goo blog サービス終了のお知らせ 

鳩山のぞみ教会ブログ

牧師さんのほのぼの話し。http://www.jhc.or.jp/hatoyama/

第5回 日韓共同歴史研究in京都

2012-08-28 09:44:41 | Weblog
2012年ゴールデンウィークに三多摩教区主催のイスラエル旅行がありました。

聖書の物語を思いめぐらしつつ、バイブルランドを旅することは
とても意義深い祈りの旅となりました。


エリコのザアカイを記念するいちじく桑の木


ヨルダン川


嘆きの壁

8月29日ー9月1日のボランティア 仙台・石巻地区

2011-09-24 14:31:21 | Weblog
少し報告が遅くなりましたが、先月のボランティアの写真をアップします。



鳩山教会から参加した方々がボランティア仲間と
石巻での物資支援の軽作業。
女川の被災地訪問などして戻ってきたところです。




日本三景・東松島市の様子。
少し曇っていました。地元の方に教えてもらったとても良い温泉で
疲れを癒しました。



今回のホーリネス・ボランティアのメンバーです。
森郷キャンプ場の前にて。

9月は岩手県へのボランティアに行く予定です。

三多摩教区の壮年大会の動画 in 川越のぞみ教会新会堂

2011-09-24 14:18:35 | Weblog
三多摩教区の壮年大会が川越のぞみ教会の新会堂で開かれました。
 中野雄一郎先生の楽しいお話
 ゴスペル・フラダンス
 Deep Rivers(男声合唱団)の賛美





恵み溢れる集会でした。

盛りだくさんの集会を5分以内のダイジェスト版のビデオにまとめました。
このリンクをクリックするとみることができます。

http://youtu.be/4yq-okQHVr8

おすすめ動画です。

夏の活動 ジャムキャラバン 写真1

2011-09-20 18:28:38 | Weblog
教会のブログに、夏の青年の活動をアップします。

ユースジャムのアピールと交流で、
関東の青年を連れて、東北へ行ってきました。



宮城県・築館教会の西森先生たちと




仙台市の津波の被害があったシー・サイド・バイブル・チャペルの十字架の前で
祈るときを持ちました。



被災地・女川の高台に住む子供たちに、かき氷のプレゼント。
大好評で、子供たちの明るい笑顔に励まされました。



山形県の教会の皆さんが、歓迎してくださいました。in 楯岡教会




ほっぺたがおちそうにおいしいももです。

夏のバイブルキャンプ 川、相模湖芸術の家

2011-08-11 18:25:43 | Weblog
近隣の教会と協力して、毎年、教会学校に集う子供たちの
信仰の成長のために、少し遠出して、バイブルキャンプを
持っています。

いつもの川と、相模湖にある芸術の家での陶芸体験がメインでした。
メッセージは西岡先生ご夫妻。子どもたちにわかりやすく、楽しく、
心に届く聖書のお話をしてくださいました。























ボランティアレポート(7月25-28日)のビデオ

2011-08-01 22:22:35 | Weblog
ボランティア・レポートのビデオができました。

震災後、すでに5か月近くがたっていますので、
今のボランティア・ベースは、なごやかな雰囲気に包まれています。

悲しみを共に受け止めて祈り、
また、喜びを分かち合う、
あたたかい交わりがあります。

動画がYoutubeにありますので、よろしければご覧になってください。

http://www.youtube.com/watch?v=6eVHC4Ok12U

*少し、データが重めなので、時々ストップするかもしれません。



リーベンゼラの友人たちと

2011-08-01 20:44:49 | Weblog
先月に続き、リーベンゼラのドイツ人チームと一緒になりました。

野外作業も一緒にしました。
ドイツ人はさすがに勤勉、働き者、仕事も丁寧でびっくりしました。



2度目にお会いしたストラウス先生、そして、よっちゃん
最高に素敵な方々です。

リーベンゼラのTシャツをプレゼントして頂きました。
日本の国旗と、ドイツの国旗がプリントされ、
Jesus Unitesと書かれています。
間にいる女性は、ハワイからのAlicoさんです。




ストラウス先生ファミリーと
楽しいひと時を持ちました。

7月25-28日のボランティア

2011-08-01 20:36:25 | Weblog
7月にもボランティアとして、宮城県に行くことができました。
まだまだ、ニーズがあり、また新しい生活のニーズが生まれてきていますが、
かなり改善されてきた場所もみてこれたことは大きな励ましでした。



今回の森郷ベースの集合写真
ドイツからリーベンゼラのグループ
アメリカのダンスチームなど、
とてもユニークなグループも参加して
意気投合する交わりでした。


一日目の奉仕は、石巻にある教会での物資配布でした。
2回目で、顔も覚えてくださった方もあり(こういう時はヒゲは目印でGood)、
被災者の方々と語り合いをしました。

2M近く水につかって数日、避難していた方、3日目に船で助けられるまで、
カップヌードル一杯を、8人で分けたそうです。
チュルッと、一口食べたとき、「おいしい!」と感じたという
お話が非常に印象的に心に残っています。
その方々のお手伝いができること幸いに思いました。



なんと、宣教師のベス・デュプリー先生と、久しぶりの再会です。
大感激でした。



共に奉仕をした皆さんと一緒に。

韓国 オプションツアー

2011-07-15 16:06:48 | Weblog
共同歴史研究の後に、オプションでツアーに行き、
独立記念館、刑務所跡、堤岩里教会という日帝時代の痛ましい記録を
保存する場所と、38度線(北と南の暫定的国境)に行きました。








白い橋を渡ると北です。


祈りの言葉が書かれた色とりどりの短冊