配布されたようですが



方正で撮影されケーブルテレビ番組で放映されたビデオで頂きました。
これでビデオ作成にはいれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満州開拓団広島慰霊碑

2009-09-03 15:27:39 | その他
鳴呼 満蒙開拓団の映画を見た後
ロビーで年配の方と話する機会ができました。

それで知ったのが写真の記念碑 広島からも満州に開拓団と
して行かれた方が多くおられたのですね。
1年に1度有志が集まり慰霊を行っているそうです。





場所は中国新聞ビル斜め前
フラワーフェスティバルで万灯を解体しているほぼ前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴呼 満蒙開拓団

2009-08-25 16:36:43 | その他

先週いっていた。方正地区の映画が、ここ広島で上映されていましたので
行ってきました。鳴呼 満蒙開拓団 「ああ まんもうかいたくだん」



ドキキュメントになっていましたので、残留孤児・婦人の方々の証言も
あり方正日本人公墓が中心となっていましたので非常に親近感を
持てました。 

横川シネマにて上映中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国方正地区慰霊訪中 その4

2009-08-22 09:52:48 | その他

3日目の夕方には、北京入りし4日目の朝より中国仏教協会を訪問させて
頂きました。





開祖さまと趙僕初師のご因縁を感じられずにはおれませんでした。



ガイドの湯 福啓さんです。 佼成会とは十数年のお付き合いです。
中国に行かれた方はお世話になっているのでは? 何かと気を
使って頂きました。 湯さん 有難うございました。



こんな言葉がそえてあります。

過去の事を忘れず将来の戒めとし平和と発展は世界の潮流になっています。

お互いに正しく認識し、現実を直面し未来を展望する事を望みます。

共に中日の友好関係の健全な発展のため協力して進んいきましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国方正地区慰霊訪中 その3

2009-08-21 11:20:05 | その他

2日目ご供養が終わった後、高速道路を使いパルビンに移動
3日目の朝より、侵華日軍731部隊罪証陳列館にて慰霊供養・見学
を行いました。



慰霊供養、今後佼成会しかこのような供養は出来ないとの事でした。
15日なのか新聞社数社が取材に訪れていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国方正地区慰霊訪中

2009-08-19 11:03:54 | その他
日本人公墓とのつながりは、1987年、池田岡山教会元教会長さん
の時代に中国残留孤児共済事業「嵐山会」の代表の方とのご縁で
公墓への日本人のお参りが少なく、大変寂しい思いをされているとの
お話を聞かれ、宗教者として慰霊供養をさせて頂こうと第1回の訪中団
が旗揚げされました。  

13日 広島空港よりソウル経由にてハルビン空港に
そこから東へ約200㎞ 高速道路にて見渡すかぎり
トウモロコシ畑を3時間 目的地方正地区に着いたのが
夕方でした。 

この季節には珍しく朝まで暴風雨だったそうです。

翌日は快晴でした。 朝 公墓入りし 清掃の後 心よりのご供養
をさせて頂きました。



中国日本人公墓 右 麻生地区集団自決墓 左 日本人墓



椎名名誉団長さん導師のもと、ご供養をさせて頂きました。
今回はじめてだったそうですが、ご供養中1度もロウソクの火が
消えませんでした。  亡くなられた人々が喜んで下さったのでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする