山田歯科クリニック(横浜市保土ヶ谷区星川) お知らせ

当院の最新情報や「歯」に関する雑学をご紹介します。
山田歯科クリニックHP
http://418418.net/

初めまして!

2011-03-31 10:04:26 | 日記
改めてご挨拶させていただきます。
今回よりサイト、ブログ共に更新を担当します、榎本です

ここ一ヶ月間、志和さんにパソコン業務について細かいところまで丁寧に教えていただき、本当に感謝です
辞めてしまわれるのが本当に残念でなりません・・・

まだまだ至らない点はございますが、精一杯努力していきますので、よろしくお願いします!


過去2回、私もブログを書かせていただきました。
なんとなくスムーズに話の流れが進んだのは、全て志和さんが下地を作ってくださったお陰でした・・・!!

しかし今回からは私一人の力でブログを更新していかなければいけません。
責任重大です・・・!!(大げさ←)


初回から志和さんのようにスラスラと面白く、且つためになるブログが私に書けるはずもありません。
なので今回はほんの少しだけ、私自身についての紹介をさせて下さい!

実は、私は日本で生まれはしたんですが、人生の殆どを外国で過ごしてきました。
皆様の期待を裏切るかもしれませんが、外国といってもアメリカやイギリス・・・ではなく、マレーシアです。(笑)

『ああ、マーライオンのあるところね!





と思った人!!!!
違いますよ!!!!

それはシンガポールですよ!!!!!!
よく間違われるんですよね、お隣の国であるシンガポールと。(笑)

2年前に数十年過ごしてきたマレーシア(私は第二の母国と呼んでいます)を離れ、日本に帰国したわけです。
日本で暮らすようになってからは驚きの連続です。


まず、冬が想像以上に寒いこと!
常夏の国であるマレーシアは毎日の温度が平均35度。
しかし湿度も低く、カラッとした暑さのため、汗は殆どかきません。

そんな環境で過ごしてきた私にとって、日本の冬の寒さは拷問のようでした・・・。


次に、日本の時間をきっちり守るところ!
「マレーシアタイム」と私は呼んでいるのですが、とにかく向こうの人たちは時間にルーズなんです。(笑)
例を挙げればキリがないのですが、バスが20分~30分遅れるのは当たり前。
レストランで注文をしても、本当に作っているの?と思うほど料理が出てこないときもありました。

さらに言えば、彼らが走っているところを私はあまり見たことがありません。(笑)
横断歩道のない道をブラブラと歩く人の姿を見ると、いつか轢かれてしまうのではないかとハラハラしていました・・・。

南国の国特有ののんびりとした時間の流れ。
それ自体は全然悪いことではなく、むしろリラックスできるんですけどね

なので、日本の一分一秒をきっちり守る社会に慣れるのは大変でした。
電車が5分遅れただけで、車内放送で謝罪するの!?という感じで。(笑)


きっと私の説明では、「え、マレーシアってどんな国なの?」と不安に思った方もいるであろうと思います。
でも、これだけははっきりと言えます!
あんなに住みやすい国はありません!!!





といっても、私もマレーシア以外の別の国に住んだことがあるわけではないので、どこと比べてというわけではないですし、説得力もないのですが

ですが、マレーシアの首都クアラルンプールから2時間ほど離れた場所にあるマラッカは、老後に移住したい場所として有名ですし。
海外旅行で行きたい国ランキングでも、タイやオーストリアを抜いて、上位に上がっていますね

皆さんも意外に思う人が多いと思いますが、医学もものすごく発展しているんですよ!

以前、「世界ふしぎ発見!」でもマレーシア特集をやっていて、なんだか観ていて嬉しくなってしまいました。(笑)


と、私についてというよりも、マレーシアについて色々と熱く語ってしまいましたが、つまり私が言いたいことは、マレーシアはいい国ですよってことです!


私はパソコン業務以外にも、時々助手のお手伝いをしているので、マレーシアに興味のある方はぜひぜひ話しかけてください

今回は全く歯について話していませんね。(笑)
強いて私と歯の関係を述べるなら、私は「矯正」経験者です


次回からもう少しまじめに書きます・・・

今回はこの辺で失礼します
ここまでお付き合いありがとうございました!

ありがとうございました!

