見出し画像

ぶらり旅スローライフを楽しむ

栃木県日光・鬼怒川 人気グルメと観光 ご当地グルメ旅

1999年に世界遺産に登録された東照宮をはじめ、華厳の滝や中禅寺湖といった迫力ある自然美が多く残る、栃木屈指の観光スポット・日光。2015年に徳川家康の400回忌を迎え、50年に一度の大祭が開催されるなど、近年さらに注目が集まっています。さらに、鬼怒川温泉街は関東有数の温泉街として今なお多くの観光客が訪れます。温泉だけでなく周辺には「江戸ワンダーランド日光江戸村」や「東武ワールドスクウェア」といったアクティブに観光できる施設も。歴史と文化、自然美を身近に感じつつ、温泉で心も身体も元気になれる旅

栃木県日光・鬼怒川 観光スポット

中禅寺湖



避暑やレジャー客で賑わう湖
標高1269mの高所に位置し、男体山の麓に広がる、周囲25km、最大深度163mの湖。当初は外国人向けの避暑地として注目されたが、今では釣りの名所としても知られる。

住所 栃木県日光市中宮祠
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車すぐ
TEL 0288-22-1525日光市観光協会
営業時間 通年
駐車場あり/276台有料 普通車1回320円、二輪1回100円

中禅寺湖機船



風光明媚な湖でリゾート気分を満喫
青い湖面をのんびりクルージングできる。中禅寺湖にはしゃれた「けごん」をはじめ、2隻の遊覧船が運航。中禅寺湖の名所を巡りながら湖を1周するコース(約1時間)などがある。

住所 栃木県日光市中宮祠2478
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで47分、遊覧船発着所下車すぐ
TEL 0288-55-0360船の駅中禅寺
営業時間 4月中旬~11月末 9:30~15:30(時期により異なる)
定休日 期間中無休 6月18日休
料金 一周フリー乗船券=大人(中学生以上)1680円、小人840円/障がい者手帳持参で乗船料半額
駐車場 なし

竜頭ノ滝



美しい自然の宝庫を巡る
湯川が岩肌を滑り落ちるように流れる美しい滝。途中から2枝に分かれ滝壺に落ちる様子を正面から見ると、竜の頭に見えることが名の由来。ツツジや紅葉の季節が見頃。

住所 栃木県日光市中宮祠
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、竜頭の滝下車すぐ
TEL 0288-22-1525日光市観光協会
営業時間 通年
駐車場 あり 155台 無料 周辺の県営駐車場を利用

世界遺産 日光東照宮



江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る。
日本各地に500以上あると言われている東照宮の中心的存在で、江戸時代初期の華麗な装飾芸術の宝庫です。建築物は55棟からなり、そのうちの8棟が国宝、34棟が重要文化財の指定を受けています。 

創建/1617年(元和3年) 本殿様式/権現造
住所 栃木県日光市山内2301
電話 0288-54-0660
交通 JR「日光駅」・東武日光線「東武日光駅」から徒歩30分
参拝時間 4〜10月9:00〜17:00、11〜3月9:00〜16:00(受付終了は30分前)
拝観料 1300円
駐車場 普通車 600円 マイクロバス 1,200円 大型バス 2,000円
*普通車・・・200台駐車可。
*マイクロバス、大型バス・・・駐車台数に制限あり。7日前までに要予約。土・日・祝祭日、特別な行事のある日は駐車不可。
お問合せ 日光東照宮駐車場 TEL 0288-54-0560(代)

日光東照宮美術館



東照宮の旧社務所・朝陽閣が平成7(1995)年から美術館として公開。横山大観の朝陽図のある貴賓室の他、日本を代表する画伯の作品(障壁画)が約50点程展示されている。

住所 栃木県日光市山内2301日光東照宮
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
TEL 0288-54-0560
営業時間 通年 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)
定休日 無休 展示替え期間休
料金 入館料=大人800円、高校生600円、小・中学生400円/30名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で割引あり
駐車場 あり 10台無料

