goo blog サービス終了のお知らせ 

興味湧くまま

2019年異動になりました。

はじめます~なぜXperiaZ3TCにしたか

2017年12月07日 | XperiaZ3TC 忘備録
昨年の夏ころからXperiaZ3TCを使用しています
そろそろ1年だし、ZERO3のときみたいにメモしておこうと。

先ずは、XperiaZ3TCを選んだ経緯です。

2012年に、ムーバ(D社)が終了するに伴い w社のZERO3で遊んでたいろんなことを
スマホで一つにしてしまおうと思い、サムソンのgalaxyタブを選びましたよ。
画面の大きさだけはよかった!!

7インチだし。

難点は
重い
スピーカーフォンだから電話の会話が周囲に丸聞こえ(爆)

早々にブルートゥースのマイク付きイヤフォンを導入しました。

エレコムのLBTです。これは、手持ちのイヤフォンを刺して使えるので
便利だと思います。

やがて、配置換えにより通勤時間が長くなって電車の中でスマホというのが
多くなり。
で、D社の電波は優秀だと信じていたけど通勤電車内で少しもつながらないという
状態になっていきました。それなのに、月8千円強支払っていて!!
電車内の他の人たちは普通にスマホ使っているようだし
機種変更、料金見直しを考え始めたのが 2015年春。

このころ、スマホのタブレットタイプはXperiaZ3TC以外出ていなくて。
2015年の夏、冬と新作待ちしてみたけれどXperiaZ3TCのほか出ないし。
もちろん、他のメーカーでも出ていたけどドコモじゃないのでSIMフリー設定するしかなくて。
機械本体が、ギャラクシーより重かったり画面の額縁が太すぎたり!!!!

グダグダと悩んでいるうちに
額縁細い
本体軽い
機能よし
風呂場でも使える(これが決め手か?)
Wi-FiOK!SIMフリーOK!
ドコモの縛り期間終了

などなどの理由からXperiaZ3TCに決めました!!





でもね。
2014年製造で、国内流通も悪いしSIMの設定解除?が煩わしいなど
あとからあとから心折れそうな条件が湧いてきて。


結果、
ドコモはそのまま。ガラケーにした(シャープの木製のやつ)。
OCNのSIMを買って、海外サイトからXperiaZ3TCを購入して(NEW!で5万くらいだった)
2016年夏には入手し秋から使い始めました。

通信費は、平均2160円です。
ドコモのガラケーもほぼ同じくらい(なんでだろ?)
なので、携帯総額は、4500円超えない感じです。

家の中ではWi-Fiにしているのですが、風呂場には届かないので
恩恵を十分受け入れてない感じですw

買う前の情報にもあったのですが、WOWOWのネット配信は利用できません((´・ω・`))

2017年11月現在の主な利用は、
アマゾンの映像配信
kindleで本を読む
モーニングの電子版を読む
創作?活動  但し、PC配列のキーボードではすぐに英数に切り替わってしまい、
スムーズにはできません。
ラジコを聴く
音楽を聴く 但し、ハイレゾ音源をDLしていないので十分な恩恵・・・・(以下略)

家では有線のスピーカーを使って聞いてます。
なぜかブルートゥース1種しか認識しないのですよ・・・不思議です。

移動中はブルートゥースですが、昨年本体とほぼ同時に購入した
2種のブルートゥースは、半年、1年でそれぞれ逝ってしまいw
現在は、前任のgalaxyで合わなかったブルートゥースできいてます。




まとめ
私は2個持ちしてもいいので、このくらいのサイズのタブレット(スマホ)を使いたいのですが
残念ながら、条件にあうタブレットが出ていないのが実情なので
同機種を予備で購入したいと思っている今日この頃です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