
今年で生誕80周年を迎える手塚治虫…
先日最終日ぎりぎりで江戸東京博物館で開催されていた手塚治虫展へ行ってきました。(~6/21)
…というのも手塚アニメをあまり知らずに育ったったので、今NHKBS2でやっている週刊手塚治虫を見て少し把握してからと思っていました。
その番組で少しずつ作品が紹介されるのですが、毎回心に突き刺さるような感動を覚え、作品の奥深さを感じています。
さて楽しみにしていた展覧会は、やはり混んでいましたね~。
手書きの原本のアニメが多いこともあってみんな食い入るように見ていました。
私もその中の一人で、じっくり見てきました。
最後には作品のあまりの多さに頭がクラクラしていましたが…。
いろいろ見てきて、一つ一つしっかりとメッセージが込められているのが印象的でした。
自然との共生、人とのつながり等、今私達が問題とされているテーマを手塚さんは早くから提起されていたのですね。
そのメッセージを伝えたくて、漫画という媒体を使って世に広めたのでは、と感じました。
これからももっといろいろな作品に触れたい…そう思わせてくれる展覧会でした。
この先が見えない時代に何か解決の糸口が見えてくる気もします。
生誕80周年を機にまたTVでシリーズ化してくれないものかとつくづく思いました。
帰りには鍵につけるキーホルダーが欲しかったので、ブラックジャックに出てくるピノコのキーホルダーを買いました。
本当は火の鳥のが欲しかったのですが、無いですね…キャラクターとしては渋すぎるかな~。
そいういえば、今秋全国ロードショーで「ATOM」が公開されるようです。
機会があったら是非行きたいと思います。
兵庫県にある手塚治虫記念館へ行ったのは。
あまり良く知らない私でも偉大な人だったのだとそこで感じました。
ちょうど命日に記念館を訪れたのは何か縁があるのかなって勝手に思った記憶が・・
ブラックジャックは漫画で読んだことがあります。
ピノコが懐かしいです~。
しかも命日の日に行かれたとは、何かのご縁かもしれないですね。
そして私もあまり手塚アニメを知らなかったのですが、週刊手塚治虫を見て、ただの子供向け漫画ではないな、と感じました。
大人も是非今の時代には読んでおく必要があるように感じました。
ピノコ懐かしいですか~、舌足らずのかわいい女の子ですよね。
鍵につけるので、落とした時にわかるように鈴付のにしようと捜していたら、ピノコと目が合いつい買ってしまいました。