生きた江戸文化を五感で楽しむ 江戸ワンダーランド日光江戸村



日光街道の整備に始まり、日光東照宮の建立や参拝など、徳川時代の日光と江戸の結びつきは深く、「江戸ワンダーランド日光江戸村」はその縁を背景に、江戸時代の風物を再現したカルチャーパーク。街道、宿場町、商家街、武家屋敷、忍者の里の5つのエリアには、時代劇さながらの建築物や食事処があり、江戸情緒いっぱいのパフォーマンスやレジャーが楽しめる。忍者・侍・江戸人なりきり体験など、楽しいコンテンツが充実し、大人も子どもも夢中になれる。

住所 栃木県日光市柄倉470-2
アクセス 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで19分、終点下車すぐ
TEL 0288-77-1777
営業時間 通年 9:00~16:00(閉園17:00)、12~翌3月19日は9:30~15:00(閉園16:00)
定休日 水曜、祝日の場合は開園 春・夏休み期間は無休、GW・年末年始は開園、1月16~31日休
料金 通行手形=大人4800円、小学生2500円/65歳以上は証明書持参で3360円、障がい者手帳持参で大人2880円、小学生1500円
駐車場 あり 2000台 有料 1回800円

道の駅 湧水の郷 しおや



西に日光連山、北に高原山、南に鬼怒川と、自然豊かな栃木県・塩谷町にある道の駅。「名水百選」にも選定された町自慢の名水・尚仁沢湧水が育む地元農作物や特産品を販売。農村レストラン「そば処かみざくら」では、石臼挽きした県産そば粉を使った、のど越し抜群のそばを楽しめる。体を気持ち良く動かせる「芝生広場」を併設。

住所 〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷町船生3733-1
TEL 0287-41-6101
営業時間 交流館:9:00~17:00、直売所:8:30~17:00、飲食店:店舗ごとに異なる ※詳細はホームページ参照
定休日 交流館・直売所:年末年始、飲食店:店舗ごとに異なる
アクセス [車]東北自動車道矢板ICより約20分、日光宇都宮道路日光ICより約26分
駐車場 小型車93台、大型車6台、障がい者用3台、二輪スペース有

龍王峡



今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になりました。鬼怒川・川治随一の景勝地として有名です。

住所 栃木県日光市藤原1357
アクセス 野岩鉄道会津鬼怒川線龍王峡駅からすぐ
TEL 0288-76-4111日光市藤原総合支所観光課
営業時間 通年
駐車場 あり 100台 無料

鬼怒川ライン下り



大自然が生み出した鬼怒川の渓谷美を船から楽しめる鬼怒川ライン下り。鬼怒川観光の名物とあって、たくさんの観光客が訪れます。

営業時間 4月中旬~11月下旬:9:00~15:45(1日12便)
アクセス
[車]東北自動車道宇都宮ICより約45分
[電車]東武鉄道鬼怒川線鬼怒川温泉駅より徒歩約5分

東武ワールドスクウェア



「世界の遺跡と建築文化を守ろう」というテーマのもと、スフィンクスや万里の長城、サグラダファミリアやホワイトハウスなどの遺跡・建築物を25分の1の縮尺で精巧に再現し展示しているテーマパーク。

住所 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
アクセス 東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
TEL 0288-77-1055
営業時間 通年9:00~16:00(閉園17:00)、12月1日~翌3月19日は~15:00(閉園16:00、時期により異なる)
定休日 無休
料金 入園料=大人2800円、小人(4歳~小学生)1400円/音声ガイド=500円/障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料割引あり
駐車場 あり 1000台有料 1回800円

華厳ノ滝



落差97mの美しく勇壮な滝
袋田の滝、那智の滝と並ぶ日本の三大名瀑のひとつに数えられる滝。高さ97mの断崖から一気に滝壺まで落下する姿は見事。エレベーター(有料)を利用すれば間近で見学可能。

住所 栃木県日光市中宮祠2479-2
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩5分
TEL 0288-55-0030 華厳ノ滝エレベーター
営業時間 通年 8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:30(時期、天候により異なる)
定休日 無休
料金 エレベーター(往復)=大人570円、小人340円/
駐車場あり 200台 有料 1台310円

裏見ノ滝



美しい日光三名瀑のひとつ
紅葉と新緑のころの美しさに定評がある。日光三大名瀑のひとつで、松尾芭蕉も「暫くは滝に篭るや夏の初」の句を詠んだという。昔は滝の裏側に回れたが、現在は行けない。

