先日からギャーギャー騒いでいた、雇用保険受給中の公共職業訓練入学のための選考試験!
やっと昨日終了しましたー♪(^▽^喜)
定員20名のところ、受験生(笑)は63人!
担当の方からは100人以上と聞いていたので、抽選で人数絞ったんですかね?
まー、約3人のうち2人不合格になりますので、どっちにしても倍率高いですけどねー。笑。
そして圧倒的にワタシと同世代ぐらいのオトナ女子(爆)が多かった!笑。
推定20代な女子は2~3人、男子も2~3人、オジサマが1人でした。( ̄▽ ̄)
面接はナシだったのですが半分位の方は服装スーツでしたねー。
もー半分の方とワタシは当然オフィスカジュアルで。よーは普段着!笑。
1人だけジーンズ最強!な方もいましたよー。
みなさん試験始まるギリギリまで参考書とか問題集読んでました。
やっぱり考えるコトはみんな一緒ですねー。笑。
他の都府県ですと、過去の試験問題を公開してくれてる自治体もあるのですが、
札幌市は残念ながら公開されてないのですねー。なので自力でヤマはって勉強するしかないのです。笑。
で、結果から申しますと‥
数学は、基本的な四則計算・小数点な計算・分数計算・方程式・連立方程式な計算・割合や秒を求める文章問題‥こんな感じですかね?
国語は、漢字の読み書き・類義語・四字熟語。あと作文。
国語と数学合わせて30分。作文で30分。こんな感じでした。
幸いワタシは漢字がちょー得意なので、たぶん国語は満点です。←自慢です。笑。
反比例して数学は全くわかりません!てか、公式とかルールとか理解不能。なぜそーゆー公式になるのか??笑。
ダンナちゃんに、教えて頂いてる分際で「そこを説明しろー!」とかプリプリ言いながら(笑)ルートの勉強も必死にしたのに‥‥残念ながらルートは出ませんでした。(T_T)
どっちにしても数学は点数低いと思われるので気にしませんが。笑。
ちょっと心配なのが、今回は解答用紙がマークシート方式だったのですよ。
それもちょっと複雑?な感じのやつで‥。詳しくは書けませんが、マークするのがちょっと面倒なやつです。
ワタシとしては解答よりも、そっちが合ってるかどーかの方が心配かも‥?笑。
合否結果は再来週には来るよーなので、期待しないで(笑)待つとします!
帰り道、お腹すきまくりでPRONTOのエビとアボカドのバジルパスタを食べて帰りました♡

美味かったー♪
ないと思いますが、もしまた受験するコトがあるならば
次は小1~中3までの数学を勉強しよーと思います。笑。
A-nnya♡(* ´艸`)
やっと昨日終了しましたー♪(^▽^喜)
定員20名のところ、受験生(笑)は63人!
担当の方からは100人以上と聞いていたので、抽選で人数絞ったんですかね?
まー、約3人のうち2人不合格になりますので、どっちにしても倍率高いですけどねー。笑。
そして圧倒的にワタシと同世代ぐらいのオトナ女子(爆)が多かった!笑。
推定20代な女子は2~3人、男子も2~3人、オジサマが1人でした。( ̄▽ ̄)
面接はナシだったのですが半分位の方は服装スーツでしたねー。
もー半分の方とワタシは当然オフィスカジュアルで。よーは普段着!笑。
1人だけジーンズ最強!な方もいましたよー。
みなさん試験始まるギリギリまで参考書とか問題集読んでました。
やっぱり考えるコトはみんな一緒ですねー。笑。
他の都府県ですと、過去の試験問題を公開してくれてる自治体もあるのですが、
札幌市は残念ながら公開されてないのですねー。なので自力でヤマはって勉強するしかないのです。笑。
で、結果から申しますと‥
数学は、基本的な四則計算・小数点な計算・分数計算・方程式・連立方程式な計算・割合や秒を求める文章問題‥こんな感じですかね?
国語は、漢字の読み書き・類義語・四字熟語。あと作文。
国語と数学合わせて30分。作文で30分。こんな感じでした。
幸いワタシは漢字がちょー得意なので、たぶん国語は満点です。←自慢です。笑。
反比例して数学は全くわかりません!てか、公式とかルールとか理解不能。なぜそーゆー公式になるのか??笑。
ダンナちゃんに、教えて頂いてる分際で「そこを説明しろー!」とかプリプリ言いながら(笑)ルートの勉強も必死にしたのに‥‥残念ながらルートは出ませんでした。(T_T)
どっちにしても数学は点数低いと思われるので気にしませんが。笑。
ちょっと心配なのが、今回は解答用紙がマークシート方式だったのですよ。
それもちょっと複雑?な感じのやつで‥。詳しくは書けませんが、マークするのがちょっと面倒なやつです。
ワタシとしては解答よりも、そっちが合ってるかどーかの方が心配かも‥?笑。
合否結果は再来週には来るよーなので、期待しないで(笑)待つとします!
帰り道、お腹すきまくりでPRONTOのエビとアボカドのバジルパスタを食べて帰りました♡

美味かったー♪
ないと思いますが、もしまた受験するコトがあるならば
次は小1~中3までの数学を勉強しよーと思います。笑。
A-nnya♡(* ´艸`)