goo blog サービス終了のお知らせ 

九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

紫外線カットベール

2018年07月29日 21時31分16秒 | 装備

  台風12号は多分我が家の上空を通過したと思うのですが・・・。

 他所ではかなりの被害があったようですが、幸いなことに我が家近辺はなぜか風も雨もたいしたことなく、「ほんとに台風通ってるの ?」という感じでした。もしかして台風の目のど真ん中だった ?(笑)

 まア、何事もなく良かった、良かったです。

 

 で、なぜか突然 さつまいもスナック ・ ドクターペッパー(2) に続く健康診断準備話です。(笑)

 

 私、一時は菅笠信奉者だったのですが・・・、

 最近はマイカー規制期間がかなり長めになってしまい、モンちゃんで五合目まで行けなくなって、麓の臨時駐車場から五合目までシャトルバス移動、なんてことになってきました。バスも空いていればいいのですが、超満員状態だと大きな菅笠は他の乗客の皆さんにちょっと迷惑かな・・・、なんてこともあります。

 で、菅笠を使わないときの装備です。

 菅笠を使い出す前の最初のころは全面メッシュのキャップだけを被ってました。

    ↓

  しかし これ ↑ だけだとどうしても顔半分くらいは日焼けしてしまいます。

 で、上に紫外線カットベールってものを重ねて被るようになりました。

    ↓

 

 これがなかなかの優れものでして、これを被っているとほとんど日焼けしません。(あくまで個人の感想です(笑)

 わたし的には日焼け止めクリームを塗るより簡単、確実な日焼け予防対策かな、なんて思います。(まア、菅笠より蒸れ感はありますが・・・)

 

 実は・・・、昨年の登拝時この優れものをなぜかなくしてしまいました。

 いつ、どこでなくしたのかさっぱり検討もつかないのですが、気がつけばありませんでした。

 ほんとショックでした。この優れもの見かけによらず結構高いのです。

 しかし、私にはなくてはならないものです。仕方ありません、先日山屋さんに行って買いました。これで買うの三回目です。(はい、これまでに二つなくしてます。)

 薄く、軽く、畳むと超コンパクトでとっても便利なのですが、ポケットとかに入れているとき落としても気がつかない、というのが欠点です。(まア、気がつかない方が悪いんですが・・・。)

 しかし、しかし、今度のやつは「絶対になくさないぞ」、と念を入れて買ったのでもうなくすことはない”予定”です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 豪雨の次は台風。ヤレヤレです。 | トップ | キュ・キュ・・、キューちゃ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

装備」カテゴリの最新記事