おそらく全国ニュースにはなっていないと思うのでツイートしておく。
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2018年9月17日 - 15:46
札幌市東区には、いまだに自宅に戻れない人たちが、33人いる。14日までは体育館を「避難所」にしていたのだが、14日夕方、東区役所は避難所を「退避所」に変更し、食料等… twitter.com/i/web/status/1…
「避難所」から「退避所」になると、
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2018年9月17日 - 18:19
ボランティアも来なくなるので損壊した自宅の片付けも困難になる。温かい食事の支援もなくなる。
東区役所には区役所独自の事情があるのかもしれない。が、住民を守る事よりも重要な仕事が行政にあるとは、私… twitter.com/i/web/status/1…
@Albert_kokinji 最初は北海道新聞で知りました。
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2018年9月18日 - 19:55
その報道を見て、身近な人々が温かい食事を届けるボランティアをしようと、今まさに活動中です。
ちなみに東区役所の対応は、東日本大震災の時の福島県庁の、強制的に避難所を減… twitter.com/i/web/status/1…
訂正する。
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2018年9月19日 - 07:41
区役所は、水と食事の支給は続けているとのことだ。 twitter.com/karitoshi2011/…
支援格差、朝刊読むまで知らなかった
— さかな (@po_ro_ko) 2018年9月17日 - 08:24
助けを必要としている方のところに支援が行き届くといいのにな
#北海道胆振東部地震
#支援格差
#厚真町鹿沼地区
#日高町
#札幌市清田区
#札幌市東区 pic.twitter.com/0VJoZHWG43
地震発生10日。
— *yama* (@m_momoto55) 2018年9月16日 - 19:55
東区の環状通の道路が日に日に凹み、アスファルトに亀裂がはいっていっています。大丈夫なのでしょうか?市は知っているのでしょうか?
歩道も傾いている気がします。毎日怖くてたまりません。
#北海道胆振東部地震… twitter.com/i/web/status/1…