goo blog サービス終了のお知らせ 

くろむの車載、野外配信の記録。

ニコ生やUstreamで車載、野外配信をしてます。
その記録です。

【茨城車載】筑波山の梅まつりを見に行こう! /^o^\

2012年02月19日 | 日記
水戸の偕楽園と筑波山の梅林の両方で18日から梅まつりが始まりました。

水戸の梅まつりは混みそうだなという感じがするのでつくばへ。

開始早々腹痛の為、一時配信中断。
桜川ICで高速を降りてから腹痛が再発してほぼ1時間の中断しました。
申し訳ありません。


配信開始から3時間かけて筑波山到着!
筑波山といえばガマの油売りの口上です。

ガマの油売り

ここでも携帯電話で配信してましたが、筑波山は電波がない!
約30分放置になってしまいました、すみません。

次は筑波山神社へ。
こっちはなんとか電波があったので少しだけ配信が出来ました。

筑波山神社1

筑波山神社2

さざれ石

今回は筑波山神社まで。
次はロープウェイ、ケーブルカーで頂上まで行きたいですね。

【茨城車載】石岡の総社神社に社宝を見に行きます。

2012年02月19日 | 日記
石岡のお祭りで有名な石岡市総社宮にで社宝が限定公開されているということなので行って来ました。
写真撮影禁止なので映像はないです。

地元のキルロイさんとベイダーさんが凸して下さりました。

神社を後にして石岡駅前の「石岡カフェ」へ

石岡カフェ1

マロンケーキが柔らかくて美味しかった!
向かいのお店のおもしろ像。

石岡カフェ2

笠間の愛宕神社へ。
参道を登ると地面が凍結してましたw

笠間愛宕神社

それぞれの場所で携帯電話で配信をしました。
やっぱり手軽で良いですね。

【茨城車載】あんこうを食べに行こう!

2012年01月22日 | 日記
茨城県みんなのに生まれてこの方「あんこう」を食べたことがありませんでした。
北茨城市の大津漁港直営の食堂へ行って来ました。

海鮮丼とあんこうのどぶ汁。
あんこう鍋はお一人様はないので、どぶ汁でがまん。
でも十分なボリュームと味でした。

あんこうのどぶ汁と海鮮丼(大津漁港にて)

メヒカリの唐揚げ。

メヒカリの唐揚げ

そこから福島県いわき市小名浜のマリンタワーへ行きました。

いわきマリンタワー

小名浜マリンビレッジ喫茶店

ニコ生モバイルエンコーダー(NME)の調子が良いです。
これからバンバン使っていきたいです。

【茨城車載】初めての城跡配信に行ってみます。【逆井城】

2012年01月09日 | 日記
前日の配信中に城跡配信について話題が上ってました。
さっそく茨城県坂東市の「逆井城」へ行って見ました。

逆井城(Wikipediaより抜粋)
下総国猿島郡(現・茨城県坂東市逆井)にあった戦国時代の平城。
落城後、後北条氏によって大規模に築城しなおされたため、それ以前の遺構と後北条氏時代の遺構が重なっている。
はじめ逆井氏の城を逆井古城、後北条時代の城を飯沼城ともいう。

以上の知識だけでいざ逆井城跡へ!

復元されたお城だけあって、綺麗ですね。
中には係員がいれば入れるみたいですが、今日はいませんでした。

坂東市逆井城2

坂東市逆井城3

櫓があった。

坂東市逆井城4

坂東市逆井城5


坂東市逆井城7

坂東市逆井城6

予備知識がないままで行きました。
戦国時代の歴史背景などがわかればますます興味が湧いてくると思います。
が、勉強はやだなw

【外配信】水戸市消防出初式を​一緒に見よう!

2012年01月09日 | 日記
平成24年1月8日茨城県水戸市千波湖畔で水戸市消防出初式が行われました。
昨年は日立市の出初式に行きましたが、今年は水戸です。

当日は晴れ間、でも朝から氷点下とかなり冷え込んでいました。

消防と、消防団、婦人消防会のみなさん。
特に婦人会が多いことに注目ですね。
H24水戸市消防出初式1

H24水戸市消防出初式2

後から見ると
H24水戸市消防出初式3

別な場所では子供たち向けにクレーン車の試乗が行われてました。
いい記念になりますね。

H24水戸市消防出初式4

そしてお待ちかねの「はしご演技」
わざとあぶなっかしい動作をして見物客を沸かせていました。

H24水戸市消防出初式10

H24水戸市消防出初式8

H24水戸市消防出初式5

H24水戸市消防出初式6

H24水戸市消防出初式9

最後は消防の放水演技で終了。

H24水戸市消防出初式12

日々、努力している消防、消防団、消防婦人会のみなさんかっこよかったです。