goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり旅スローライフを楽しむ

料理家ぐっち夫妻の肉と野菜がもりもり食べられる「推しだれ」

グルメの紹介 レシピ



スパイスや辛み調味料をほどよくきかせた、ワザアリだれ。肉や野菜にかけたり、一緒に炒め合わせたりするだけで、料理上手になれると言っても過言ではなさそうです。おすすめのたれを教えてもらいました。

<教えてくれた人>
ぐっち夫婦さん
料理家。夫婦で楽しく作る、わかりやすくておいしい料理でひっぱりだこ。オンライン料理教室やライブ配信も好評!最新刊は『お疲れ、乾杯。今夜は家呑み』(KADOKAWA)。

ガッツリ味の肉が大好きだから、肉をサイコーにおいしく食べられるたれを教えるよ!

肉のTatsuya

ルーローだれ
食べただけで台湾へトリップした気分になれる!

材料(作りやすい分量)
しょうゆ…大さじ4
みりん、砂糖、紹興酒(または、酒)…各大さじ2
五香粉、おろししょうが…各小さじ1

作り方
小鍋にすべての材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせる。
● 保存の目安:冷蔵室で2〜3日

こんな料理にも
・ポークソテー
・チャーシュウ
・焼きおにぎり

焼いた鶏肉にたれを加えて台湾の食堂風の一皿に
チキンソテールーロー味



材料(4人分)と作り方
(1)鶏もも肉2枚に塩、こしょう各少々、酒大さじ2をふる。フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ10分ほど焼く。焼き色がついたら返し、さらに2〜3分焼く。
(2)(1)にルーローだれ大さじ4を加えて器に盛り、フライパンに残ったたれをとろりとするまで弱火で煮つめて鶏肉にかける。

にんにくじょうゆだれ
これぞ、肉×白めしドロボーの真骨頂

材料(作りやすい分量)
しょうゆ…120ml
みりん…大さじ4
酒…大さじ2
にんにく…2かけ(包丁の腹でつぶし、しんを取る)

作り方
小鍋にすべての材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせる。

● 保存の目安:冷蔵室で2〜3日

こんな料理にも
・ステーキ
・オニオンスライス
・鶏肉の揚げ焼き

にんにくの風味がたまらん!"あり合わせ"を炒めただけでできた
ごろっとベーコンのガリバタ炒飯



材料(4人分)と作り方
(1)ねぎ2/3本はみじん切りにし、ベーコン200gは幅1cmに切る。
(2)フライパンにごま油大さじ2を中火で熱し、ねぎを入れしんなりするまで炒める。ベーコンを加えて炒め、温かいご飯茶碗4杯分を加えてさらに炒める。にんにくじょうゆだれ大さじ1、溶き卵4個分を加えて炒め合わせ、バター20gを加えてさっと炒め、塩少々で味をととのえる。
(3)器に盛り、粗びき黒こしょう適量をふる。

実家が青果店だったから、野菜愛が人一倍強い私。野菜をモリモリ食べられるたれを教えるよ!

野菜のSHINO
ゆずこしょうレモンだれ
野菜のうまさを引き出す力は抜群。おいしすぎてごめん

材料(作りやすい分量)
オリーブ油…大さじ3
レモンの絞り汁…大さじ2
ゆずこしょう…大さじ1/2
塩…小さじ1/3
こしょう…少々作り方

容器にすべての材料を入れて混ぜる。
● 保存の目安:冷蔵室で2〜3日

こんな料理にも
・じゃがいものソテー
・サーモンのグリル
・白身魚の揚げ焼き

淡白なズッキーニがキリっとさわやかに変身
ズッキーニソテー



材料(4人分)と作り方
ズッキーニ2本は皮をしま目にむき、厚さ1cmの輪切りにする。フライパンにオリーブ油適量を中火で熱し、ズッキーニを入れて両面焼き、塩少々をふる。器に盛り、ゆずこしょうレモンだれ適量をかける。

焦がしねぎだれ
フレッシュ野菜が無限に食べられるかも?!

材料(作りやすい分量)
ねぎ…1/2本(みじん切りにする)
[A]しょうゆ…大さじ4
  酢…大さじ2
  砂糖…大さじ1
  塩、粗びき黒こしょう…各少々
ごま油…大さじ1
おろししょうが…小さじ1作り方
小鍋にごま油を中火で熱し、ねぎを入れ軽く色づくまで炒める。しょうがを加えて炒め合わせ、[A]を加えてひと煮立ちさせる。

● 保存の目安:冷蔵室で2〜3日

こんな料理にも
・蒸しなす
・卵かけご飯
・サラダチキン

香ばしいねぎだれが甘酸っぱいトマトと合う!
トマトサラダ



材料(4人分)と作り方
トマト2個はくし形切りにして器に盛り、焦がしねぎだれ適量をかける。

[ お料理を始める前に ]
● 電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
・電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

● 揚げものをするとき
・IHクッキングヒーターをご使用の場合は、各メーカーが指定する油量を必ず守って調理してください。

● たれは清潔な保存容器に入れて冷蔵室で保存し、使うときは清潔なスプーンですくってください。

参照:『サンキュ!』2021年10月号「別冊:万能だれの本」より。掲載している情報は2021年8月現在のものです。

編集/サンキュ!編集部
2021/10/14 20:42 (サンキュ!)
バター サラダ トマト 夏野菜 卵かけご飯

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事