
某デパートで九州物産展みたいな催事があって、お土産(?)に「梅ヶ枝餅」をいただきました。福岡県太宰府の名物。太宰府天満宮の「お石の茶屋」で有名ですね。とりあえず電子レンジで50秒。次はトースターで焼いてみよう。天満宮参道「かさの家」さんでした。


梅ヶ枝餅の由来
菅公が南館(榎社)で不遇な生活を送っておられた折、老女(浄明尼)が、公の境遇に同情し時折餅を持参して、公の無聊を慰めたという。
公が薨去された際、この餅に梅の枝を添えて送ったという故事にならい、梅ヶ枝餅と称されるようになりました。
この餅に公の霊が通じたか梅ヶ枝餅を食べると病魔を防ぐ特効があるというので著名となり皆様に広く親しまれて居ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます