goo blog サービス終了のお知らせ 

森と樹と花

森林、樹木、草花を愛し親しむ 自然の偉大さ、生命力と緑が生み出す美しさを 楽しむ

国指定ミズナラの巨樹

2006-07-25 17:51:48 | 樹木
 ミズナラの木で唯一国の天然記念物に指定されているのが 三色(源平)桃の並木で有名な長野県清内路村にある 通称小黒川のミズナラとして知られている
樹齢300年、高さ33メートル、幹周り9.4メートル ミズナラでは角館の幹周り11.3に次ぐ巨樹である そばへ行けば 均整の取れた美しさと生命力に圧倒される 生憎の長雨に打たれて 写真は今ひとつ旨く撮れなかったが いつもながら 巨樹に出逢うと しばしホット安らぐと同時に しばらくの間魅了されて 時間の経つのが忘てしまう

大きな樹の下で

2006-07-16 13:58:30 | 樹木
 おおきな桐の木の下で・・・・・・幼稚園の校庭を覆う大きな樹は桐でなくてケヤキで、樹齢約1000年、幹周り10.4m、樹高25メートルという立派な巨樹、これが幼稚園の校庭にある。
 それに樹冠の容姿が均整がとれていて美しい。枝葉に覆われている面積は600㎡もあるという。園児は今日もこの樹の下ではしゃいでいることでしょう。
長野県JR飯田線木下駅の近くにある。幼稚園の名は、なんと当地名の 木下(きのした)保育所。幼稚園学校にあるおそらく一番大きい巨樹でないでしょうか。近くによればその大きさに圧倒されそうである。

この樹何の木

2006-07-09 13:07:38 | 樹木
 
 オーストラリアの南東にある タスマニア
 北海道よりは少し小さい島 ここには七つの自然遺産と13の国立公園があり
 しかも 自然のままで残されていて 貴重な最後の楽園とも言われています 昨 年この島に約1ヶ月行ってまいり いろんな樹木植物を観てまいりました
 島の中央部にある Brickendon の FARMの近くの Herit age Garden で 発見した奇妙な樹木 さて 図鑑で調べても分かり ません 当地のパンフレットによると Pear(セイヨウナシ)のようですが さて この木は 正式には なんという 樹木でしょうか  

ヒトツバカエデ

2006-07-01 18:39:21 | 樹木
 カエデ科のなかには いわゆるモミジ葉の形をしていないカエデが かなりある
 ウリハダカエデ、ハナノキ、トウカエデ、カラコギカエデなら すこしは近い形をしているが チドリノキ、メグスリノキ、そしてこの ヒトツバカエデは 普通の人なら カエデとは想像しないのはないでしょうか このモミジ葉とは程遠い
カエデを 山歩きをしていても なかなかお目にかかれない きっと見過ごしているに違いないのでしょうが 是非とも 自然生えの 大きな樹を発見したいものです