人気の観光スポット
マザー牧場
龍宮城スパホテル三日月 富士見亭から19.8㎞

房総半島の山並みや、東京湾、富士山の雄大な景色を望む鹿野山に広がる「マザー牧場」。都心からのアクセスも良く、広大な施設内には誰もが楽しめる魅力が満載。

房総半島の山上に広がる15ヘクタールの広大なまきばを、トラクタートレインに乗って巡る遊覧型体験ツアー。ガイドの案内を聞きながら、さまざまな動物や絶景の景色に出合える感動体験は、忘れられない旅の思い出に。

敷地内には3つの体験工房が併設。羊の人形作りや焼き物への絵付けを楽しめる「まきばの体験工房」をはじめ、新鮮な牛乳でチーズやバターを手作りする「食の体験工房」、大人にも人気の「クラフト工房」など多彩に揃う。

牧場に暮らすかわいい動物たちとふれあえるイベントや愉快なショーは、毎日開催。乳牛の手しぼり体験や、こぶたのレース、羊の毛刈りが必見のシープショー、おしりをフリフリ歩くアヒルの大行進などが楽しめる。

創業以来一番の人気を誇るジンキスカンは、開放的なガーデンやバーベキューテラスで楽しめる。ほか、自家製ソーセージが自慢のレストラン、ミルクスイーツを味わえるカフェなど、食べ歩きも牧場の魅力のひとつ。

牧場ならではの土産は、売店やオンラインショップで気軽に購入可能。場内の「手造り工房」で製造されたハムやソーセージ、「うしの牧場」で製品化された牛乳やアイスクリームなど、多彩な商品が揃う。
住所
千葉県富津市田倉940-3
アクセス
[車]館山自動車道木更津南ICより約30分
[電車]JR内房線佐貫町駅よりバスで約20分
公式HP
https://www.motherfarm.co.jp/
TEL
0439-37-3211
営業時間
[2月~11月]土日祝9:00~17:00、平日9:30~16:30
[12月~1月]土日祝9:30~16:00、平日10:00~16:00
定休日
[2015年]12月7日~11日
[2016年]1月12日~15日・18日・19日
料金
[一般]大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳~小学6年生)800円
[マザーファームツアーセット券]大人2,400円、小人1,300円
※混雑時はセット販売を中止する場合あり。
[障害者の方]大人750円 小人400円[同伴犬]1頭600円
※ページ内の金額は、税込表示。
駐車場
乗用車900円、オートバイ300円 有料
龍宮城スパホテル三日月 富士見亭 ( 千葉県 / 木更津市)

都心からアクセス良好な木更津のスパリゾートホテル
全室から東京湾を望むリゾートホテル「龍宮城スパホテル三日月」。
全室から東京湾を望むリゾートホテル「龍宮城スパホテル三日月」。
都心から約35分と抜群のアクセスも魅力。

本館の「龍宮亭」と新館の「富士見亭」があり、「富士見亭」は全室に半露天風呂とテラス付き。晴天時には東京湾越しの富士山を眺めながら、半露天風呂で優雅に寛ぐことも。

「基準室」は4名まで、「特別室」は5名まで利用できる広々とした客室。家族での利用もしやすく、ゆったりと贅沢な時間が過ごせる。和室とベッドルームから成る和洋室タイプなので、子どもや年配の人でも使いやすい。

地上11階「富士見亭」の最上階にある露天風呂。
温泉テーマパーク「スパ棟」には屋外の広大なプールなど。

本格的なレストランバイキング「さくら」
「房総の贅沢前菜」と、約60種類の本格的な料理を堪能できるレストラン。ライブキッチンでは、シェフが目の前でステーキを焼き上げるなど、臨場感にあふれた演出もあり、ワンランク上のバイキングが味わえる。
住所
千葉県木更津市北浜町1
アクセス
車:東京湾アクアライン 金田ICから約5分
TEL
0438-41-8111
公式HP
https://www.mikazuki.co.jp/ryugu/
Check In / Out
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
三井アウトレットパーク 木更津
龍宮城スパホテル三日月 富士見亭から3.8㎞

首都圏最大級の国内外人気ブランドが集結する巨大モール
「BOSO CITY RESORT」をコンセプトに、海沿いの自然豊かな立地特性を活かしたリゾート型アウトレットモール。
東京湾アクアラインの木更津金田ICから近く、国内外の人気ブランドをはじめ、地元の人気グルメも充実。
住所
千葉県木更津市金田東3丁目1-1
アクセス
JR内房線袖ケ浦駅から小湊鉄道三井アウトレットパーク行きバスで10分、終点下車すぐ
TEL
0438-38-6100
営業時間
通年 10:00~20:00、フードコートは10:30~21:00(閉店)、レストランは11:00~21:00(閉店)、カフェは9:30~21:00(閉店)
定休日 不定休
料金
店舗により異なる
駐車場
約6000台 無料 臨時駐車場あり
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト