台風一家

5児の母・自閉症っ子達とのドタバタリアル。(笑)

大雨からの突然の台風🌀

2021-07-04 01:02:39 | 日記
皆様のところは、大雨の影響は大丈夫でしたでしょうか??
土砂災害、洪水等が相次いでおりますが、何卒被害が最小限で済みますよう願います。

そんな我が家も、昨日は小中高共に、大雨警報で休校となりました。

まぁ〜天気と同じように大荒れ…大波小波のように子供達の感情の起伏が激しいのはいつもの事だったんですが…このブログ開始早々にとてつもない台風が来てしまいました。。。

それを狙ってブログを始めた訳ではなく、むしろピーク時よりも若干…落ち着き始めていたので、どうせなら面白く楽しく!そんな日々を綴ろうかと思っておりましたが…。。

結論から申しますと…易怒性の高い自閉症スペクトラムのトラ子が、警察から児相の一時保護所行きになりました。

は?!警察??児相?一時保護所?!
…と、大波乱のブログ開始となってしまい、私も今は呆然。。💧

事の発端は、いつもの些細な姉弟喧嘩でした。
弟のちびウサとは、いつも些細な事で喧嘩になってしまいます。

ちびウサは、ADHDがある為か…よく学校では落ち着きがないと言われるタイプで、家でも本人に悪気はないんだけれども、ウロチョロしてしまいます。

ところが、全てが刺激となってしまい、どうしても人の言動が気になるトラ子にとっては、そんな何気ないちびウサの動きも瞬時に察知して、イライラしだしてしまうんです。

なので、ちびウサとトラ子が喧嘩になるのも…1日に4〜5回。多いと10回以上。
こっちを見た!見ない!ってだけでも喧嘩になってしまいます。

トラ子は瞬時に怒りのベクトルが一気に爆発する事もあり、朝と夕方の薬以外にも、イライラ時用の頓服も出ている状態です。

今日はたまたま、ちびウサのメロディオンがトラ子に当たってしまった…という所から、喧嘩になったようで。。

口で言い合いするだけならまだしも、トラ子は相手にピッタリとくっついて、睨んで怒鳴りながら追いかけ回す手法が多く、そんな事をされた方は思わず泣いて逃げるか…『やめてよ!』と押し退けるのどちらかがほとんどなんですが、今日はちびウサが後者の押し退ける手法にしたようで…一気にトラ子の怒りボルテージが爆上がり!

途中、トラ子の気を逸らすべく私も声を掛けたのですが…完全に無視状態。。Σ(´∀`;)

するとお姉ちゃんのいのぶーが仲裁に入りました。
けれども、ボルテージが爆上がりしたトラ子は、ちびウサの腕を捻り上げだしたようで…。

こうなると、1時間位トラ子を押さえてないと…危険予知が全く出来なくなってしまい、ガラスを蹴ったり…突入したりと、流血事件になりかねないので、柔道部のいのぶーが取り押さえます。

私、ひつじがやると…足腰が弱いせいか、30分で限界になってしまい…いやはや。。

いのぶーが押さえ込むと、今度はトラ子が吠え続けます。
『首絞めてるんじゃねぇ!!ぶっ殺すぞ!!うわぁー!首絞められてるよー!苦しい!死ぬー!』と、まぁ…本当に近所に通報されてもおかしくない事を、大音量で騒ぎ出します。

いつもなら、この状態で1時間程。
トラ子自身が疲れ果て…そこからやっと落ち着きだし、突然コロッと違う話をしだしたりして、事なきを得る感じです。

その間、ひたすら無言で押さえ続けないと、優しい声掛けも全て刺激となってしまい、トラ子の怒りは続いてしまうので、ジッと耐えるのみ。。

ところが今日は、何とかなだめようと…お兄ちゃんのチキンが動きました。

トラ子を押さえ込むいのぶーに、『離していいよ。言えばわかるだろうから…』と、トラ子に救いの手を差し伸べたチキン。

放牧されたトラ子の怒りは、今度は姉いのぶーに向かっていきました。
トラ子にとっては、自分を止めた人(自分の邪魔をした人)は全て敵認定になってしまうのです。

それを今度は兄チキンが止めたものの…トラ子の次の敵は兄チキンになってしまい。。💦

トラ子が兄チキンの手を掴もうとするものの、手を掴まれたらトラ子に噛まれる!とわかっている兄チキンだったので、それを阻止する為にも間合いを取ろうと、兄チキンも手でトラ子を押し退けて…。。

頓服を飲まそうかと私もトラ子に声を掛けたものの…『薬なんか飲まねぇよ!うぜぇんだよ!』と、言ったかと思ったら、キッチンにいた私の横をすり抜け…補助台に乗って奥に掛けてあった包丁を手にして、
『てめぇら、みんなぶっ殺してやる!!』
と、包丁を振り上げたトラ子。

すぐ横にいた私と揉み合いになりつつも、トラ子から包丁を奪還し、元の場所に包丁を戻し…一言。

『トラ子、包丁の使い道が違います!包丁はそんな事に使う為にあるんじゃない!』と一喝した私。

けれども『だって、あいつらが悪いんだ!』と、鼻血を垂らしながら(興奮するとすぐ鼻血を出すタイプ)また包丁を手にしようとするトラ子。

私は右手で包丁を取られないように押さえつつ、『いい加減にしなさい!』と、左手でトラ子を押し退けようとしたら…トラ子の左頬に私の手がヒット!( ゚д゚)ハッ!
(裏拳状態になってしまった。。💦)

すると…『警察に行ってやるからな!暴力!殴ったんだからな!覚悟しとけよ、お前ら!!』…と言いながら、外に飛び出して行ったトラ子。。

まぁ、包丁はちと行き過ぎだけれども、こうやって飛び出して行く事もいつもの事で。。
…というのも、イライラしたり興奮した場合はその場から離れて、しばらく1人で外にいて落ち着くのも大事だと病院の先生からも言われていて、その時に気になって外を見に行くと…今度は『見に来やがった!』と興奮して更に遠くに行ってしまったりするので、まぁ敷地内なら…という事で、そういったクールダウンの仕方を日頃からしていたから、また落ち着けば戻って来るだろうと…。

1時間位すれば戻って来るかなぁ?と思っていたら、トラ子を待つよりも早く、警察署から電話。

どうやら近くの交番に行って、私や兄チキンから殴られたとお巡りさんに訴えたらしい。
そりゃー、お巡りさんもびっくりしたろうなぁ…鼻血垂らしながらそんな事を言われたら、大事件だ!虐待だ!って思っただろうし。。

なので、事情聴取をしたいから、私と兄チキンに本署へ来るように言われ。。

兄チキンは『はぁ?俺、殴ってないし…押し退けただけでもダメなの?そのまま噛まれろって事?ってか、包丁振り回したトラ子の方が加害者だろうが!』と、納得出来ないながらもとにかく本署へ。

いのぶーとちびウサは、お隣の義母に預けて…本署に。

あー、これはどっちにしても児相に連絡してくれるんだろうなぁ…と思ったので、トラ子の薬も療育手帳も持って。

そして、本署に到着してすぐにチキンと別々の部屋へ案内され、事情聴取。

予め、警察官にはトラ子の自閉症や学校や病院、児相との連携している状況を説明し、現状ともなる病状説明から。

そして、何があったのかを話すと…警察官、フリーズ。。
『え?あー、それじゃあ大変ですよねぇ…そうだったんですね…』と、虐待や大事件ではなく…病状でのことだと理解を得たようで。

ただ、今日帰ってから大丈夫かどうかの確認はあったものの、帰ってもまだ落ち着ける状態にはないだろうし、それこそまたトラ子が『お前らのせいだ!』ってなるのは目に見えているので…と説明すると、『施設とか考えてますか?』と。。

『いや、うちから排除する為に施設という選択はないです。むしろ、施設だと1人になるのは難しいし、更に刺激が多いと思うので…施設だと本人にとっても周りにとっても落ち着ける環境にはないと思います。
ただ、入院という方向では考えています。
結局、治療しないと…って思うので、入院治療は以前から病院にも児相にもお願いしています。
それまでの間、落ち着く為にも一時保護は考えていますけど…とにかく排除ではなく、少しでも本人が落ち着けるように治療したいんです。』

そう伝えると、警察官は『児相通告って形になるんですけど、今から児相の人が来てくれるので、話し合ってみて下さい。そうですよね…今回、警察が入った事によって、児相も病院ももっと真剣に考えてくれるだろうし、それでより良い方向で治療ができるといいですね。』と。

実は最近、学校からの呼び出しも多くなり…突然怒り出してしまう事が多く、学校もどうしたらいいか?という状態で、病院とも連絡をとってもらっていたけれども、私もどうしたら…という状態。

通級指導教室も通ってるし、ことばの教室も通っている。
運動してリフレッシュ出来るように、週一で柔道教室にも通い…。
学校は普通級に行ってるものの、気分が優れない時(イライラ)は休んだり、図書室の隠れ家(学校に落ち着ける場所を作って頂いた)に移動したり…。

薬だけに頼らず、色々な事をしているものの…なかなか怒りは消えない。。
まるで、自閉症特有のこだわりが、トラ子の場合は怒る事にこだわってやめられないように思う。。

よく家庭環境が〜とか、育て方が〜とか言うけれども…5人の子供達がいる中で、この子だけ…とても攻撃性が高い。

本当にみんな性格もバラバラで、個性豊か。
おとなしい子。気弱な子。自己肯定感がとても高い子。ケロっとしてる子…本当にみんなそれぞれなので、血も環境も育て方も、あまり関係ないんじゃ?とすら思える。

ひとまず、包丁を振り回したり…喧嘩したり…今日1日で色々な問題があったから、落ち着いて考える為にも…警察署から児相によって一時保護所に移送という形になり、月曜日にこれからどうするか?を児相と話し合おうという事に。

本当に…台風が来て、今は台風の目の中にいるみたい。
トラ子がいない事がとても静か過ぎて。。
ホッとしている自分もいるんだけれども、大丈夫かな?暴れないかな?泣かないかな?と、トラ子の様子も心配。

トラ子はトラ子で、滅多に怒らない私が強く怒ったので、びっくりしてしまった…という事を警察署で話していたようで。。
そうだよな…私もびっくりしたもんなぁ。さすがに包丁は。。

まだまだ未熟な母だけど…色々と試行錯誤しつつ、何か方法がないかな…と、考えて動くのみ!

まぁ、まだ…我が家には自閉症のいのぶーと、ADHDのちびウサ、そして反抗期のチキンがいるからバテてる場合じゃないし、隣には在宅介護中のじぃじもいるしねぇ。。

台風一家の名に相応しい幕開けなのかわからないけど、こんな我が家の日常を綴ります。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