パソコンの立ち上りのスピードが遅くなったので
婿さんに頼んで記憶装置をメモリーに変更してもらい、
使ってみたら立ち上りの早さが一段とアップ。
スイッチオンから10数秒で画面がオン
イライラせずに快適。
正解でした!
パソコンの立ち上りのスピードが遅くなったので
婿さんに頼んで記憶装置をメモリーに変更してもらい、
使ってみたら立ち上りの早さが一段とアップ。
スイッチオンから10数秒で画面がオン
イライラせずに快適。
正解でした!
ついにやりました。
苦節20年、家のさくらは今までは
一枝ほどしか咲かずそれもチラホラと、
今年はやりました。
全部の枝に鈴なりの花、
これまで毎年割かないと伐るぞーと
脅しが効いたのか?
鬱憤を晴らすかのごとく見事に、
家族のストレスも一気に解消
家族皆 こころ花盛り
ありがとーー!!
会長も満足
朝9時頃から雨が雪に変わり、
見る見るうちに積もりだして、
このブログを書いてる時点(12時)で
北側の屋根には10センチ程の積雪。
このまま夕方まで振り続ければ大雪の予感、
後が大変なので程ほどに?
会長も13才になりました。
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/h8PZy-oVdP4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
今年も残すところあと一日。
後半は体調不良でブログの更新がままならず、
来年は何とか気力を奮い立たせて頑張りたいと思っています。
我が家も正月を迎える準備が出来ました。
皆様もどうぞ良いお年を
昨日のロケットニュースにユーチューブの新機能
雪が降り積もる画像が有ると。
早速試してみたら画像がリアルに。
画像下にある雪のマークをクリックして下さい。
今日は100年に一度の貴重な記念日。
2011年11月11日11時11分11秒
1が12個並ぶときに あなたは何をしてるでしょうか、
私は今このブログを書いてます。
間もなく11分時間と同時にクリック。
先週の土曜日で通ってたソバ打ち教室は終了、
計4回の講座で
一回目二回目はせいろ二八ソバ
三回目は田舎ソバ
最後は十割ソバと
若い人たちと一緒に汗をかきかき
こねて 打って 延ばして 切って
そして自分で茹でて盛って出来上がり。
ソバも切れずに長いまま腰もあって
自作のソバは味も一段とうまい
これから嵌りそう
早々と道具を買ってきてしまいました。
本日から そばうち教室に
朝日新聞のカルチャー教室のそばうち講座に
2ヶ月で2週間に1回の計4回
初めてそば粉をこねて切って
先生が見本の実演をしてくれて簡単そう と
冷房の効いた教室 でも実際にこねてみると
力は入れてないのに神経使って汗びっしょり
1回目にしてはまあまあの出来だと
最後は自分で打ったそばを食べて
大満足 とても美味しく 素材が大事だときずかされました。
次回が楽しみ