水想人

めだかやその他水棲生物の飼育をしています。

もうひとつのブログ

2016-09-12 20:45:23 | 日記
お手玉バスケットボール「DOZドッズ」

数年前に考案して、モニターとしていくつかの施設で遊んで頂いたゲーム「DOZドッズ」です。
全部一人で作って、実用新案を取得し、商標の登録をして、モニターを探し、遊んでもらってます。
最近は用事で行けませんが、京都府立体育館(現在、名前が変わっています)で月1度「障害者スポ-ツのつどい」でも遊んで頂いてました。

青色とオレンジ色のお手玉とゴール容器
お手玉をゴールに投げ入れる、だけのゲームです。
が、ルールが1つあって、
青色の玉が入ると1点。オレンジ色の玉が入ると、得点が2倍になり、入らなければ0点になる。というルールです。
(オレンジ色の玉の後に投げ入れた青色の玉は1点です)

老若男女を問わず、結構楽しんで遊んでもらってます。

http://blog.goo.ne.jp/otedamadoz3016




にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

針子・・・

2016-09-11 20:07:44 | 日記
産まれたてのメダカの稚魚は「針子」と呼ばれます。
この写真は針子より少し大きい稚魚です。
エサ不足でちょっと痩せてます。(稚魚はエサの回数を増やして、1日数回あげたほうが「歩留まり=生き残り率」がよいようです。)




ちょっと増えた水槽群です。中古水槽を集めて増えた稚魚を収容してます。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

今年産まれのミユキ:上から見たところ

2016-09-08 21:14:14 | 日記
今年(2016年)6月に産まれた幹之(ミユキ)の稚魚を上から見たところです。
現在、めだかは色々な種類が作出されていて、「上見(背中)がきれい」「横見(横の色・形)がかわいい」というところから発展して、どこからみても美しいめだかを作出しようと日々努力されている方が多くいます。
この写真は上から見たミユキの稚魚ですが、早くから色の出る個体や、そうでないものもいますが、結構後で色が上がってくる事が多いようです(通常はミユキはおでこくらいまで銀色ですが、口先まで銀色のものは鉄仮面と称されます)。低くない確率で突然変異の個体が出てくる事や、他の品種と交配して新しい色・形のめだかが産まれ易い事も、めだかの飼育人口を増やしている一因のようです。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

今年産まれのめだかです

2016-09-05 21:15:08 | 日記

今年(2016年)の6月産まれの稚魚達です。写真には写っていませんが、もうすでに卵を付けている個体もいます(産まれて2カ月目です)。
バックの水草(?)はヒカゲノカズラです(京都市の歴史散策マップ作成で指導して頂いたYさん【=「好奇心京都」の著者】からの贈り物です)。水中で緑色に綺麗に映えてますが、元々は地上のシダ類なので水中では1ヶ月位しか緑色を保てないみたいです。
ただ、枯れて(?)褐色になっても、めだかの産卵床として役に立ってくれますので重宝する植物です。



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村

青いザリガニ

2016-09-05 21:06:06 | 日記
数年前から飼っているフロリダブルー(学名=プロキャンバルス・アレニー:アメリカザリガニはプロキャンバルス・クラーキー)の若い個体です。
親はこの個体より濃い青色の個体でしたが、☆になりました。
原種は茶色っぽい感じのものだと思います。これは改良を重ねて作出された品種です。(何故か青色の生物が好きです・・・)



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村