goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

源九郎北行伝説(弐)…

2013年10月17日 | 日記
一一八七年四月…
七人の家来と気仙の湊(陸前高田)
を出発し小舟にて北上した義経は
八戸の種差へ上陸…
暫くは白銀村の有力者に身を寄せ
後に長者山の東丘に館を備えた…

その姿が平泉の高舘に似る事から
「高舘の御所」と呼んだらしく
今も残る高舘の地名は
これに由来している本気のマジ話…

更にこの時代のこの土地には
水田を作る技術を持つ人が少なく
沢を流れる水を利用し
小さな田んぼを作り
稲作を広めたのも義経だと伝わり
ここには小田の地名が残るマジ話…

そこに建つ小田八幡宮の境内には
義経伝来といわれる毘沙門天像と
一行が残したという
「大般若経の写経」も保存される…

それもマジで本気の実際話ですが
信じるか鼻で笑うかはあなた次第…

最新の画像もっと見る