森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

行田商工祭・忍城時代まつり 2012

2012年11月11日 | 空色の休日 2012 

今年の「忍城時代まつり」は混むよ!ってことで早めに出かけてみました。駐車場は近めで大きいコスモプリンツさんのを狙ってなんとかセーフ。さあ、今年も「甲斐姫」に会いにいこう‥‥。


開会式前にもかかわらず結構賑わっています。


今回は芝生広場に会場を移しての開会セレモニー。恒例となる「行田市立中央小学校吹奏楽部」さんの演奏から。


甲冑姿のVIPのみなさんが揃っての開会挨拶。


続いて、「進修館高校吹奏楽部」さんの演奏。


そして、お待たせしました。甲斐姫が登場して今回の特別演目『「のぼうの城」時代絵巻』の寸劇が始まります。


昨年までの「忍城水攻め攻防戦」に代わって、今回は「のぼう様」にスポットをあてた展開となっています。なので(?)甲斐姫は語り手として参加。


今年も「田丸屋」さんが出店していました。嬉しい「蕎麦寿司」。


と、時代まつり限定「のぼう田楽」も。


産文前では市内各地の「ささら獅子舞」が行われています。若小玉勝呂神社のささら獅子舞。
:ここです→ ブログ人マップ


続いて、長野久伊豆神社のささら獅子舞。


三匹の獅子と猿田彦大神が舞います。


獅子頭に付いている紙飾りは災難除け・五穀豊穣になると伝えられていて、舞いが終ると観客に配られます。青と黄をいただきました。


産文ホールでは「内藤大助」氏の講演会。


郷土博物館東門で行われるおなじみのイベント「火縄銃演武」。


今年は「のぼう様」の影響で(?)、イベントいっぱい+人いっぱいの「行田商工祭・忍城時代まつり」でした。

>森の中の恍惚:行田商工祭・忍城時代まつり 2011
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パープルガーデン 2012 | トップ | 坂戸神社 »

コメントを投稿

空色の休日 2012 」カテゴリの最新記事