goo blog サービス終了のお知らせ 

ふたつで十分ですよ

NOKIAと猫好きの日記です。日常の出来事、関心事をつづっていきます・・・

X02NKで黒SIMを試してみる

2011-03-21 12:58:42 | NOKIA

東日本大震災が起きたとき、携帯はX02NKからiPhone4に機種変したばかりだった。家族に安否のメールを打ったり、NAVITIMEで新横浜駅から自宅への徒歩ルートを捜したりするのに、新しい操作方法に慣れておらず非常に手間をくった。今ここでX02NKがあったらどんなにいいのか~(NOKIA→Appleに浮気しておいて何を言っているのだオマイは!!)と思った。

そんなわけで、今まで使ったソフトバンクのNOKIA機で黒SIMが使えるのか試してみた。iPhoneのSIMカード(色から黒SIMと呼ばれているようだ)は今までのSIMカードより一回り小ぶりで、そのままでは他の機種には使えないので、いくつか準備が必要。まだ途中までしかやっていないのだが、1st cutの覚書ということで。

機種は702NK、705NK、X02NKの3台。どれもソフトバンクで購入したものでSIMロックされている。X02NKはAllfiles化済み。

黒SIMを通常のSIMカードの大きさに変えるためのマイクロSIMアダプター(簡単なプラスチック板)を購入した。またSIM下駄も併せて試してみた。

201103193807

マイクロSIMアダプタに黒SIMを入れたところ。サイズがピッタリではないのですぐに落ちてしまう。

結果

(1)702NK

SIM下駄なしで黒SIMを認識。電話発信OK。

201103193808

(2)705NK

黒SIMだけでは「不正なSIMです」となる。SIMカードを入れる箇所が非常に狭いのでSIM下駄を入れられないため、SIM下駄が有効か分からない。

(3)X02NK

黒SIMだけでは「不正なSIMです」となる。SIM下駄を使うことで黒SIMを認識した。電話は可能。アクセスポイントの追加を行い、MMSの送信、インターネットも可能になった。ただしWebサイトによっては「ゲートウェイからの応答が不正です」となってしまう。UA SelectorでいくつかのUA(User Agent)で試してみたが使いたいバンキングのサイトはダメだった。


NokiaがWindows phone 7を採用とは…

2011-02-15 10:13:53 | NOKIA

AppleとAndroid陣営に遅れを取っているNokiaだが、Microsoftと提携し、携帯電話のオペレーティング・システムにWindows phone 7も採用していくことが発表された。MSから数十億ドルの資金提供も発表されたが、市場の反応はネガティブでNokiaの株価は約10%下がった。Nokiaの現CEOは元々MSの幹部、他に選択肢がなかったのかもしれないが前職の企業と提携とは安直な決定である印象が消えない。

Windows phone 7を搭載した携帯電話は少なくとも日本ではリリースされていない。そんなOSを採用していいのかね。 「一番スゴい入力装置、何だと思う?人間の指だよ!それを使うんだよ。」みたいなことをAppleのスティーブ・ジョブズがプレゼンで話していた。彼の説明はいつも分かり易くてフレンドリーで聴いている人達の心をぐっと掴むんだろう。僕にはテンキーといくつかのボタン操作で充分でiPhoneのようなタッチパネルでの操作はクールだと思うけれど必要ない。 今後NokiaがSymbianを搭載した携帯電話の販売を止めた時、他の携帯を考えようと思う。


N95(X02NK)の衣替え

2011-02-04 08:33:32 | NOKIA

機種変更したときは希望通りではなかったがストームブルー(紺色)を選んだ。本当は赤が欲しかったけれど、その時には在庫がなかったんだ。N73(705NK)からX02NKに機種変更して2年が経ち、結構擦りキズや凹みも付き、気になってきたのでカバーを交換することにした。今回はもちろん赤を選択~。 Moumantaiに注文していた純正カバー(プライスダウンして2400円だった)が届いたので早速取り替えることにした。 交換は簡単で、カバーの左右の縁を少し広げて携帯の中身から外し、新しいのを付けるだけ。衣替え(?)してキレイになり、まだまだ使えそうです。

Img_0480

しかしiPhoneを使っている人は本当に多い。銀座線の7人掛け席に座っている人の内、大体2人か3人は持っている。 Nokiaは北米では苦戦しているし、2010年の第四半期にはAndroidに販売台数で抜かれたようでSymbian携帯は徐々にシェアを落としている。 2年経ったので来月で携帯本体の支払いも最後になる。今までは「それじゃ次の最新型のNokiaにキシュヘン!」だったが、特殊な市場である日本を見切って2008年にノキアは日本のマーケットから撤退したため、楽しみがないのである。だからといってiPhoneに乗り換えるつもりもないなあ。良く出来たデバイスだし、アプリも沢山あるけれど、全てがAppleに管理されているようで、その傲慢なビジネスモデルが鼻について踏み込めないでいる。


Asteroid

2010-09-22 01:27:53 | NOKIA

アステロイド(Asteroid)というとゲーム、あるいは宇宙戦艦ヤマトを思い出す。アステロイド・ベルトは太陽系内の火星と木星の間に小惑星が集まっているエリアのことだ。どのくらいの大きさの小惑星があるのかほとんど知らないのだが、見つかっているだけで数十万個の小惑星があるそうだ。

映画スターウォーズの中でも小惑星帯の中でのドッグファイトがあり、ドキドキするシーンだった。エピソード4(一番初めに上映したやつ)ではCGはほとんどなかったと思う。ブルーバックでスペースシップ(☆TAMIYA★のプラモデルのパーツを多用したと聞いている)を撮影して、その後、星空のシーンと合成していたらしい。

その昔、ワイアフレームのゲームが沢山あり、「Lunar Lander」(月着陸船で燃料をセーブしながら安全に着陸する)やAtari社の「Star Wars」、どれもいいゲーム機だった。

そのころのドキドキ感を通勤時間に味わえるのが「Asteroid」。ゲームセンターにもあったけれど、これは携帯電話上でのjavaプログラム。ゲームを始めると小惑星がゆっくり回転しながら動いている。それを中央の宇宙船のレーザーで撃つと小惑星は小さい小惑星(小々惑星)になり、さらにそれを撃つと画面から消滅。たまにUFOがやってきては攻撃してくるので、また一苦労。画面は小さいながら、スピードやら小惑星がぶつかったときに宇宙船がパラーンと壊れる表現も昔と一緒。暇つぶしには最適。

Screenshot0148

わー、やられる前に攻撃い~、バーン!(まるで某国の元大統領の誰かのやり方だ。バーン!)