goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

住宅管理組合の総会

2022-05-11 08:23:40 | 世事一般
 
忙しさにかまけて、ブログをさぼると?

最近の放送や、大手の新聞までが 言葉を短縮したり、 やたら、外国語(主に英語)を普通の文章に使用しているため 高齢者の多い地域では、頓珍漢な話になる場面がしばしば、......
 

今年度も、小生は住居地の管理組合の役員(環境・緑花)を続けることになりました。

毎年、4月29日に 総会を実施するのですが、今年もお天気の関係で室内開催となりました。

組合員790名(実際は空き室などが約50戸)あり、集会所を利用しても、

出席者が少ない(例年約50名)ので、十分なのですが 今年もコロナ禍の関係で個々の間隔を

広くとらなければとのことで団地内のスポーツ広場(テニスコート)にテント張りを計画していたのです。

ところが、どうもお天気が怪しくなってきて、予報では午後から曇り・雨。。。。。のはずが

朝から曇り小雨がちらちら、9時ころには本降りになりましたので、急遽室内に変更!

幸か不幸か、出席者が約40名(委任状や議決投票済み者が残り全部)の為、

室内開催で、無事終えました。

諸法で決められてるとはいえ、こんな形式的な総会は

本当に必要なのか?毎回疑問に感じます。


雪国方面の方々は、今日など大変ですね!

2022-02-21 12:52:10 | 世事一般

小生は、前夜何時に寝ても、朝は必ず!5時に目が覚めます。

 

サラリーマン時代に遠方に努めていた習慣が、今も残ってます?

 

まあ5時くらいに起きるのは当時だけですが、目覚まし代わりの

 

ラジオが丁度5時になると、活動を始めるようにタイムセットしてあるためです。

 

実際に5時に起きるのはここ数年ありませんが、目覚めるのです。

 

NHKにダイアル合わせている関係で、

 

プッ・プッ・プッ・ポーン! 5時になりました、、、、。

 

直ぐにニュース・株式情報・天気予報と続くのですが

 

今朝は北地域の雪の予報からでした。

 

お住まいになってる地域によって、いろいろだと思いますが、

 

幸いにも、瀬戸内海の東端に面してる?阪神間は(宝塚・伊丹も含めて)

 

めったに雪が降りませんので、然もここ20年ぐらいは、3~5CM積もったのは

 

何時だったかな?と思い出せません。

 

そんな地に住んでいる私達からすると、北陸や東北(日本海側)北海道の皆さんに

 

申し訳ない感じでいます。

 

今朝も夜中にちらちら降ったのか、道路・街路樹の根元が

 

少し白くなっていましたが、お昼には何も残ってませんでした。

 

くれぐれも、雪国の皆様はドカ雪にはご注意くださいね。

 

 


随分、さぼってしまいました!

2021-10-25 13:17:47 | 世事一般

先先週の今日(10月11日(月))は、朝6時の室内気温が、26度(湿度=55%)ありました。

 

今朝同時刻の気温は、何度だったでしょう?

 

そうなんです!18度です。随分下がりましたね、然も湿度が47%なので、

 

凄くさわやか?を通り越して、寒いです!おまけに日の出ころから雨となったので

 

一層やる気が失せそうな状況です。

 

此方、宝塚市は例年春と秋の2回 市内一斉の大掃除があるのですが、

 

今年は(去年に引き続き)コロナ禍の為、どうぞご自由に?、、、、、との感じです。

 

然し、わが団地は 今年の春~夏前に1度と今回も11月14日(日)に

 

実施の予定です。

 

わが団地は敷地面積が広い上、傾斜地の為、ごみは少ないのですが

 

雑草(というと先々代の昭和天皇に叱られますね!

 

((雑草と名の付く草はありません、皆さんに名前があるように

 

個々に名前があるのですよ))と。

 

それはさておき、45Lのごみ袋で毎回おおよそ1200こ位出ますが

 

其のほとんどが、刈草なんです。

 

所謂、ゴミや空き缶などは、日に2回団地内ヴォランティアグループが

 

子供と老人の見守りを兼ねて、見回っている序でに拾っていますので

 

殆ど落ちておりません。

 

当団地でも、ご多分に漏れず、高齢化が進み(50%以上)

 

上記の草刈りや樹木剪定が、大きな負担となってきています。

 

草刈りなども上記ヴォランティアグループが引き受けてますが

 

当然、団地内メンバーですので、彼らも高齢化しており

 

草刈り機などを駆使して実施は大変です。

 

これから若くはなりませんので、何か良い方法がないか模索中です。

 


今日は本年8月最後の日曜日ですね?

2021-08-29 14:47:01 | 世事一般

小生が中・高生だったころの、今頃(8月最後の日曜日)は、

 

ねじり鉢巻き?はなかったけど、夏休みの宿題の整理に追われていました!

 

時は流れてうん十年、、、、、、。

 

今日は唯一の孫の誕生日(1999年8月29日生まれ)です。

 

本当なら、我が家に遊びに来ているはずなんですが、

 

去年・今年は大学にも思うように行けずにリモート授業とか。。。

 

そうです!新型コロナウィルスの感染の為、多くの人が

 

行動の自由を失ってるのです。

 

小生は朝から団地管理組合の会議に引っ張り出されて、

 

住民の高齢化による役員の後継者をどうするのか、、、と

 

建物の老朽化に対する長期補修計画・資金などの

 

対策運営などなど、話し合っていますと頭の痛いことばかりです。

 

尤も、人の世は計画通りには行かないのも事実ですが。


忙しさにかまけて、ブログをさぼると?

2021-05-10 13:14:46 | 世事一般

最近の放送や、大手の新聞までが 言葉を短縮したり、

 

やたら、外国語(主に英語)を普通の文章に使用しているため

 

高齢者の多い地域では、頓珍漢な話になる場面がしばしば、、、。

 

尤も、国会議員が質問の中でそれを使うと、答える政府側の

 

職員や大臣?も、同様に、短縮語や外国語を平気で使っているのには

 

眉を顰めます。

 

例えば質問者が発した<外国語や短縮言葉>の意味が

 

確実に 一つなら良いのですが、幾通りにもとれるような言葉の場合

 

質問者側と回答者側が別の解釈をしていたら、文言によっては

 

大問題になるのではないでしょうか?

 

短縮語は、最近のツイッターなどで語数が制限されることから

 

多く使用されるのだと思いますが、大手の新聞社や公共放送の関係者は

 

それらを多く使用してほしくないと思います。

 

こんなこと言うと、お前は古ーい人間やなーと言われそうですが。