2011-03-30 09:56:38 | 日記
こんにちは

スタッフの志和です

山田歯科クリニックでHP制作&ブログ更新&広告制作等担当させていただきましたが、

とうとう明日で最後となりました


明日のブログは引き継ぎの榎本さんに書いてもらうので、

これが私が担当する最後のブログです


2年間、大変お世話になりました


最初は0からHP制作をし、右往左往でご迷惑をおかけしまいたしたが、

先生やスタッフと一緒に構成を練っていく中で、

次第にページ数を増やすことができました


昨年は、保土ヶ谷ガイドマップに載せる広告を制作しました







最近では、横浜国立大学アメフト部の新歓パンフレットに載せる広告を制作しました



ちょうど今、新入生歓迎の時期ですので、新入生に配布されているでしょう

私はまだ拝見していないので、

完成版を見るのが楽しみです


また、定期健診のお知らせ、年賀状、暑中見舞いなども制作させていただきました


どれもデザイン性を求められるものでしたので、

自分なりに試行錯誤しながら制作してきました


山田歯科クリニックで働き始めたころ、一番感じたことは、

山田歯科クリニックは、患者さまを本当に大切にする歯科医院であることです


患者さまと直接触れ合うときに、親切・丁寧な応対を心がけることはもちろんですが、

患者さまの見えないところでの業務も同様です

例えば、「コミュニケーションシート」というものがあり、

診療の際に、助手が患者さまとお話したことなどを記入し、

次回の笑顔あふれる診療に繋げるようにします

その他にも、患者さまとの触れ合いのための、様々な業務があります


そして2年間、山田歯科クリニックで働いてきて、現在感じることは、

多くの患者さんや周りの方々に支えていただき、今日の山田歯科クリニックがあるということです

私は最初の数カ月間、助手のお仕事もさせていただいたのですが、

診療の際は、患者さまの笑顔やお話に私のほうが支えられました

HP制作担当になってからは患者さまと直接かかわる機会は減りましたが、

「ブログを見たよ!」という患者さまのお声やコメントを頂いたりすると、本当に嬉しかったです

開院1周年や2周年のパーティーでは院長のご友人の方々が集まり、盛大に祝ってくださいました

本当にありがとうございます



このブログは次回から榎本さんに引き継ぎます

私のブログは歯医者の話かと思えば、保土ヶ谷の話になったり、ラーメンの話になったり・・(笑)

と様々な記事を書きましたが、今までお付き合いくださり、本当にありがとうございました

是非、これからも引き続きブログをチェックしてくださいね

私も楽しみです



このように振り返ってみると、

この地域の方々そして多くの患者様に支えられてまいりましたこと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、山田院長、スタッフ、今まで育ててくださり、本当にありがとうございます。



また笑顔でお会いしましょうね


歯みがきの原点は?

2011-03-24 09:27:31 | 日記
おはようございます!榎本です!

今日は3月の下旬とは思えないほど寒いですね!
何を着て外出したら良いのか分かりません…!

ブログの更新も本日で3回目となりまして、昨日今日と2日連続の更新ですが、お付き合いください!



さて、今日は歯みがきの原点に戻って、

歯みがきという行為と歯ブラシがいつ頃から使われ始めたかについて調べてみました!


BC3000年頃の古代エジプトの「チュースティック」と、
BC400年頃の古代インドでお釈迦様が広めた「歯木」が歯ブラシの始まりであると言われています。


今から5000年以上も前から、歯ブラシって存在してたんですね!

それほどまでに歯は昔から人々に必要なものだったのでしょう!


「チュースティック」も「歯木」も、ともにある種の木の枝を切ったもので、
その木の枝の一端を噛んで柔らかくし、その部分で歯を磨いていたようです。


BC1500年ごろの古代エジプトでは「チュースティック」に練り歯磨や粉歯磨をつけて
磨き始めていたというのですから、驚きです

チュースティック↓



古代インドで歯ブラシとして使われたのは「ニーム」という木の枝で、
樹液の中に虫歯や歯周病の予防薬が配合されていたらしいです。


昔の人はそうやって工夫することによって、自分たちで己の生活を豊かにし、知識を増やしていったのですね。

本当に、感服します。


それからだんだんと世界に広まった歯みがきですが、それぞれ違った形で各国に伝わったようです。

たとえば中国には、インドから伝来した木で歯を磨く風習があり、
また唐の時代には歯磨剤として「塩」を使い始めたそうです。

また、ヨーロッパでは「布」や「海綿」で歯を拭いたり、
「木片」や「金属」の鋭利な尖端で、歯と歯の間の掃除をしたようです。

磨くのではなく、拭いていたのですねえ…!


日本にも歯みがきという行為は仏教とともに伝わり、「歯木」のことを「楊枝」と呼んでいました。

楊枝って、この頃できたものだったのですね!
それにしてもまさか楊枝が歯ブラシの変わりだったなんて…!

