goo blog サービス終了のお知らせ 

Mashun Brog

マシュンブログ

スターライトクロスday1

2015-11-08 | レース

©春日部写真店

スターライト幕張の1日目が終了しました。スタート位置は、相変わらず後方…。残念ながら、最新のランキングが反映されていないようでした。更には、ジャケット預かる人が居なく、慌ててブースまで行き戻ると進んでいるし。

まーここからレースは、ダメだったんだと反省。

滑り出しは、混戦でぶつかり合い。これぞレースしてるなーと言う感じですが、雑さが目立ってストレスでした。

と!その半周も過ぎない時に、バンク過ぎて調子こいてジャンプとひねりを入れたら、タイヤが外れ後輪回らず……。残りを担いで2/3をランニング。なんかの罰ゲームでした(苦笑

バイク交換する頃には、トップ5位までやってきてマイナス付きで先頭スタート。が、しかし!続けてランキングでバイクがなんか変な感触。ペースを上げるのに時間はかかりましたが、中盤はペースとリズムで13-14位で。

会場での応援ありがとうございました!



本日も、雨とランニングのダメージ全開ですが、リベンジです‼︎
応援よろしくお願いします。

猪苗代クロス速報

2015-11-01 | レース
砂浜と防風林でコースはレイアウトされ、ノーポイントですから最後尾スタートで始まりました。
2周程はお預けを喰らいましたが、そこから砂地チャレンジで、3/4は乗車成功。失敗すると6秒から10秒開く形でしたが、内容的には実力を出せたと思います。
結果は、12位で賞金を頂きましたが、10位までがUCIポイントでしたので、またリベンジです。

来週は、幕張でのスターライトクロスを2日間走ります。サイクルモード会場からすぐですので、是非会場で応援に駆けつけてください!

また、ピットにはマイルポストの店長さんがかって出てくださいました!ミドリジャージのサイクルキャップを斜めにかぶる洒落た方です。AKKYさんが入ってくださり、ノートラブルでしたが万全の体制でサポートしてくださりました。ありがとうございます。

CJ勢和多気速報

2015-10-04 | レース

勢和多気が28位と言う順位で終了。コースのリズムに狂わされたのと、思った以上に体調が優れずにただレースを終えてしまいました。今期は、低迷してさ迷うレースがあり、沢山の方々からの期待を裏切る形でレースに対して、集中して走る事が出来ていません。

メンタルコントロールを気にする事が最優先ですが、トレーニングも上手く噛み合ってい無いのを改善しなくてはいけないと感じています。

既にスポーツアロマの軽部先生より、レース終了後にマッサージでリセット。今の身体の状況を確認する事もしました。
来週の石川県一里野、再来週には富士見と2戦が続きます。

納得する走りを魅せたいと思います!

王滝120キロ

2015-09-20 | レース


王滝が終了しました。
セカンドパックから展開ははじまり、中盤は山中選手とローテーションしながらスピードを上げて走る事ができました。
第二チェックポイント戸谷選手に追いつきましたが、補給の為に3分ほどストップ。
そこからは、孤独旅へ…。
20キロループで再び追い上げて、3位?と思いましたが、戸谷選手がジリジリとペース上げて、追いつけずふらふらで登りきった矢先にパンク。
集中力も切れてしまい、何とか6位でゴールとなりました。

車に戻り、リアホイールを転がすとブレーキを擦っている事に気がつきました。

ともかく、来年リベンジです!応援ありがとうございました!

ENS

2015-09-10 | レース



ドタバタと過ごしていましたが、先日の週末はエンデューロへと参戦して来ました。がしかし、帰国からバイク準備3台分とキャンプの為の道具準備、キャリア付けて、シート取り付けて・・・。となったら、現地への到着がゴンドラ終了時間。全く試走が出来ずにどたばたです。しかも、ゴンドラでしか試走出来ないなんて・・・・。クロカンライダーとしては自走で行きたい気分満載。困った性格です。。。。

と言う事で気休め?ライドに周辺を散策。サスのセッティングをしてこの日は終了。温泉とキャンプを満喫で今年初キャンプでした!
そして、夜明け前の4時に一度雨が。キャンプの醍醐味ですが、初めの10年はキャンプが普通でしたから、なつかしくもある。テントや飛ばされないかの物のチェック。もう一度寝る・・・・。
 


イメージショット(笑)

さて、レースは招集からステージングでスタート。ゲレンデの作業道路を早く行きたいけど無駄なのでアップ程度に10分ほど3upの三上さんと移動。

SS1昨年度のランキングで8番スタート。林道の廃道でツーリングコースとなる区間でタイムアタック。緩やかにカーブが続き、ヘアピンコーナーを過ぎたら長ーい登り返し。再びコーナーで水が流れる区間で終わり。本当ココだけが有利なコースだけに頑張りたいけど、それほど稼げずに無難な順位(苦笑)

