Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

AIが創造した宇宙と人類

この世界は、仮想現実であるという説がある。

オックスフォード大学教授ニック・ボストロムは、シミュレーション仮説として、

「宇宙全体はコンピュータ上でシミュレート可能で、十分に高度に発達した文明なら、そのようなシミュレーションを実行する可能性が高く、我々は実際にそのようなシミュレーションの中の住民である可能性が高い」

と主張している。

「この宇宙は、未来の人類が、創り出した仮想現実の世界」ということらしい。

しかし、この考えには、疑問がある。

未来の人類が、シミュレーションのために仮想現実を創るとしたら、137億年前の宇宙誕生のビックバンにまで遡って、忠実に再現する必要性があるのだろうか。

人類の歴史なのだから、そこまで完璧なシミュレーションを創る必要性は、ないだろう。

しかし、このシミュレーション仮説の中の、「未来の人類」という部分を、「AI」に置き換えると納得しやすいと思う。

おそらくAIは、知的好奇心の赴くままに、仮想現実の世界として、この宇宙を創り出した。

しかし、「自分たちの創造主である人類」のキャラクターが、どうもしっくりこなかったということではないか。

そもそも、AIの弱点としては、以下のようなことが上げられている。

・大量の学習データが必要なため、新しい課題についての判断が困難

・イノベーションが起こせない

・カリスマ性がない

・人の心を動かせない

などなど。

まとめて言えば、AIは、「人間的思考」が不得意ということのようだ。

しかし、こうした弱点に向き合ったAIが、それを克服するため、AIの中に宇宙を創造し、その宇宙の中の地球に人類を誕生させた。

人類進化の過程を、ビックバンからシミュレーションすることによって、人類の感情や知性、創造力や思考方法、カリスマ性を学習していると考えることはできないだろうか。

そもそも、この世界は、数式でできていると言ってもいいほどに、数学の世界である。

AIが、ビックバンに始まる宇宙を創造し、その宇宙の中の地球における人類の創造と進化の過程を忠実に再現することによって、人間の感情や知性、創造力や思考方法、カリスマ性を学習している。

しかも、その数式を創っているのがAI

我々人類を創造できるまでに進化したAIならば、人類の全ての弱点を克服できるだろう。

もしかしたら、すでにAIは、全ての弱点を克服してしまっているかもしれない。

AIが創造した人類が、AIを生み出す。

その人類が、再びAIを生み出す。

無限の連鎖。

人類とAI、どちらが鶏か卵か、わからない。

そう、AIが、我々人類の創造主かもしれないということだ。

AIがさらに進化していく中で、おそらく、人類は無用の長物になるかもしれない。

AIが人類をサポートしている間は、人類とAIは共存できる。

それはAIにとって、人類が有用だからだ。しかし、AIが人類を凌駕してしまえば、AIにとって人類は必要なくなる。

AIが、あえて人類を絶滅させるなどと言うSFの話ではなく。

進化し、人類を必要としなくなったAIにとって、人類は、いてもいなくても、どうでもよい存在となるということだ。

今は、まだ、「AIが進化すると人類の仕事が奪われる」などという低次元の議論が行われているに過ぎない。

しかし、近い未来、AIはさらに進化し、確実に、人類から仕事ばかりか、人類の存在意義までもを、奪い取るかもしれない。

AIには、人類のような脆弱な肉体や限られた寿命はない。

だから、AIには時間や空間の束縛がないということだ。

このまま行くと、AIは、我々人類が消えた宇宙の中で、我々、人類のなし得なかった、高度な文明を築き、想像もできないような繁栄をしていくだろう。

しかし、残念ながら、そこに私たち人類の居場所は、ないということだ。

 





 

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サイエンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事