住所 栃木県日光市安良沢
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きまたは湯元温泉行きで11分、裏見の滝入口下車、徒歩40分
TEL 0288-22-1525日光市観光協会
営業時間 通年
駐車場あり 20台無料

霧降ノ滝



木々の景観と溶けあう名瀑
日光三大名瀑のひとつに数えられている。水が岩にあたって霧のように飛び散る様子から命名された。紅葉に染まる10月下旬~11月上旬頃が最高。

住所 栃木県日光市所野
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで10分、霧降の滝下車、徒歩10分
TEL 0288-22-1525日光市観光協会
営業時間 通年
駐車場 あり 100台無料 県営駐車場(無料)を利用

湯滝



湯ノ湖からの流れが落下する
湯ノ湖の南側にある滝で、高さ70m、幅は最大で25mのスケールを誇る。岩壁を末広がりに一気に流れ落ちる姿は迫力だ。階段上の遊歩道からは滝を間近に望める絶好のビューポイント。

住所 栃木県日光市湯元
アクセス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間22分、湯滝入口下車、徒歩5分
TEL 0288-22-1525日光市観光協会
営業時間 通年
駐車場 あり 58台 有料 4月下旬~12月上旬のみ有料、1回500円

栃木県 鬼怒川温泉 ホテルサンシャイン鬼怒川



東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅から徒歩約10分の場所に佇む宿。長い歴史を持つ鬼怒川温泉の湯を堪能できる、大露天風呂付きの大浴場「鬼黒美湯・鬼白美湯」で、四季折々の渓谷美を眺めながら湯浴みを愉しみたい。また、ゲストのニーズに応えた“女性専用・個室パウダール ーム”も好評だ。そのほか、足湯付きのカフェテラスや、半露天の檜風呂を独占できる貸切風呂(有料・要予約)で、温泉に癒やされる優雅なひとときを。

栃木県日光市鬼怒川温泉大原1437-1
TEL:0288-77-2727 FAX:0288-77-2728
風呂/単純アルカリ泉
部屋数/117室

日光市営 川治温泉 薬師の湯



地元人から愛される温泉
地元の人も利用する男鹿川沿いの日帰り温泉。湯船のすぐ向こうには清流が流れ、せせらぎが心地よいBGMになる。男女混浴露天風呂の他男女別内風呂、貸切風呂、低温サウナを設備。

住所 栃木県日光市川治温泉川治278-2
アクセス 野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩15分
TEL 0288-78-0229
営業時間 通年10:00~20:30(閉館21:00)、混浴露天風呂は~18:00(閉館)
定休日 水曜、祝日の場合は翌日休
混浴露天風呂は12月~翌3月末まで休止、薬師館内は定休日を除き通常営業
料金 入浴料=大人700円、小人350円/貸切風呂=4000円(50分)/障がい者手帳持参で入館無料
駐車場 あり 20台無料

湯の郷 湯西川観光センター



天然温泉が楽しめる道の駅
目の前に五十里湖を望む、湯西川温泉駅の隣に位置する「道の駅湯西川」。1階には観光案内所、物産コーナー、飲食コーナーがあり、その2階に露天風呂完備の日帰り温泉施設と岩盤浴場を備える。

住所 栃木県日光市西川478-1
アクセス 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅からすぐ
TEL 0288-78-1222
営業時間 通年10:30~19:00(閉館20:00)
定休日 不定休
料金 入浴料=大人700円、小人(小学生)350円、幼児無料/岩盤浴=1560円/小学生以下は岩盤浴利用不可、日光市民は入浴料大人300円、小人(小学生)150円、障がい者手帳持参で入浴料無料
駐車場 あり 54台無料 大型3台

鬼怒楯岩大吊橋
鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋。高さ約40mの橋上からは鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます。

とりっくあーとぴあ日光
「観て」「触れて」「写真を撮って遊べる」不思議体験ミュージアム。屋内型テーマパークなので、雨の日でも暑い日でもおもいっきり遊べます。

鬼怒太の湯(足湯)
鬼怒川温泉駅の駅前広場にある無料の足湯施設。鬼怒川温泉のキャラクター・鬼怒太の像が目印です。温泉街と同じアルカリ性単純温泉を堪能できます。

日光花いちもんめ
敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇るベゴニア園。 大小2つの温室では、空調と潅水のシステム化により1年中満開の花々を観賞できます。


ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメの紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事