SS2は、バイク洗車をして少しセッティングしたら、ゴンドラで移動。楽したくないけど、仕方ない(笑)
全く未知な感じで安全マージンとりながら直線番長で全力ペダリングしてコーナーは何となく終了。シクロクロスしか走ってなかったから、コブがでかく見えるし(笑)ブレーキかけ過ぎを連発して、富士見のBコースのような緩やか斜面とゲレンデを繋ぐエリアに後ろからパスされた時点でレースなって無い(^^;;
続くSS3のラストステージ。 ドカーンとリフト下を下って、登り返し。数カ所のペダリング区間で、Zカーブでゴールって、苦手なパターンでストップ数回してました。 試走したもん勝ちで、かなり面食らってしまいましたが、一日試走したらマシだった事は言うまでもありません。 たまの息抜きになりましたが、まだまだ下り選手に優位なコース設定で悔しさは、MAXです。 次に出るとしたら、富士見高原ですが見学だけかもしれない事が、80% 会場行ってるのに見れなくて、参加者しか楽しめて無いのも、残念でした。


北京遠征レポート

2015-09-04 | レース

中国初遠征となった今回のレース遠征は、マウンテンバイクシーズンの合間だったのが、UCIクラス1に参加出来る滅多に無い機会で、サポートスタッフも同行されると言う事もありシクロクロス北京遠征部隊のメンバーで参戦。様々な点でMTBとは勝手が違い、招待レースでおもてなしが素晴らしい。前日の午前中には万里の長城ツアーで、午後からはコーストレーニング。夜は、ウエルカムパーティーで、レース。翌朝は、次の会場へ1日かけて移動して、また観光ツアー、コーストレーニング、ウエルカムパーティー、レース、アフターパーティーと盛りだくさん。また、現地大会スタッフも、日本語話せる方がいたりと安心する。海外遠征で大事なのはそれに従い楽しむ事。レースだけじゃなく、観光、文化、パーティーと国際交流。他の国の選手とも同じ時間を共有したのは、面白い時間だった。

さて、メインとなるレースの話題と移していきます。先ずは北京。
全体的には、平坦な印象がそうでは無く、細かいアップダウンの繋ぎが難しく、ギア選択もフルで使い切る程斜面変化が時折あり、スキルが必要。また、路面凹凸も激しく、スピードを上げないと逆に苦しむコース。最後尾スタートで渋滞から始まり、折り返しのアップダウンコーナーで落車するライダーを見送り。縦一列に走るトレーンから引きちぎりあい、徐々に2,3人で走る展開だった。追いつきそうで追いつかず、コーナーの切り返しの少しのパートで水を身体にかけ、水分も飲む。直ぐに曲がるので一瞬の作業を素早くこなさなければならない。最終周はピット前で24位と言う情報。2人で争い中でゴールで何とかしたい。コーナーでは軍敗はあり、ゴールギリギリまで狙う。ゴールスプリントで重ならないと勝ち目が無かったが駄目元のダッシュ。あと一瞬の踏みをミスして25位でフィニッシュした。

今年から追加されたハイナン島でのネクストステージ。コースは、新しく造られたようで軽自動車が走れる幅で森の中にコーナーが連続する。立体交差も恐竜をあしらった橋のダイナソーブリッジが造られたり、川に架かる橋と大きめの段差で階段があったりとての入れ具合。前回に引き続き最後尾スタートからレースは始まり、雨が降り出しと共に変わりゆくコース。第1コーナーから落車を交わし、縦一列で走るスキマに突入しようにもパスができなかった。タイヤに付いた泥がクセモノとなり、アスファルト路面と何も敷かれていない木の橋がとても滑る状態でパタパタ落車するライダーを次々とパスして順位を上げる事が出来た。コースも得意であったが、機材に慣れて無いせいで攻める走りが出来ずに無難に23位で終わってしまった事が悔しい。

今シーズンに向けた課題を見つけることが出来て、シクロクロスシーズンが待ち遠しい。

松本駿

海口レース終了

2015-09-02 | レース
先ほどレースが終了して、片付けがひと段落しました。スタート位置は、相変わらず最後尾でしたので、トップにはかなりのハンディでした。第1コーナーで落車を交わして、コーナー連続の直線まで流し。雨が降り出してコースコンディションがみるみる激変し、落車がオンパレードでした。滑る橋にはびっくりですが、前回より少し前で22位ゴールでした。

国際レースで感じた事は、かなりの刺激となりました。帰国後にレポートしますので、お待ち下さい。