goo blog サービス終了のお知らせ 

新装開店!~公務員バイト日記

しばらく辞めていた公務員バイト。
しかし、またもや場所を変えて挑んでみました!

グレーゾーン

2005-12-05 17:59:54 | Weblog
公務員といえば

「法令に書いてないことはやりません」

っていうものだとばかり思っていました。
実際、前の職場はそうだったし。

しかし、現在の職場はそれを逆手にとって

「法令に書いてないからやっちゃう」みたいです。
攻めの公務です。

場合によっては
「いや、それは法令にも罰則が…

みたいなレッドゾーンにも踏み込む激しさ

がんばれ、みんな!
いけいけ、みんな!

公務員って、ただ棒給表と時計を眺めながら
時が過ぎるのを漫然と待つ人ばかりじゃないと知っただけでも
この職場にきてよかった

課長かっこい~~!

2005-11-26 23:16:56 | Weblog
うちの課に、市民から苦情があったそうです。
それで、係長クラスはガタガタざわざわ

そこへ課長登場
「この課で起きたことは俺が全部責任とる。
 何いわれても気にすんな、自信持ってやれ!」

課長、かっこい~~~

国家公務員バイトのときの課長といえば
いつも上の顔色ばかり気にしてへこへこして
何でも事なかれ主義で
情けないオヤジばっかでした

地方公務員(技術職)の課長は親分って感じ。
この人について行こう!
と、一瞬だけ思いました

寒いんです!

2005-11-24 20:00:29 | Weblog
職場が、極寒なんです

コート着て仕事したいくらい

シャツきてセーター着てその上にフリース着て
下半身にひざ掛け巻いて仕事してます。

「足元に個人用ヒーター置いていいですか?」って聞いたら
すぐブレーカー落ちるからだめなんだって

せめて暖かいお茶を…と思っても
机に置いたお茶はあっという間にコールドドリンクに

あまりの寒さに冬眠状態に入ってしまいそうですが
「寝たら死ぬぞ~~~!」って感じで
ウォームビズとか言ってる場合じゃないです。

全然効かない暖房なのに、17:00にはスイッチオフしてしまうから
深夜まで残業している職員さんは地獄みたいです。

国家公務員バイトの時は
冬は暑くてセーター脱いで
夏は寒くて上着着て仕事してたのに。

職員は地方の方が一所懸命働いて
国家公務員なんてただグータラしているだけなのに
この待遇の違いってひどすぎる

ところで、全然関係ない話ですが
姉歯建築士と綾小路きみまろって
同じかつらじゃないかと思うのは私だけですか?

コピーのとり方教えてください!

2005-11-21 23:30:02 | Weblog
どなたか、上手なコピーのとり方教えてくださいませんか?

原稿は
カラーと白黒混合で
A4、A3混合で
時々付箋やインデックスが貼ってあって
250ページ程度の書類です。

大至急2部コピーしてといわれたら
どうすれば早く処理できるのでしょう?

ちなみに、コピー機にソート機能はありますが
受け皿は1つです。
2段に別れてればいいのに…。
それと、サイズ混合で原稿自動送りにすると
すぐに原稿が詰まります
A3のものはZ折りにします。

「大至急」っていわれたのに
3時間もかかってしまいました

よい方法、もしくはそういう類の書籍などありましたら
どなたかお教えくださいませ
よろしくお願いします

仕事がんばったら…

2005-11-12 17:46:33 | Weblog
めずらしく、ちゃんとした(つまり、コピーとかお茶汲みじゃない)仕事をもらったので、張り切って働いてたら、通りすがりの職員さんに

「そんなにがんばって仕事することないよ~。適当に適当に。」

といわれてしまいました。

「あははは~、
 じゃあ、適当にやりま~す

とか返事して、でもやっぱり真剣に仕事に取り組んでいたら
かなり遠くの席からわざわざ別の職員さんがやってきて

「さっき○○さんも言ってたけど
 本当に、そんなにがんばることないから。」

って言われてしまった。
挙句のはてに

「一体、誰に仕事頼まれたの?」

なんて話になってしまい

最後にはまた別の職員さんが仕事手伝ってくれた

さすが公務員は言う事が違う。

「がんばって仕事しなくていい」
そんなことってあるんですね

それにしても、みんないい人だなぁ…。

一日の仕事内容

2005-10-24 19:48:38 | Weblog
この前の勤務は、8時間も職場にいたのにコピー一回とっただけだった

いいのでしょうか
こんなんでいいのでしょうか?