木の枝から楊枝…なんだかチュースティックと比べて随分と小さくなりましたね。笑


947-956年頃の平安時代の古文書に歯磨きについて書かれているのは、とても興味深いものです。


江戸時代には、「楊枝」は一般庶民に広く普及し、「さるや」さんという楊枝専門のお店までありました。
このお店は300年経った今でも日本橋手営業しているとのこと!

さるやさんの楊枝↓



また、江戸時代には楊枝だけでなく、指に塩をつけて磨くことも行われていました。

このように、明治初期まで楊枝が使われていましたが、
次第に現在の歯ブラシの形ににた道具に移行し始めたということです。



歯磨きの歴史はとても長いんですねえ…。

歯磨きは私たちの生活にとって欠かせない日常的なことですが、
そこには昔の人が編み出した知恵と工夫があることが分かりました!


これからも歯のケアは欠かさず、歳をとっても健康な歯を保てるように、皆さん頑張りましょう

それでは今日はこの辺で失礼します!

歯医者さんのロゴ☆

2011-03-23 10:41:19 | 日記
おはようございます、今日はいいお天気ですね!
二回目のブログ更新にドキドキしてます、榎本です。

先日の大地震からもう10日以上も経つんですね。

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

テレビ番組もコマーシャルもだんだんと普段放送していたものに戻りつつありますが、
どこか不謹慎に感じてしまうのは私だけでしょうか…?

とはいっても、一日中地震の話では気持ちも暗くなってしまいます。
たまには気分転換も必要ですね。



さてさて、では今日はがらっとトピックを変えてみましょう。

皆さん、山田歯科クリニックのロゴをご存知でしょうか?

歯医者のロゴは、親しみやすいデザインであることが大切だと思います。
歯医者と聞いて、思わず顔をしかめてしまう人は多いのではないでしょうか。

特に子どもを歯医者に連れて行くのは一苦労ですよね…。
歯医者のロゴが見えた瞬間、泣き出してしまうという子どももいると聞きます。

私も昔、歯医者に通院するたびに車から降りるのを渋ったものです…



そんな子どもたちのためにも、歯医者のロゴはできるだけ親しみやすいデザインだと良いですよね。

歯医者のロゴにはどのようなデザインがあるでしょうか?

よく見かけるロゴは、動物が歯をみがいているデザインが多いですね。

動物が使われている歯医者のロゴはかわいらしくて親しみが持てます

当院のロゴもうさぎのデザインですね↓



子どもにも動物が使われている歯医者のロゴはやはり人気のようです



また、歯医者のロゴには、歯が擬人化されたデザインのものも多く見かけます。

例えばこんな感じ↓



歯が擬人化された歯医者のロゴは、人によってはあまり好きではないと感じる人もいるようですね。

要は人それぞれということです(笑)

ちなみに私は動物のロゴが好きです!
親しみやすく、また優しい感じがしませんか?


自分の気に入ったロゴの歯医者さんに行ってみるのも、良いかもしれませんね!

では、今日のブログはこの辺で失礼します。

皆様くれぐれも余震に気をつけて、これからも節電、頑張りましょう!

山田歯科クリニック、平常通り診療しております。

2011-03-18 09:45:35 | 日記
こんにちは

この度の地震の影響で、横浜でも輪番停電、募金活動、疎開、

買占め、ガソリン不足etc・・・

様々な動きがあります

電車も本数を減らして運行していますね

本日小田急線に乗ってきましたら、

車内灯は完全に消されていました


横浜ではこれくらいですが、被災地ではもっともっと大変な生活を送っていることでしょう。

被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。

大変な中ですが、一日でも早く安心できる日がきますように。


そのためには、節電など日本中の協力が必要ですね

横浜市の輪番停電はこちらのサイトが便利です。

横浜市役所 計画停電予定
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/teiden.html

毎日更新され、町名や番地まで記されていますので、是非ご利用ください。



一人ひとりができること、必ずありますね。

「想い」を一つに、支えあって乗り越えていきましょう。




山田歯科クリニックですが、計画停電の影響による臨時休業は行っておりません。

まだ星川周辺では停電になっていませんね

むしろ、緊急時に備えてでしょうか、

震災後からいつもより多くの方がご来院されております。

まだ余震や新たな地震などございますので、

ご来院される際は、お気をつけていらっしゃいませ。



それでは今日はこの辺で失礼いたします

「明るい日」と書いて「明日」です。

日がたつにつれ、明るい日本が戻ってきますように