
調布のねぎ畑
はじめて、運転した車は、ダットサンこれがまたシンプル(単機能)なんです。
ブレーキが効かないときは、「二度踏む・・・。」
急ブレーキのときは、ハンドルをしっかり握って
「全体重をブレーキペダルかける・・・。」
止まっているときは、ハンドルが
「重くて・・・重くて・・・動かない。」
すこし転がしながら、ハンドル切る、
横滑り防止は「ブレーキをカク・カく踏む・・・。」
これが常識でした。
いつの間にか、パワステができて。倍力装置ブレーキができました。
横滑りもコンピュタ。制動もコンピュータ。
人間とタイヤの間コンピュタが介在して、これが故障のもと、
リコールになったのです。
オートマしか、運転できない人には、無縁な話題でしたかな・・・・。
家電等も、もっと単機能製品開発してくれると?ね、お年寄りには、使いこなせない商品多いですね!!
ねぎ畑、素晴らしいですね!!