ここにこうして座って、「バイト代」って形で課の予算を消化するのが私の役目なのかもしれない。

「私の仕事は予算の消化。私の仕事は予算の消化。」

って念仏みたいに唱えながら
一日を過ごしました。

となりの人

2005-10-15 23:38:24 | Weblog
一日の仕事がコピー2回のバイトとは対照的に
職員さんは忙しそう。
忙しくて私に仕事を教える暇がないみたいです。

以前、国家公務員バイトのときは逆だった。
バイトが髪振り乱して仕事して
職員はいつもおやつ食べながら談笑してたもの

それに比べたら
今の方がずっとまし。
時給は300円下がったけど

私の隣の席の人は
ピン芸人の「あべこうじ」と韓国俳優の「ヨン・ジョンフン」を
足して2で割った感じの人。

声が「あべこうじ」だからびっくりして
顔見たらやっぱり「あべ・ジョンフン」だった

だめだ、声聞こえるとつい笑っちゃう

お久しぶりでございます。

2005-10-12 18:25:46 | Weblog
というわけで、
しばらくお休みいたしましたが
またもや始めてしまいました、公務員バイト。

以前は
「国家公務員ってこんなにひどいんだよ!」
っていう告発文でしたが

今回は様子が違うみたい…。

勤務が不定期なので
投稿も不定期ですが
よろしくお願い致します。

とりあえず、
初日8時間勤務の内容は
・コピー1回
・FAX1回
・お茶汲み2回
以上でした。

納税者の皆さん、ごめんなさい

幕切れ!(ネタ切れ?違う違う)

2005-04-28 18:06:10 | Weblog
訳あって、本日をもちましてこのブログの更新を終わらせていただきます。

ぶつけどころのない怒りや悲しみ(ほとんどグチ)のはけ口として始めた自己満足ブログでしたが、いただいたコメントに支えられ、いつしか私の元気の源になっていました。

読んでくださった方々に、本当に、本当に、心より感謝しています。
みなさんのブログは今後も読み続けていきますのでよろしくお願いします。

ところで、最後にお願いなのですが、どなたか更新しなくなったブログの後処理についてご存知でしたら教えてくださいませ。
このまま放置しておいていいのでしょうか?
全て消去してしまうのもなんだか寂しい気がしますし・・・。

それでは皆様、ごきげんよう!
楽しいGWをお過ごしください。

役人体質

2005-04-27 16:55:39 | Weblog
JR西日本の尼崎での事故は本当に痛ましいものでしたね。
被害者の方々へご冥福とお見舞い申し上げます。

事故の原因がわからないうちから、JR側は置石の可能性を臭わせてましたね。
民営化したとはいえ、まだまだ役人体質が色濃く残っているのかなと思いながら見てました。

本当に頭にくるくらい、役人は謝らない、責任転嫁する、身内を庇う。
間違いがあっても「それは彼の責任じゃない。こちらは悪くない。きっとあーなってこーなってこうなったんだ。」と訳のわからない理屈や言い訳で逃げるやり方が骨の髄まで、細胞の一つ一つまで染み付いてるんです。

今回の事故で、車掌から運転手に「スピード出しすぎです。落としてください。」ってなんで言わなかったのかな?「スピード出しすぎだけど、本人もわかってるだろうから、私からは余計な事言えないよなぁ。」とか考えてるうちにあんな大惨事になっちゃったのかな。だとしたらとてもお役人っぽい。あの人達は人の命より自分の立場のほうが大切だから。

TVではJRの罰則が厳しすぎるからだなんて論を盛り上げちゃってるけど、今まで何度も注意や処分を受けてる人が、なんで運転できちゃうの?そっちの方が問題じゃない?医療ミスを繰り返す医師がいつまでも医師やってるのと一緒じゃないかなぁ。人の命を預かっててその対応はないでしょう?マスコミはバカだバカだと思ってたけど、やっぱりバカです。JR労組が裏で手を回したかな?な~んちゃって。

置石の可能性に言及した人たちは即刻クビ!
罰として、死ぬまで亡くなった方々のお墓掃除!(もちろん無給。言っておかないとお掃除手当てとか言って給料だしちゃいそうだから。)