goo blog サービス終了のお知らせ 

2029

 

LEMFO LEM10 スマートウォッチ単独運用レビュー セットアップ編

2019-12-15 10:00:00 | お買物
 
3G+32G購入。ワイモバイルで単独セットアップ・単独運用しています。
 
順を追って書きます。
 
amazonで買いました。めいいっぱい遅延して届きました。発送はすぐされたのですが通関が長かったです。
 
では開封↓↓
 









 
失敗したわ…シルバーというベルトだっさ!!
オレンジかブラックが良いかなと。画像のベルトの質感とはだいぶ異なります。

でね、大事な事言います。
電源オンとオフするときクッソ恥ずかしい起動音鳴るぞ。気をつけろ。なんならコントロールできない爆音設定だからスピーカー部分を指で押さえながら起動する事をオススメする。わかったな? 
 
はじめに言語設定↓↓
初段階だと日本語がありませんで、ひとまずenglishにして設定を閉じます。すると次になって初めて日本語という選択肢が表れるので設定完了です。これには内心「説明書と違うじゃないか」とザワつきました。
 












 日本語を選択したらenglishは設定から消してokです。言うても一部英語になってたりしますがイチイチこのテのスマートウォッチを選ぶ方はそのへん慣れっこだと思いますし許容範囲です。
 
説明書とか、キーボード(初期設定)とか、wifiを掴んだ魚拓とか↓↓
 













 
ワイモバイル開通画面はもうちょっと後で。
で、wifi(APNいれなくていいの楽だね!)でキーボード入手とスピードテストです↓↓
 





 
通信速度モニター。リアルタイムの通信監視に便利です↓↓








wifi↓↓ 勿論契約環境によりますが、充分な速度出てると思います↓↓


 
さて、キーボードとアプリをDLしましたし、ここらでワイモバイルsimをさしてAPN設定をしてみましよう。付属ドライバーは磁力付きで楽チンだね。でもネジでsim蓋開閉するのめんどくさいよ。あ、フツーに精密ドライバー持ってれば付属のドライバーじゃなくてもsimの蓋は開閉できます↓↓
 



 
画面上部の白い文字で「↑0.0kbps  ↓0.0kbps」と出てるのが通信速度モニターです。私は電波無し状態で白くなるようにしています。





APN設定を終了したので開通&スピードテスト! ↓↓


繋がったー‼︎ けどwifiの方が速いんかーーーい!
でもこれも充分な速度ですね(^^;;


 
ここまで設定すればあとは各々好きにカスタムしなよという段階だと思います。私はトップ画面を漁りました。かなりの種類があります。ただ、バッテリー残量も表示したい私には選択肢があまりなかった(ゼロではない)んですね。バッテリー残量見たい人あんまりいないのかな?? フツーのスマホや携帯みたいに、スマートウォッチにも電波マークや電池マークが上部に常時表示されてるといいんですけどね。

文字盤が自由すぎる件。矢印を押すとDLできます↓↓


 
ストレージ↓↓





 
もういっちょ重要な事言います。結果的には問題ないのですが超重要です。
先の画像で気付いた方がいるかもですが説明書にバンド8の記載がないんですよ! ほーれ↓↓
 



 
でも通販サイト(Amazonに限らず)にはバンド8の記載があるんです↓↓
https://www.amazon.co.jp/LEM10-Android-1-82インチ700MAh-Ip67用Storagc-BluetoothスマートウォッチスポーツスマートウォッチスポーツGPSウォッチメンズ心拍数モニタリング歩数計睡眠モニタリング%E3%80%82/dp/B07XHQ2CG4/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&ref_=yo_ii_img&th=1



 

 
これには焦りましたね。バンド8なかったら…ワイモバイルユーザーとしては死活問題だと思っていましたから。ワイモバイル開通できたけど実際LEM10が積んでるバンドはどうなんだと。
 
「は? バンド確認コマンド入力すりゃ良くね?」

…って思うでしょ? 私はそう思って余裕こいてました。ところがね、一桁足りないんですよダイヤルの入力画面が!

*#*#7378423#*#*

これを入力したかったんですけど…一桁足りなくて最後の*を入力すると画面がクリアされてしまうんだわ…もうこれ悪意あるでしょバンド確認させない気でしょって思いたくなりました。

こういうのね↓これは借りた画面です↓


 
でもどうしても積んでるバンドを知りたかったのでLTE discoveryというアプリをDLしました。結果、バンド8積んでます! やったー‼︎
 
LTE discoveryの画面です。バンド3を撮り忘れてますが、バンド1・3・8・41を山手線(新橋〜新宿)で確認できました。で、バンド41が一番掴み多かったのは驚きです。つまりはバンド8を記載していない説明書が間違ってる事になるのですがバンド8の画面を見るまでは本当にずーっとヒヤヒヤしていました↓↓
 







最後に電池持ちについて。
Bluetoothオフ、wifiオン、ただただ放置でだいたい36時間ですね。不安な方は勤務先とご家庭の両方に充電ケーブルを用意すると良いかなと思います。私は先日ポチりました。
 





最新の画像もっと見る