山田歯科クリニック(横浜市保土ヶ谷区星川) お知らせ

当院の最新情報や「歯」に関する雑学をご紹介します。
山田歯科クリニックHP
http://418418.net/

芸人&整体師、楽しんごさん♪

2011-01-28 09:42:01 | 日記
こんにちは

みなさん、楽しんごさんをご存知でしょうか

「ドドスコスコスコ・・・ラブ注入

というネタを披露する、芸人さんです



去年の年末からテレビで観る機会がとても増えました


ご存知の方も多いかと思いますが、

楽しんごさん、芸人でもあり整体師でもあります

そしてなんと

ここ和田町で整体師をされていたそうです


もともと和田町で整体院の店長をなされ、

その後、東京都世田谷区に「癒しんご」というお店を開業し、

つい最近、川崎市に移転したそうですよ


http://blog.livedoor.jp/shingoseitai/

以前のサイトだと思いますが、「和田町駅徒歩1分」と書いてありますね

行ってみたかったです・・

ラブ注入されたかったです・・(笑)


意外に地元の方もご存知ない方が多いのではないでしょうか

出身もこのあたりで、

保土ヶ谷中学校出身だそうです

1979年3月15日生まれ、本名は佐藤 信悟さんだそうですが、

同級生の方、一緒に学校に通っていた方、

身近にいるかもしれませんね


でも、中学時代にイジメを受けていたそうで、

いじめっ子を見返す目的で高校生の時から様々なオーディションに応募したんだとか

今の彼を見て、当時のいじめっ子はびっくりしているでしょうね


保土ヶ谷中学校出身は「おすぎとピーコ」さんといい、

なんだか個性あふれる乙女キャラクターを多く輩出していますね(笑)

皆さん、とても人気者です


楽しんごさん、

これからも芸人として整体師として活躍してほしいです

ラーメン「浜虎」♪

2011-01-26 09:44:27 | 日記
こんにちは

昨日から今日にかけて、サッカーアジアカップの準決勝、日韓戦でしたね

最後までテレビから目が離せませんでした

なんと、日韓戦の平均視聴率は35.1%、瞬間最高視聴率は40.6%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)を記録したそうです

日本が一つになり活気づく、貴重な瞬間であることを実感します

決勝戦、おそらく日本中が盛り上がるでしょう良い結果になるといいですね


さてさて、今日は歯科の話題からチョット離れて、

私の「至福の時間」についてお話をいたします


それは何かというと・・・

ズバリ、ラーメンです(笑)


実は私、食べることが本当に大好きなんです

少しの時間、どうかお付き合いください


今日ご紹介するお店は、

星川からはちょっと離れますが、

横浜駅「麺場 浜虎」さんです


昨日、空き時間にささっと食べに行ったのですが、

スープの優しいお味が忘れられなくて、

今日も行きたいくらいです(笑)


横浜駅から鶴屋町方面に歩いて3分程、

少々分かりづらいところにありますが、斬新な外観で目立っております



家系でもなく、とんこつ系でもなく、塩味の中華そばです

ですので、味の面で女性客に好まれ、

外観の面でも、ラーメン屋さん特有の女性が入りづらい雰囲気はほとんどありません


スタンダードは、こちら



「鶏塩そば」

鶏の旨味を味わえる、でもスッキリとした女性にも優しいお味です


こちらも十分美味しいのですが、私がオススメしたいのはこちらです



「コク鶏塩そば」

スープは濃厚に白濁しており、

飲んでみると滑らかに濃厚な鶏のコクが感じられます

口当たりの良さは最高で、ネギの風味が重たく感じさせません

麺は、鶏塩そばと同様、中太のやや縮れたもので、

ツルっとしていてのど越しが良いです

またコシもあって、とても美味い麺です




卓上にはミルに入った胡椒とゴマ、

真ん中のはネギとニンニクを漬けた酢が置いてあります

私はこのお酢が大好きで、

スープに少々入れると、今まで味わったことのない未知の味が口の中に広がります

また、水ではなく、ジャスミンティーが提供され、お口をスッキリさせてくれます





横浜駅から至近の場所に、デザイン性が高くメニューにも工夫を重ねた若き銘店、

横浜へ起こしの際には是非お立ち寄りくださいね


たくさん食べると、満腹中枢が刺激されることで睡眠物質が働き、眠くなりますよね

でも、就寝前はていねいに歯を磨いてむし歯を予防しましょう

口内炎予防に「○○○」はいかが♪

2011-01-21 09:38:45 | 日記
こんにちは

今日は木枯らしが吹いて、本当に寒いです

こんなときに食べたくなるのは・・

ズバリ「お鍋」です



「オナベ」ではありません(笑)

