暑~~い。 セミも昼寝

朝早くから、けたたましく鳴いていたセミが・・・
気温の





どこかに飛んでいったのかと思ったんだが・・・
とんでもない。
庭の小さな木に、鈴なりに目見当 で20匹以上。


今年は、当たり年


去年は、少なかった気がするが・・・
一昨年は、多かったような・・・・・覚えていません。



以前は、庭にセミの抜け殻がたくさん・・・
最近は、あまり見かけません。


地中に7年というんで、ひょっとして・・・
7年後、また庭の木で大合唱が響くかも。



可能性はあります。



アメリカで19年に一度、19年ゼミの大発生のニュースがありますもんね。
ちなみに、息子はかみさんの指導の下、セミの抜け殻を収集。
夏休みの自由研究

6年か7年になる・・・
毎日朝早くから、小学校



勿論、今年もやってます。
小学校の5年か6年のとき、町の代表として県の発表会に出席。

まさに、継続は力なり
最近、蝉が鳴き出しました。
どなたかが今年は蝉が鳴くのが遅いと言ってましたが、
あんなところに~~~!
捕まえちゃおうかな(^-^)v
最近ですか・・・
私のところでは、もううるさいくらい(実際に、腹が立つほどです)に鳴いています。
ブログ上のは・・・いくらでも。
(蝉の鈴なり…)面白い表現ですね。
壮観でもあり、哀れでもあり。一生懸命、人間に煩がられて鳴き続け、短い命を絶えるのを思うと、少し同情を寄せたくなります。
今年、こちらでは遅かった気がしますが、今では早朝からの大合唱♪
指揮者に音量下げて~とお願いしてみょうかなぁ..なんて思った今朝でした。
どういう周期で そうなっているのでしょうね・・・
息子さん 朝早くから 抜けがら採集 えらいですね!
しかも 毎年 続けているとは 感心です。
将来は セミ博士かな??
セミ確かにすごく鳴いてる気がします。夜でも公園を通るとうるさくて・・・夜って鳴いたっけ?と思いますが。
お子さんの研究がうまくいきますように★
転がっております。
壁や柱、至るところに・・・
もちろん、朝はだみ声で大合唱
うるさい(ー_ー)!!
今も油蝉の鳴き声を聞きながらコメントさせてもらってます。
やはり当たり年でしたか!
暑いわ。蝉がうるさいわで少し寝不足です。
来年からは息子さんに天気予報ならず蝉予報でもしていただければ何か対策が打てるかも?
よろしくお願いします。
そうですね。
地中で7年。 地上で1週間。
確かに、何となく物悲しいですよね。
うるさく鳴くのは、背いっぱいの自己主張なんでしょうか。
今年は、異常に多いよう思います。
何ででしょうか?
息子は、かみさんに急かされてですから・・・
えらいかどうかは・・・
セミの抜け殻だと、研究に費用が必要ないことから、かみさんが毎年させています。(-_-;)
セミは、夜は鳴かないんじゃないでしょうか?
夕暮れが迫るまでは、鳴くと思いますが。
研究はかみさんが、どれだけお尻をたたくかにかかっていると思います。