goo blog サービス終了のお知らせ 

       ハイウェー ラン 

           住みよいまちづくり研究会  

単機能ほど、故障がありません。

2010-02-12 21:49:38 | 


                             調布のねぎ畑



          はじめて、運転した車は、ダットサンこれがまたシンプル(単機能)なんです。
          ブレーキが効かないときは、「二度踏む・・・。」
          急ブレーキのときは、ハンドルをしっかり握って
             「全体重をブレーキペダルかける・・・。」
          止まっているときは、ハンドルが
             「重くて・・・重くて・・・動かない。」
          すこし転がしながら、ハンドル切る、
          横滑り防止は「ブレーキをカク・カく踏む・・・。」
          これが常識でした。
          

          いつの間にか、パワステができて。倍力装置ブレーキができました。
          横滑りもコンピュタ。制動もコンピュータ。
          人間とタイヤの間コンピュタが介在して、これが故障のもと、
          リコールになったのです。
          オートマしか、運転できない人には、無縁な話題でしたかな・・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンパクトデジタルカメラの... | トップ | 西町公園の巨大遊具 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
単機能 (アーチャン)
2010-02-13 09:08:16
本当に、最近と車、等はやたらと計器だらけ、たまに乗るとまごまごします!!
家電等も、もっと単機能製品開発してくれると?ね、お年寄りには、使いこなせない商品多いですね!!
ねぎ畑、素晴らしいですね!!

返信する
あーちゃんへ (iisan)
2010-02-13 22:45:33
高機能製品はその分、トラブルが多いでしょうね。プリウスでダブルブレーキ踏んだらどうなったか興味ありであります。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事