このお鍋、実は口内炎予防にとってもオススメなんです



私は小さいころから口内炎に悩まされ、

ご飯を食べるたびに痛い思いを何度か経験してきました

ですが、不思議なことに冬は滅多に口内炎ができないのです



というのも、私はお鍋が大好きで、毎年冬になると週2回程食べています

どうやらそれが関係しているのではないかと思います



そもそも、口内炎には、様々な原因でいろいろなタイプの口内炎があり、

一般的なのは「アフタ」と呼ばれるもので、直径2~3mmの浅い潰瘍です

この原因は、「栄養の偏りや疲労・ストレス」などによる身体の抵抗力の低下です

または健康であっても、「乱暴な歯みがき」でもなってしまうことがあります

他に「褥瘡性潰瘍」と呼ばれるもので、

原因は「合わない入れ歯や虫歯のギザギザ」が何時も同じ場所の粘膜に刺激を加わえることで、

その粘膜が圧迫され血流が滞り、徐々に潰瘍を作り出してしまうのです

その他にも、ウイルス感染によるものもあります



もし、口内炎ができてしまったなら、先ずは原因を取り除き、

刺激物をさけ、歯みがきの際には歯だけをそっとみがき、口の中を清潔にしておくようにしましょう。

粘膜への刺激の少ない“うがい薬”を使用するのも良いでしょう

それでも改善が芳しくなければ、速やかに歯医者さんへ行かれて下さい。

歯科医院で塗り薬を処方してもらい、口内炎の所を保護してあげましょう

私は塗り薬で、中々治らなかった口内炎が1週間できれいになくなりました



口内炎に対する予防は、やはりストレスをためない様に心掛け、偏った食事をしないことです


私たちの体は、栄養のバランスが崩れると病気への抵抗力が弱ります

特にビタミンBが不足すると、口の中の粘膜は、影響を受け易くなります

また、蛇足ですが、ネズミを使った実験例ですが、十分ビタミンBを与えたネズミは、虫歯が発生しないというデータも有ります


ということで、ビタミン類を手近に摂取するには、寒い冬には「お鍋」が特にお勧めなのです

いろいろな野菜と蛋白質が両方とも、手軽に、しかもたくさん取れるからです



今年の寒い冬、お鍋を食べることで、心と体を温め、

また身体に抵抗力をつけ口内炎の予防に役立てましょう




おまけ


虫歯のときにお酒を飲むと・・・??

2011-01-19 09:46:47 | 日記
こんにちは

新年会シーズンですね

年末年始、お酒が登場する機会が多くなったと思います



私もお酒が大好きです

しかし、このお酒、歯が悪いときには気をつける必要があります
 
「お酒は百薬の長」といわれるように、普段なら様々な効用あります

風邪をひいたとき、売薬を買ってくるより、

お酒を飲んで、熟睡したほうが治りが早いという方もいるのではないでしょうか

風邪をひいたくらいでしたら、よく眠ることで体力を回復し、

自然治癒力を呼びさますこともできるでしょう



しかし、虫歯に関してはそうはいかないのです




というのは、お酒を飲めば、血圧が上がり、体温も上がります

虫歯が進んだ歯は、歯の神経が細菌に感染して炎症をおこした状態になります

歯の神経の中には血管やリンパ管も通っていて、もちろん、動脈や静脈もあります

血管は神経と絡み合っており、歯の根の先からは顎の骨の神経、血管にも繋がっています

そして歯の神経が入っている所は象牙質に囲まれて、密室状態ですので、

炎症をおこし血圧が高まれば、膨張した血管は神経を圧迫して密室で火事が起こったようなもので、

激痛が起こるのです

つまり虫歯の痛みは益々ひどくなると言うわけですね



したがって、最初はたいした痛みではなくても、

アルコールの力で忘れようとするのはかえって、忘れられない程の痛みを招く事になります



百薬の長どころか残念ながら一薬にもならないのです

日本酒はもとより、甘くないからと言って、果実酒や洋酒も危険です


歯は他の臓器と違って自然治癒する力を全く持っていないのが特徴です


お酒を飲む前に、ご自身の歯の状態と向き合ってみてはいかがでしょうか



話は変わりますが、横浜駅西口の「横浜シァル」と「横浜エクセルホテル東急」は、

3月で営業を終了いたします




私も小さいころからよくお世話になってきました

横浜市民にとっては大きいニュースではないでしょうか


何に変わるのかというと・・・

地上70階・地下3階、高さ296メートルの横浜ランドマークタワーに次ぐ県内2番目の高層ビルになるそうです

地下2階から地上9階=商業施設、10階=文化交流施設、13~33階=オフィスフロアで、

約8年の工期で2019年度に完成する予定だそうです

長いですね…!!!

cialにあった店舗は、2月上旬から3月下旬にかけて大規模なリニューアルを図る「ザ・ダイアモンド」に移転するものもあるそうです


詳しくはこちらをご覧ください

http://www.hamakei.com/headline/5409/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000025-minkei-l14



それでは今日はこの辺で

お酒はほどほどに

「トイレの神様」?「歯の神様」?

2011-01-14 15:17:03 | 日記
こんにちは

先ほど、わずかな時間の隙をついて、

横浜高島屋の青森県物産展に行ってまいりました


お目当ては・・・

津軽三味線の演奏会です


今日は催し物として、

「はなわちえさんvs松橋礼香さん津軽三味線女性チャンピョンバトル」

があったのです


私、実は津軽三味線を弾くので、

演奏、トーク、衣装などなど勉強させていただきました


8階の特設会場での演奏会で、

津軽三味線の響き渡る音色に引きつけられるように、

どんどんたくさんのお客様が集まってきました


今週の土日には、私が紅白で長山洋子さんの伴奏をさせていただいたときに

大変お世話になりました、

澤田勝仁さん社中の津軽三味線演奏もありますので、(13時~、15時~)

お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください


1月12日号チラシにその他のイベント情報も掲載されています


さて、「トイレの神様」ならぬ、「歯の神様」の存在をご存知でしょうか

今まで何回かブログでも紹介いたしましたが、

「トイレの神様」と比べれば知名度はぐんと下がりますよね



「歯の神様」信仰が始まったのは、江戸時代中期から後期頃と言われています

当時は、殿様・武将・豪商など、一部権力者たちのお抱えの「口中医」という療術者がいましたが、

残念ながら一般庶民には無縁の存在でした


そのような世相にあって、庶民は歯痛などの悩みにどのように対処したのでしょうか

苦しい時の「神頼み」「まじない」などが唯一の手段であり、これに頼らざるを得なかったのです


「上の歯が抜けたら縁の下へ、下の歯が抜けたら屋根の上に投げろ」という風習を聞いたことがありますか

現在でも多くの人々の記憶に残っている風習の一つでしょう


地方によっては「ネズミの歯に生え変われ」とか「鬼の歯に生え変われ」と言いながら投げるというもので、

いずれも丈夫な歯に生え変わってほしいという心情からのものでしょう

今であったら、ネズミや鬼の歯に生え変わるなら歯医者に行きますよね


歯の痛み、悩みを癒す目的で祈願などをする神社・仏閣・石像などの数は、

現在では全国で約300ヶ所あるそうですが、

地方によって祈願や報謝の方法などが異なっているんだとか


ちなみに関東だけでも、

1. 人面石(群馬県)
2. 味噌なめ地蔵(群馬県)
3. 「北向き地蔵」で有名 歯痛止め地蔵(群馬県)
4. 新治村の「行人塚」(群馬県)
5. 塔姿・石造三層塔 相ケ窪の歯仏様(群馬県)
6. 私有・稲越の白山大明神(千葉県)
7. 秩父の白山さん(埼玉県)
8. 埼玉のお地蔵さん(埼玉県)
9. 歯軋り祈願(埼玉県)
10. 歯痛観音 想い出だけを残す観音様(埼玉県)
11. 如意輪観音石仏(埼玉県)
12. 光智山法泉寺 遊女を助けた修行僧(埼玉県)
13. 歯神・三王清兵衛(東京都)
14. 鯖稲荷=日比谷神社(東京都)
15. むし歯祈念の寺(東京都)
16. 長仙寺の如意輪観音(東京都)
17. 塩地蔵(東京都)
18. 松秀寺のむし歯地蔵(東京都)
19. 荻窪白山神社(東京都)
20. 下和田の歯痛止め地蔵尊(東京都)
21. 白山神社 歯ブラシ供養(東京都)
22. 松月院の塩地蔵(東京都)
23. 長太郎地蔵(東京都)
24. 宗福寺の如意輪観音(東京都)
25. 汐見地蔵尊(歯神様)(東京都)
26. しょうづかの婆(神奈川県)
27. 常福寺 報謝に紅粉楊枝(神奈川県)

こんなにあるということで、驚きです

以前、 川崎大師のしょうづかの婆はブログでちょこっと紹介いたしました

http://blog.goo.ne.jp/6314989/e/85dd85d71843934b029f7637a454d893


医者というものが庶民に縁遠かった時代から、

近代医学が発展し、現在は歯医者がたくさんありますね


今は、この発展への感謝の気持ちを、「歯の神様」にお祈りし、お伝えする時代なのかもしれません