goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり旅スローライフを楽しむ

戸倉上山田温泉 長野県 人気のお宿と観光スポット

千曲川沿いに湧く、善光寺詣りの精進落としで親しまれてきた温泉。豊富な湯量を誇る昔ながらの温泉街。

善光寺詣りの精進落としで親しまれた温泉



上田駅と長野駅の間に位置し、千曲川沿いに温泉街が広がる戸倉上山田温泉。開湯120年を超え、善光寺詣りの精進落としの湯として昔から親しまれてきました。50以上の源泉があり、外湯でさえも温泉をかけ流すという豊富な湯量。刺激が少なく、角質を軟化させるため「美肌の湯」として知られています。

レトロな温泉街を、浴衣姿でそぞろ歩き



 ネオンが輝く、昔懐かしい雰囲気の温泉街には、多くの飲食店が並び、射的などが楽しめます。浴衣姿で下駄を鳴らし、散策するのも粋です。また戸倉上山田温泉は、三味線や踊り、長唄と芸を磨く芸妓衆で知られている温泉地。お座敷遊びが初めての人でも、気軽に楽しめるプランがあり、人気です。 

戸倉上山田温泉の泉質・効能
泉質は、弱アルカリ性の単純硫黄泉。肌への刺激が少ないため、子どもからお年寄りまでじっくり温まることができます。また、古い角質を取り除く美肌効果があり、入浴後はつるつるに。リピーターの女性が多いことで知られています。

戸倉上山田温泉へのアクセス
〒389-0821長野県千曲市上山田温泉
電車 しなの鉄道戸倉駅下車
自動車 坂城ICから車で約10分

~ おすすめの温泉旅館 ~

信州の湯 清風園
清らかな千曲川の畔に佇む創業90余年の老舗旅館
千曲川の清き流れに育まれ、90余年の伝統を誇る「信州の湯 清風園」。老舗ならではの上質なもてなしと、全客室から千曲川を望む好ロケーションが自慢。



“美肌の湯”と称される効能豊かな天然温泉、内湯・露天風呂・つぼ風呂・貸切風呂・足湯と、多彩な湯処で自家源泉掛け流しの湯量。



料理は、信州の美味を集めた会席膳。地区最大級の規模を誇る庭園を散策するのもおすすめ。



客室は、純和室から、ツインベッドルームが付いた和洋室まで幅広い。

長野県千曲市上山田温泉2-2-2
電車:しなの鉄道線 戸倉駅から車で約8分 
車 :長野自動車道 更埴ICから約25分、上信越自動車道 坂城ICから約15分
TEL 026-275-1016
公式HP https://www.seifuen.co.jp/ 
チェックイン15:00 チェックアウト10:00

~ おすすめのグルメ・観光スポット ~

グルメ
名産の更科そば、辛味大根のしぼり汁に味噌と薬味を加えて食べる「おしぼりうどん」は人気の郷土料理。そして千曲川で獲れたウグイ魚を塩焼きなどにして食べる「つけば料理」は、毎年4月から6月、戸倉上山田あたりだけで味わうことができる季節限定のグルメ。

おしぼりうどん
かいぜ





長野県埴科郡坂城町大字中之条2366−3
TEL  0268-81-3595
しなの鉄道 テクノさかき駅 徒歩23分(1.8km)
定休日 毎週月曜日 火曜日

つけば料理
鯉西のつけば





 長野県上田市常田1丁目4−14
TEL  0268-23-2438
上田駅温泉口より徒歩5分
季節営業:4月下旬~10月下旬[月~日]11:00~21:00
※ご来店前に電話にて予約
無休 営業時間・定休日は変更となる場合あり要確認

観光スポット
「田毎の月」で知られ、「日本の棚田百選」に選ばれている「姨捨の棚田」。3月下旬~4月上旬に一面ピンク色の花をつける「あんずの里」など、戸倉上山田温泉周辺には、心を癒すような美しい風景があります。

姨捨の棚田
姨捨(おばすて)の棚田は、長野県北部の千曲市にある棚田。
一級河川である千曲川や、善光寺平と呼ばれる長野市を中心とした盆地を臨む標高460m~560mに、階段状の水田が約2,000枚(約64.3ha)に渡り広がっています。
JR姨捨駅から徒歩10分で行くことができ、電車を降りると絶景が広がります。
日本三大車窓のひとつで、棚田の景色を眺められるよう駅ホームの待合イスが、線路と反対向きに設置されている珍しい場所です。



姨捨の棚田は、平成11年に全国で初めて棚田として国の名勝(国が指定する文化財の1つ)に指定されました。指定名は、「姨捨(田毎の月)」です。
「田毎(たごと)の月」とは、大きさや形の様々な水田の広がる姨捨の棚田に、月が移りゆく様子を表した言葉です。日中の雰囲気とは異なる絶景です。

国の名勝指定と同じく平成11年には棚田百選に、平成22年には国の重要文化的景観に、令和2年には日本遺産に認定されました。

JR篠ノ井線 姨捨駅より  徒歩で10分
しなの鉄道 屋代駅より  車で15分
戸倉上山田温泉より    車で15分

長野自動車道 更埴ICより 車で15分
長野自動車道 姨捨スマートIC(ETC専用)より 車で10分

姨捨観光会館(駐車料金無料) 約50台
新雲井橋近くの駐車場( 駐車料金無料 ) 約30台

あんずの里
春の遅い信州に、桜よりも一足早く咲くあんずの花。
なだらかな傾斜地にあんず畑が広がり、ひと目で多くの花が見渡せることから「一目(ひとめ)十万本」・「日本一のあんずの里」とうたわれています。
あんずの里は、元禄時代に伊予宇和島藩主・伊達宗利公の息女、豊姫が、第 3 代松代藩主・真田幸道公に輿入れの際に、故郷を懐かしみ持ち込んだ種が原型。
あんずの里は標高 380~450 mの緩やかな山間の斜面に広がっていて見渡しやすく、満開になると更に美しさを増します。



毎春、あんずまつりが開催されるなど、約10万人が訪れます。
高台にある「上平展望台」をはじめ、「窪山展望公園」まで行くと、晴れた日は戸隠山や飯縄(いいづな)山など雪の残る稜線が美しい山々の景色も一緒に堪能できます。
高台から花の絨毯を楽しんだ後、ゆっくりと畑の中の小径を歩けば、かわいらしいあんずの花を間近に感じられます。
あんずの花が6月下旬から7月中旬頃には果実となり、同じ場所であんず狩りが楽しめます。

長野県千曲市森1406−1
あんずの里観光会館 ☎026-272-0114
電車 しなの鉄道屋代駅よりタクシー・シャトルバスで11分、徒歩55分
※シャトルバスは、まつり期間中のみ運行
車 更埴ICから13分


ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

コメント一覧

美恵子
長野 上山田温泉ご紹介ありがとうございました。
半世紀近く前、お客様接待で1ケ月も、ここの温泉に居続けたつわものがいました。しばらく前に亡くなってしまいましたが、胃袋を持ってお勤めしたが効いたかも。
毎年1度か2度は行った懐かしい温泉です。
hiroshijiji1840
👴:お早う御座いま~す!
💻何時もお越し頂き編集・投稿の励みに成るコメントや応援👍ポッチを有有難う御座います。
☺;本日も宜しくお願い致します!
@☺@今日の「戸倉上山田温泉~・ブログ」を紹介して貰い良かったで~す!👍&👏ですネ!
*👴*今朝もMyBlogはアップしますのでお越しをお待ちしてますネ・<welcome>!
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行・観光スポット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事